• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2010年07月05日 イイね!

宣言通り購入

宣言通り購入ご存知の通り、私は三響(SANKYO)フルート好きです。
60万円のセミハンドメイドを2本持っている時点でマニアかもしれません。
しかも、1本はレアな0.42mm管だし。

昨日、フルート工房三響に行ってきました。
0.38mm管厚の楽器用のH足部管作成を依頼しました。 168,000円なり。
そして、頭部管をたくさん試奏しました。
カタログモデルで7種類、 「全種類くれ」と言いたかったが、1本 86,625円。
そんなに気軽に買うのもアホっぽい。
ということで、
手初めに一番低音志向のRT-1(0.38mm)を買ってみました。
すり合わせ調整してもらい、お持ち帰り。

試奏のために0.42mmのRT-1を準備してくれていましたが、ライザーとリッププレートが金製で18万円以上のもの。
これは「無駄に高い」というか、金色の楽器(部分的にでも)を持っていると上手いと勘違いされてしまうのでパス。
0.38mmのRT-1より0.42mmのRT-1の方が音のパワーがある。(金の効果もあるが、管厚の差だと思う)
良い頭部管でした。

やはり、0.42mmの頭部管は受注生産で納期2~3ヶ月だそうです。
どの頭部管作ろうかなぁ。
0.42mmの楽器を作成する時に最初からST-3を指定したので、ST-2の標準頭部管で原点に戻るところから始めた方が良いような気がするし。
0.38mmで試奏したらRT-3もパワーがあって高音も良かった。
頭部管に詳しい方、アドバイスください。

頭部管7本入るケース買おうかな(爆)

写真:0.42mmの楽器に昨日買ってきた0.38mmRT-1を装着して試奏中(ポストイットを貼ってすり合わせ勘合)
Posted at 2010/07/05 23:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2010年07月01日 イイね!

ついに改造開始

ついに改造開始フルートの改造を開始します。

三響(SANKYO)セミハンドメイドを2本持っている話は愛車紹介に書いた通りです。

今週末、池袋の三響ショールームに行って、H足部管の作成依頼を行います。
0.38mm標準管厚の楽器用に作成します。
半音低いHまで出るようになるだけでなく、楽器が重くなることで音質が重厚になって鳴り過ぎを防止できると思います。
高音域の換え指レパートリーが増えるらしいですけど、それはまだ調べてません。

仮に0.42mmの楽器にH足部管を付けたら、さらに重厚な音色になるんだと思います。
それは恐ろしくてできません。
もう、今でも十分重厚な音色なので、開放的な音色を出すのが難しい楽器なんです。
息を強めに入れても音が発散せずに、まとまった芯のある音になります。
ある意味、音色の変化をつけにくい楽器なので、こちらも改造を検討しています。

頭部管を買おうと思っています。
メールで確認したところ、0.42mmの頭部管もいくつか本社工場から取寄せておいてくれるとのことで、ST-1、ST-2、RT-1辺りを試奏して考えてきます。
衝動買いの予感がします。
と言っても、特注製作になると思うので、納期2ヶ月くらい掛かりそうです。

出張なのに楽器を2本鞄に入れました。
仕事道具よりも楽器関係の荷物の方が多いです。


おっと、ECU変換ハーネスも忘れずにと。
Posted at 2010/07/01 00:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2010年04月20日 イイね!

ヤフオクで衝動的に落札

ヤフオクで衝動的に落札ヤフオクでフルートを落札しました。
真ん中のヤツです。
どれも同じに見えるって?
確かに、写真にすると違いが分かりにくいです。
でも、吹いてみると全然違う楽器です。
音色を聞いていても分かると思います。




奥: 小学生の時に買ってもらった、 ヤマハ YFL-311     110,000円
真ん中: ヤフオクで落札した中古、 ヤマハ YFL-281     19,350円
手前: 中学生の時に買ってもらった、Sankyo semihandmade 660,000円

(YFL-281は新品定価86,100円)

YFL-311が腐食して演奏に支障が出てきたので、セカンド楽器の入替えを検討していて、
semihandmadeと操作性を共通化させるために、インラインリングキーの安いモデルを探していたら、
ヤフオクでYFL-281を見つけたので落札した次第です。
YFL-311の銀製頭部管を取り付けて、音質と耐久性をUPさせて使用します。
キーメカニズムも含めて腐食が早いのが洋銀製楽器の宿命。長くは持たないんです。

それに比べて、総銀のsemihandmadeは全くガタが出ません。
値段が違うから比べても仕方ないんですけど、演奏感だけでなく、音質、音量、音の反応が違います。
でも、洋銀の楽器は軽く鳴るんで、こちらの方がマッチする曲もあるんですよね。
洋銀楽器は音量を出そうとすると音が割れてしまって駄目なんですが、ジャズ的な曲は割れた音が必要なので、洋銀の方が良いんです。

ちなみに、日本のカタログモデルC足で一番高いのは、多分これ
プラチナ製で 9,397,500円って、貴金属アクセサリーですか。

次は、ヤマハのジュリアスベイカーモデルが欲しいです。
Posted at 2010/04/20 21:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2009年12月27日 イイね!

グズグズ言っているヤツは煮詰めてやる

グズグズ言っているヤツは煮詰めてやるフルートのヘッドコルクを煮る作業風景です。
ソフトに煮るために湯煎します。
1分も煮れば膨らむので、頭部管に取り付けます。
掃除棒の先端から17mm部分に線が刻んであるので、その線が吹口の中央に来るように位置を決めてやれば作業完了です。

良いアマチュア演奏家は楽器の調整もできる人が多いものです。
車でも同じことが言えるかもしれません。
出先でトラブっても、現場で原因究明して、応急処置で家まで帰ってこれるのが良いアマチュアドライバーではないでしょうか。
でも、「いつトラブっても直せるように」などと言っていると、常に工具と予備部品を満載して走らないといけません。
なので、次はどこが壊れそうだというのを意識しながら、予防整備することが肝心です。

私みたいに貧乏性になってくると、「壊れるまで使ってやろう」と思うようになり、予備部品と工具を持ち歩くようになります。
今は、GX70Gに予備燃料ポンプを積んであり、道端で交換できるだけの工具も積んであります。
まあ、杞憂かもしれませんが、予防交換する気になるまでの保険です。
Posted at 2009/12/27 22:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2009年12月26日 イイね!

回答者なし(携帯メールには正解回答あり)

回答者なし(携帯メールには正解回答あり)コルクは、これの部品です。

フルート頭部管のヘッドコルク。
と言ってもフルートを知らない人は分かってくれない。
吹き口のすぐ左にある、栓です。

乾燥すると痩せてゆるくなってしまうんです。
そういう時は、取り外して鍋で茹でて膨らませます。
取り付ける時は、吹き口の中心から1.7cmの位置に調整します。

クリスマス時期になると、コンサートのチラシや情報が目について、楽器を演奏したくなるんです。
考えてみると、最後にステージに上がったのは、5年前。

ヘッドコルクが乾燥するってことは、練習していない証拠です。恥かしい。
来年は練習しますよ。

モデル情報
SANKYO
SemiHandmade
Order Tube Thickness: 0.42mm
Head Joint: RS-3
Inline Open Keys
20年前の楽器ですが、年を経ても当時のままの音を出してくれます。

このブログを書くのに、カタログを見ていると新しい楽器が欲しくなってきました。
楽器は、何年経っても、モデルが違っても、ほぼ同じ形をしています。
ピュアシルバーモデル欲しいなあ。
展示会で吹かせてもらったことがあるんですが、本当に良く響く良い楽器でした。
今持ってる楽器は、管厚0.42mmで重厚・パワフルな音が出るモデルなので、パリパリ鳴る0.38mmモデルが欲しいところです。当然、インラインリングキーで。オプションでH足部管を選択。
パリパリ鳴るという点では、ゴールドモデルも良いな。
価格を考えると、10Kモデルか。

でも、道具を選ぶ前に
練習しろ!
って言われそうです。
道具よりも練習の方が重要なのは、車も同じ。。。
でも、どうしようもない道具を使っていては練習にならないのも事実。
上手くなりたい人は、正しくチューニングされた道具を使う必要があります。
Posted at 2009/12/26 19:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation