• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2010年09月27日 イイね!

ツキがない 本番で大ミスをやらかした

ツキがない 本番で大ミスをやらかした
今朝5時頃には、月はありました。 ツキがないというか、練習不足で昨日の舞台で大ミスをやらかしました。 周囲は弱奏の中、フルート2本でC'-C''スラーを15回くらい繰り返しのあと、最後は自分だけC'-As''で伸ばし(もう一人はC'-C''で伸ばし)のところ、2拍早く(C'-C''スラーを1回少 ...
続きを読む
Posted at 2010/09/27 07:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2010年09月24日 イイね!

そろそろデフ交換時期かな LSD組み付け風景

そろそろデフ交換時期かな LSD組み付け風景
70Gのバックラッシュが大きくなってきました。 マメにデフオイル換えているから、唸り音は出てないですが、劣化は進んでいます。 毎回排出されるデフオイルは鉄粉含んで黒くなってます。 そろそろ、予備デフにLSD組んで用意しておかないといけないかな。 (写真は今装着されているLSDを自宅ベランダで組んで ...
続きを読む
Posted at 2010/09/24 22:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2010年09月22日 イイね!

メカニズムの妙と製作風景

メカニズムの妙と製作風景
フルートって高い。 コンサートで使えるようなフルートは100万円くらいする。 金のフルートだと150万円から1000万円くらいまで。 なぜ、こんなに高いのか。 工程が非常に多いので、手間賃がすごく掛かる。 そして、少しでもミスすると一からやり直しになる工程も多いでしょう。 一言で言えば技術料なんだ ...
続きを読む
Posted at 2010/09/22 22:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2010年09月21日 イイね!

H足部管だけを購入

H足部管だけを購入
関東へ行ってきました。 三響へ行って、セミハンドメイド0.38mmを預け、足部管ジョイントすり合わせを行ってもらい、H足部管を受け取ってきました。 168,000円なり。 納期2ヶ月くらいでした。 H足部管作成依頼後に、ブランネンのH足部管の楽器を買ってしまったのですが、H足部管とC足部管を使い分 ...
続きを読む
Posted at 2010/09/21 20:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2010年09月15日 イイね!

さて、関東へ行きますか

さて、関東へ行きますか
木曜金曜は本社出張。 急に 低μテストコース 松飛台工業団地を走りたくなりました。 あそこは、飛行場跡地だそうで。 誰か車貸して。 三響に作成依頼していたセミハンドメイド足部管が完成したとの連絡が入ったので、楽器を持って出張です。 1日預けてジョイント調整してもらいます。 これで、C足部管とH足 ...
続きを読む
Posted at 2010/09/15 23:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年09月14日 イイね!

ハンドメイド 昭和初期のものだろうか ひょっとして大正時代?

ハンドメイド 昭和初期のものだろうか ひょっとして大正時代?
実家に代々伝わる肩叩き道具です。 木の根元部分のようですが、ねじれています。 わざとねじれるように矯正したのか、それとも元々ねじれている木を見付けてきたのかわかりませんが良くできています。 火で炙って腐らないようにしているのもハンドメイド感たっぷりです。 重量感も丁度良く、まだまだ現役で使われてい ...
続きを読む
Posted at 2010/09/14 22:22:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2010年09月12日 イイね!

ロングストレート

ロングストレート
ロングストレートの後は、ハードブレーキング。 というのは、サーキットの話。 工具でロングストレートというと、メガネレンチのことである。 足回り等の規定トルクの高いボルト・ナットをいじる際には、ソケットレンチでは力が逃げてうまくいかないこともある。 そういう時は、メガネレンチの出番です。 一般的な ...
続きを読む
Posted at 2010/09/12 18:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2010年09月10日 イイね!

今日も練習  ~頭部管と本体の相性~

今日も練習  ~頭部管と本体の相性~
今日は色々と吹き比べて遊んでいました。 ブランネンにセミハンドメイドのC足部管を挿してみたら、ジャストサイズ。 やっぱり、C足部管は鳴りますねえ。 頭部管もスワップして色々と実験。 でも、ブランネンはオリジナルのセットが一番バランスが良いという結論でした。 次は、低音系頭部管のRT-1に合う本 ...
続きを読む
Posted at 2010/09/10 21:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2010年09月09日 イイね!

3/8差込オールマイティか中途半端か ~工具の選び方~

3/8差込オールマイティか中途半端か ~工具の選び方~
最初にことわっておきますが、私はプロではなく、いいかげんに買い集めた工具で、独習作業やってるので、偏っているかもしれません。 3/8インチ差込工具のお話です。 これが自動車業界で標準になっているのは、KTCなどから車載工具として販売されていたからでしょうか。 確かに何でもできそうですが、逆に何も ...
続きを読む
Posted at 2010/09/09 21:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2010年09月08日 イイね!

1/4差込ソケットの勧め ~工具の選び方~

1/4差込ソケットの勧め ~工具の選び方~
日本でソケットレンチというと、普通は3/8インチ差込が出てくる。 丁度、車に使われているサイズのボルト・ナットを回す際には、だいたいの領域をカバーしているから流行っているんだと思う。 しかし、初めて工具を買う人には、あえて1/4インチ差込のソケットレンチを勧めたい。 DIYでいきなりシート交換した ...
続きを読む
Posted at 2010/09/08 20:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1 23 4
567 8 9 1011
1213 14 15161718
1920 21 2223 2425
26 27282930  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation