• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

チェイサー トランク雨漏り修理

チェイサー トランク雨漏り修理最近、雨が降るとチェイサーのトランクに水が入っていた。
どこから雨が入っているのか分からず、雨が入ってはトランクマットを干しての繰り返しでした。
今日、やっと時間が取れたので、徹底修理を行いました。

内張りを外して、水が垂れた跡を探すと、バックパネルに雨の跡。

写真では分かりにくいですが。。。 複数の跡が。
結局、怪しいところは1箇所には特定できず。怪しい場所は、3箇所。
・リアガーニッシュの取り付けナット
・リアスポイラーの取り付けナット
・キーシリンダーの防水ゴム

カー用品店に行くも、ブチルゴムを売っていなかったので、
お世話になっているネッツに行き、「トランクの雨漏りを直したいので、ブチルゴム売ってください」
と、言うと、しばらくして、「少し古いですが、どうぞ」と。
ピザのようなブチルゴムを頂きました。

ありがとうございます。

おかげで、存分に直せました。
各取り付けナットを外し、ブチルゴムを付けて取り付け。

次に雨が降ってみないと分からないですが、
一番怪しいのは、キーシリンダー。
トランクのストライカの辺りに水が流れたような跡がみられます。

防水ゴムが劣化してカチカチのプラスチックみたいになっていたので、雨が浸入していたんだと思います。

念のために、トランクウエザーストリップも外して、ブチルゴムをつけて取り付けしました。

ここまでやれば雨漏りも直ったでしょう。
Posted at 2015/03/21 20:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年03月17日 イイね!

マークⅡワゴン車検

マークⅡワゴン車検今日、マークⅡワゴンが車検に通りました。
いつもお世話になっている、オートライフ羽野にお願いして、陸自での車検です。
何も整備しなくて良いという依頼でしたが、マフラー太鼓に穴がありアルミテープで塞いでもらっての車検でした。
ついに、マフラーに穴があきました。
良いマフラーでしたが、寿命ですね。
スペアのレガリスRに交換しないといけません。

車検場の検査員は、車体の外観とエンジンを見て、「しぶいことしてはるねえ」と言っていたそうです。
Posted at 2015/03/17 22:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年01月25日 イイね!

チェイサー クリア剥げ 自家塗装

チェイサーのボンネットと屋根のクリアが剥げて、白くなって見苦しくなってきた。
磨いてあるので、角度によっては綺麗に見えるんだが、角度によっては白化して見苦しい。
日焼けが原因だが、青空駐車場なので仕方が無い。
まあ、傷んだら板金屋に頼んで、塗りなおせば良いと思っていたが。





ボンネット


屋根



ディーラーで見積もりを取っても、なんだか素っ気無い返事が返ってきたので、依頼する気が無くなり、自分で塗ってみる気になった。


そこで、スプレー缶でクリアを自家塗装してみた。


塗装後ボンネット


塗装後屋根


ほぼ完全に白化は消えた。
あとは、塗装が完全に乾いた後に、水ペーパーとコンパウンドで磨きを入れて艶を出す。
経験的に、結構綺麗になると思われる。
どこまで綺麗になるか、楽しみである。

仕上がりがイマイチだったら、コンパウンドで今回塗ったクリアを全部削って、プロに塗装を依頼するつもりだ。
Posted at 2015/01/25 20:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年11月15日 イイね!

ミラジーノ自家板金塗装

ミラジーノ自家板金塗装今日はミラジーノの板金塗装をした。

先日、嫁が保育園帰りに柱に擦ったと言っていたが、忙しかったので放置していた。
今日見ると、錆びていた。

これはいかんということで、板金塗装を開始。

ついでに色んなところにある凹みや傷を直してしまおうという計画。

これとか。


これとか。


これとか。


削って、


パテ盛りして、


こっちもパテ盛って、


パテの硬化待ちの間にワイパーを外してペーパーで錆を落として艶消し黒で塗装。


パテが硬化したら、水ペーパーで削って面出し。
#60 → #120 → #400 → #800






これから塗装って時に雨が降ってきたので、作業中断。
雨がやんでから、スプレーが飛んでも問題のない広いところ(会社の駐車場)へ行って塗装開始。
下が透けて見えなくなるまで重ね塗りして、クリアを吹いて完成。
パッと見、目立たなくなった。 素人板金なんて、目立たなくなればOKでしょ。
外した部品を組んでいたら、暗くなってしまって写真を撮れなかったので、完成写真は明日撮影予定。

今日の教訓: 10年モノのパテは硬くて盛り辛かった。 良い仕事をするには新しいパテを使おう。

2014/11/16 完成写真を撮影しました。



水ペーパーの汁がホイールキャップやリアバンパーに残っているのはご愛嬌で。
Posted at 2014/11/15 20:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2014年05月18日 イイね!

フロアマット固定フック修理

フロアマット固定フック修理購入したときからチェイサーのフロアマット固定フックが無い状態だった。
いや、固定フックはあったのだが、カーペットのハトメが外れていて、取り付けてもすっぽ抜けてしまって機能しなかった。
ちなみに、助手席側もハトメが外れていた。どうやったら外れるのか分からない。
前のオーナーがわざと外したとしか思えないんだが。






分厚くて型崩れしにくい緞通調フロアマットを使っているので、ズレもあまり発生せず問題なく使っていた。
しかし、徐々にズレが発生していたようで、先日、アクセルを全開にしたら、全開になったまま戻らなくなった。
即、クラッチ切って足でアクセルペダルの横を引っ張って戻したので、大事には至らなかった。
(ちなみに、テールスライド中だったが、スピンは免れた。ATだったらクラッシュしてたかも・・・)
サーキット走るときには、フロアマットを外すので何の不具合も気付かなかったが、対策しないといけないと感じた。

そこで、市販のフロアマット固定フックを購入。


カーペットにタッピングビス留めする設計なので、裏板が必要かどうか心配だったが、特に必要なくちゃんと固定できた。

カーペット裏に配線も無いので、このままでOKのようだ。



続いて、マークⅡワゴンも。
こちらは、81のフロアマットを使っているので、純正フック位置が合わない。

まあ、マークⅡワゴンはアクセルペダル先端がフロアマットに触れるところまで下がらないので、不具合は起きないと思われるが、せっかくなので同時施工。


完成。


全開する時にはフロアマットに注意しましょう。
Posted at 2014/05/18 12:15:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation