• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

ミラジーノ 純正フォグ装着

ミラジーノ 純正フォグ装着ミラジーノのミニライトスペシャルというグレードにはグリルにフォグが付いている。
うちのは、ただのジーノなのでフォグは付いていなかった。

このたび、解体屋でフォグ付きグリルとフォグスイッチを購入。
そして、ポン付けしました。



ジーノは、ベースグレードでもフォグの配線が来ているので、グリルを付けて、束ねてある配線をほどいてコネクタ接続するだけ。



うちのジーノは初期型ではないのでエアコンホースとも干渉せず、まさにポン付けでした。
雨の日にフォグONにして安全性UPです。
これで、うちの車3台全てがフォグ装備車となりました。

北海道に住んでいたことから、視界が悪いときに使用するフォグは黄色でないと機能性が悪いことは知っているので、色は当然黄色です。
ただ補助灯として使う人にとっては白色でも良いんでしょうが、私は霧や雨や雪でもないのに補助灯を付けていることには否定的なので、やっぱりフォグは黄色でないと駄目だと思っています。
Posted at 2015/11/10 20:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年10月09日 イイね!

チェイサー車検 そしてオイル交換

チェイサー車検 そしてオイル交換チェイサーを車検に出しました。
いつもの、オートライフ羽野に依頼。
ライトのコーティング剥がれと曇りが悪化してきていたので、バフ磨きで光量復活させてから車検通してもらいました。
助かります。

エンジンオイルも交換。
この写真のようなOld Engine Oilが排出されました。
この夜飲んだ輸入クラフトビールの名前が「廃エンジンオイル」でした。
良いビールでした。
Posted at 2015/10/10 08:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年06月14日 イイね!

GX70G マフラー交換

GX70G マフラー交換今日は、重い腰を上げて、70Gのマフラーを交換しました。
3月の車検時に穴が開いていると言われたのですが、応急補修で済ませていました。
穴が開いたのは、RSRのマフラー。
1JZ乗せ換え間もなく装着したものなので、8年間の付き合いでした。


中間太鼓の入り口部分上下に穴。
水で腐れたというより、熱で酸化した感じです。


予備で持っていたフジツボのレガリスRに交換です。
このレガリスRは、ヤフオクで3800円で確保した物。

先ずは取り外しから。
ネジが錆び錆びで難儀しました。
まともに取れたのは4本中1本。
1本はバイスプライヤで固定して外し、
残る2本はサンダーで削って取り外しました。




そして、取り付けるレガリスRのフランジを加工します。
1G-FE用のマフラーを1JZ-GTEの触媒に取り付けるので、ボルトピッチを広げるために切り欠きます。


そして、装着。

これが


こうなりました。


横から: これが


こうなりました。


RSRは高回転では1JZのショートストロークを物語るような甲高いエキゾーストノートでしたが、レガリスRは落ち着いた音。
街中で乗るにはちょうど良いマフラーかな。
馬力は、ちょっとだけ吹け上がりが遅くなったかな。。。。
RSRも捨てずに、鉄板あててチメチメ溶接して直そうかな。

ちなみに、クモの巣は見ないように。
Posted at 2015/06/14 21:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年02月14日 イイね!

エンブレム位置修正

エンブレム位置修正今日は、チェイサーのリアエンブレムの位置を修正した。
色換え全塗装した際に、本来とは違う位置に貼られていたが、面倒なので放置していた。
しかし、一念発起して貼り直そうと決意した。

寒い時期なので、エンブレムを剥がすのも大変。
ヒートガンで暖めて両面テープを柔らかくして、水準糸をペンに括りつけた道具で剥がした。
燃料用アルコールで丁寧にエンブレム裏の両面テープを除去し、新しい両面テープを張る。
この作業が一番手間だった。

ボディ側に残った両面テープも綺麗にした後、


修理書で正しい位置を調べて、
ノギスで測ってポストイットで左右位置をマーキング。
上下位置をポストイットに線を引いてマーキング。
最後は、ノギスで水平を確認しながら貼り付け。


そして、完成。


うーん、正しい位置は落ち着く。
Posted at 2015/02/14 16:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年12月07日 イイね!

チェイサーもスタッドレス装着

チェイサーもスタッドレス装着朝起きたら、駐車場に車が全然無かったので、
チェイサーのタイヤもスタッドレスに交換しました。
隣の車が居なければ、作業も楽々。
ベランダから直接外にタイヤを運び出し、駐車場でバッテリー式インパクトドライバーで、準備作業も込み30分で交換完了。
またしても、汗もかかない作業でした。 (ただ寒いだけかも)
タイヤは、昨シーズンと前後入れ替えて装着。

タイヤを外したついでに、ブレーキパッド、ブレーキホース、ダンパー、ドライブシャフトブーツの点検をして、異常が無いことを確認。





さて、これでしばらくはおとなしく乗らないといけなくなった。
やんちゃな走りは、年中夏タイヤ予定のマークツーワゴンだ。
Posted at 2014/12/07 23:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation