• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2012年02月17日 イイね!

縦吹きフルート

縦吹きフルートフルートクライスに来ていた人が、尺八にはまっているらしい。
だいたいのフルート吹きは、頭部管を外して主管だけで鳴らしたりする遊びを経験している。
管であれば何でも鳴らせそうな気がするものである。

縦に吹くといえば、過去に縦吹きのフルートを開発した人が居るらしい。
ジョルジさんが発明したのは、キーの無い縦吹きフルートで、イギリスの特許も取ったらしいが、流行らなかったらしい。
まるで、尺八みたいだ。

尺八といえば、昨日の日経新聞に「オークラウロ」の記事が載っていた。
ホテルオークラの創始者である、大蔵喜七郎が開発した縦吹きの笛で、まさに縦吹きフルートみたいである。
でも、記事によると尺八の発展系であり、竹製や木製のものがあったとのこと。

フルートクライスに来ていた彼は、フルートに尺八の頭部管を付けたいとか言っていたが、オークラウロみたいなものを作りたいと思っているのだろうか。
縦吹きのフルート。少なくとも、見た目が変である。見慣れないだけか?

Posted at 2012/02/17 21:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2012年02月04日 イイね!

フルートクライス

フルートクライスフルートクライスというイベントに参加してきました。
このイベント、演目もオールリクエストだし、公開レッスン等があって楽しいんです。
去年初めて参加して、公開レッスンしてもらったんです。
今回は公開レッスンを申し込んでなかったんですが、急に指名されてステージに。
「今やってる曲の楽譜持ってきて」と言われ、BWV1004シャコンヌを持って行き、
ブランネン+ラファンでハイパワーで強烈な音で冒頭を。

何のレッスンかと思ったら、音色の変え方のレッスンでした。
息の向きを下向きにしてエッジに近づけると倍音が多い激しい音。
その逆にすると倍音の少ないうつろな音。
自然とやってることですけど、レッスンで意図的にやると面白い。

自分の楽器をプロに吹いてもらおうコーナーでは、
自分の三響のセミハンドメイド0.38mm頭部管CSと、セミハンドメイド0.42mm頭部管RS3を吹いてもらいました。
明らかに音色が違って面白かったです。
人に吹いてもらうと、客観的に聞けて面白いものです。
自分の車が走っていくのを見るような感覚と通ずるものがあります。

最後は、高級フルートの試奏。

18Kの楽器。これはパワフルでした。すごい吹き応え。バリバリきます。
安ければ買いますが、あまりにも高い。

最後は、居酒屋でワイワイやって終了。
楽しかったです。
Posted at 2012/02/04 22:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2011年12月14日 イイね!

BWV1004 フルート版楽譜完成

BWV1004 フルート版楽譜完成以前から楽譜をダラダラ作成 改良し続けていたBWV1004が完成しました。
あとは練習するだけです。
しかし、難しい。

シャコンヌはカッコ良い。

十字屋三条本店でフルートフェアに行ってきましたが、シャコンヌを吹いてきました。
今回のフェアで特筆すべき楽器は、ナガハラの10KゴールウェイモデルRHEプラチナライザー。
すごい音量。ものすごく効率よく息が音に変わってました。
しかも、値段が200万円程度。
カタログ値では300万円は超える楽器。
すごいお買い得です。
金色なので買わないですけど。。。。。

やっぱりアルタスのPSに恋に落ちてしまってます。。。。
でも、ブランネンが良いから手を出しませんが。

そういや、ブランネンのEメカの機構が仕様変更されていました。
Eメカのアームが無く、シャフトの根元でリンクする構造になっていました。
パっと見、Eメカ付きに見えないのに、Eメカ付き。スマートです。
こちらは、総銀RHEゴールドライザーで190万円。
うーん、ナガハラがすごくお買い得に見える。。。。
Posted at 2011/12/14 21:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2011年08月19日 イイね!

ヤマハフルート Ideal はすごく良い楽器

ヤマハフルート Ideal はすごく良い楽器十字屋草津店のフルートフェアに行ってきました。
いや、フェアの前日に行きました。
フェア前日に行けば、楽器は揃っていて、客が居ないからゆっくり吹けるだろうと。
予想的中。 1時間半くらい吹かせてもらった。 しかもホールで。

試奏曲:BWV1004シャコンヌ(arranged by 私)
写真: ALTUS PS、 A-1007E(同行者試奏用)、 YAMAHA Ideal、 Brannnen Brögger(自分の)

試奏したのは全部ストレートリングキーのH足部管の銀製
① サンキョウ AG950
② アルタス PS
③ ムラマツ PTP
④ ヤマハ Ideal
⑤ ブランネン ブローガー+ラファン(自分の楽器)

サンキョウAG950は、いかにもサンキョウです。
ウインドトーン交じりの明るい音色で、狭いポイントに当てれば、抜群の反応とクリアな音
同行者コメント: いつも吹いてるサンキョウの音をちょっとパワフルにした感じ。

ヤマハIdealが非常に反応が良くて気持ち良かったです。
頭部管がサンキョウのRTシリーズのようなリッププレートの形状で、歌口も大きく、息がたくさん入って反応が良い。
ストロビンガーパッド採用で、すごく響きが強い。速いパッセージも楽々。
気になった点は、キーのスプリングが重いこと。
ストロビンガーパッド採用で左手ピンレスを採用してるんだから、もう少しバネを軽くしてもらいたいところ。それ以外は、すばらしい。
この楽器は、セミハンドメイドクラスから持ち換えると、間違い無く上手くなったと感じさせてくれると思います。
頭部管だけ買っても面白いかもしれない。ストロビンガーパッドはメンテナンスに金かかるからねえ。
同行者コメント: バリバリ鳴って近くだと耳が痛いくらい
          離れて聴くと、気持ち良い歯切れの良さ

アルタスPSは以前にも吹いたことがあるのですが、再確認ということで。
金の楽器みたいなパワーの音がします。でも、頭部管のカットは大きくなく、色々な音が出せる楽器です。
キータッチも軽くて、吹いていて楽しい。 若干Gisキーが小さくて遠いかな。 私は小指が短いので、スカ食らいそう。 ハンドメイドだからGisキーを特注すれば良いだけか。
やっぱり、この楽器が欲しい。本日のベスト。
同行者コメント: 高音の伸びが良い。パワーも出るし、繊細な音も出る。いろんな表現が出来そう。

ムラマツPTPは希望しなかったんですが、店の方が吹いてくださいとのことで。
重い。暗い。吹き方分からん。やっぱり嫌い。
洋銀のメッキ無し楽器のような黒い色。
同行者コメント: ムラマツの図太い音しかしない。平板。

ブランネン ブローガー+ラファンが一番良かったです。
自分の楽器が一番良いという結果で幸せでした。
反応、音色、音量、デミュニュエンドの綺麗さなどなど、どれをとっても一番でした。
同行者コメント: 艶があって良い音。反応も一番良い。
店長にも吹いてもらったのですが、「楽ですねえ。」とのコメント。
Posted at 2011/08/20 10:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2011年07月05日 イイね!

コンサート

コンサートフルートのコンサートを聴きに行ってきました。
奏者は、超絶技巧で紹介したデニス・ブリアコフです。
残念ながらBWV1004の演奏はなかったですが、すごかったです。

あんなすごい演奏を聴くとアルタスPSが欲しくなってきます。
以前に試奏したことありますが、すごいパワフルでした。
銀の楽器であの輪郭。外見普通で超絶性能。好みです。

音色を求める方向とパワーと音楽性を求める方向、どちらも良いですね。
楽器を換えることによって使い分けできれば最高な気がします。

サインもらって、握手してもらいました。

やっぱり、オープンGisの運指は不思議に見えました。
Posted at 2011/07/11 18:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation