• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

フルートマニアな話 サンキョウとラファン

フルートマニアな話 サンキョウとラファン思えば、サンキョウのフルートを沢山持っています。
Artist Eメカ・Fisメカ カバード RT-1
Semi-handmade 0.42mm NewEメカ リング RS-3
Handmade カバード
Semi-handmade リング C足・H足
アルトフルート(リップ銀)


別にサンキョウじゃないといけないわけではないんです。
ブランネンブローガーのEメカH足も持ってます。
試奏してみて「良いな」と思う楽器は他にもあります。
ヤマハIdealは反応が良く大音量出せるのに繊細なpppも得意、アルタスPSは深くて芯のある音を出せるのに繊細な音も出せる、パールOperaは音の立ち上がりが良いのにシャリシャリ系ではなくシルキーな音。すばらしい楽器です。
でも、自分が買うのは中古のサンキョウばかりなんです。
きっと、お買い得なんです。

サンキョウは使い手を選ぶと言われています。
頭部管の特性からか、合わない人が居るらしい。少なくとも、昔のサンキョウはそうでした。
今のサンキョウはかなりポイントが広くなって、万人ウケする頭部管が標準になっています。
私にはサンキョウが合っているようで、昔のサンキョウでも全然苦がなく、気持ちよく音が出る。
古いサンキョウは万人ウケしないので、中古は価格が安めになるんだと思います。
だからお買い得。

FisメカのArtistを買いに行った時にもそのことを再確認しました。
珍しいEメカとFisメカが両方付いた楽器なのに、ずっと売れ残っていた。
Ag900のクラシカルな頭部管が付いていて、万人ウケしない仕様だった。
何も知らずに吹いたら、「鳴りにくい楽器だな」で終わります。だから売れ残っていたんです。
私は、頭部管の形状を見て、きっと頭部管を普通のものに付け替えたら現代的に使える楽器になると思い、購入したわけです。
管体は重いので、馬力系のRT-1を装着して吹いてみると、ちょうど良いバランスになりました。
シャリシャリした感じもしない。
ハンドメイドにRT-1が合うのもそういう理由だと思います。

最近はずっと、このArtistを使っている。
特性を見極めるために、ロングランテスト的な感じで。
気付いたことは、
・Fisのための右手薬指のブロッサーキーのせいで、指の位置が変わり、足部管の組み位置が若干外側になること。
・通常の演奏では、右手薬指を押すときは常にブロッサーキーを押していても問題がない。
・高音Es-Fのトリルで、ブロッサーキーに触れていると、トリルができない。
・中音域・低音域の速いパッセージで、FisとCis、C、H、Bの移りかわりのときに、ブロッサーキーを押しっぱなしだと変な音が出る。
・構造上ピンレス化が難しく、どうしても摺動部が多く抵抗が大きくなる。
 バネも沢山付くので、キータッチを軽くするのは難しい。サンキョウの精度をもってしても、これが限界って感じですかね。
でも、私は使っていて不自由を感じないし、高音Fisのメリットは絶大です。

他社が作ってないのは、製作精度が足りなくて作れないのか、キーが重くなりすぎてポリシーに反するといったところでしょうか。

頭部管の選択肢が多いのも、サンキョウの特徴です。
STシリーズ3種類、RTシリーズ3種類、FT、過去にはCSやGSも製造していた。
ST2が標準頭部管。1が最もライザーが高くて低音向け、3がライザーが低くて高音向け。
RTはエッジが高い位置にあって息が入りやすい構造。
FTはフラットな形状。CSはクェノンコピー、GSはジャーマンスタイル。

ちなみに、サンキョウに(ブランネン製)ラファンを挿して吹いてみると、全く駄目楽器になる。
これはかなり謎である。理由が分からない。
ラファン氏製作のラファンを挿すと、良い音色です。

サンキョウにはシェリダンが合う気がします。
息が入って音量は強烈に出るのに、ピッチもばっちり。
Posted at 2014/01/18 15:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記
2014年01月13日 イイね!

パソコン寿命

パソコン寿命Windows2000のパソコンが寿命を迎えたようです。
かれこれ、13年使い続けたんですが、代替機が来て約半年で潮時が来ました。
電源を入れると立ち上がるのですが、デスクトップにアイコンが何も表示されず、画面を右クリックしても反応がない。
IEも動かない。フォルダも立ち上がらない。
もう、直す気力がなくなりました。

ペンティアムⅢ1G CUSL2 という定番自作機で、長い間良い仕事してくれました。
しかし、法律ではパソコン3R協会へ送らないと廃棄させてくれないんですよね。

部品として持っているマザーボードとかハードディスクとか筐体はPCなんでしょうか。
それとも、唯の電子部品なんでしょうか。

法律が貴金属を回収するという趣旨であれば、マザーとCPUだけを送ってあげた方が喜ばれるんでしょうか。。。。
Posted at 2014/01/13 20:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2014年01月05日 イイね!

アルトフルート購入 サンキョウ

アルトフルート購入 サンキョウアルトフルートを買いました。
使うアテはありませんが、音色に惚れて半ば衝動買いです。
シブい音で泣かせる音色が奏でられます。

フルートやってる人は、コンサートフルート以外の楽器を買うとしたらピッコロを買うのが一般的だと思います。
でも、ピッコロは吹奏楽やオーケストラで使うことが多いですが、家で吹くもんじゃない。
やかましすぎてやってられない。
家で吹くには、やっぱりアルトフルートですよ。
バスフルートは過去に何度か試奏したことがありますが、C管で吹きやすいかと思いきや、かなり辛い楽器です。
音量は出ない、音の反応は遅い、音色の変化が付けにくい。
フルートオーケストラの通奏低音としての役割に特化しすぎて、音楽性を求めるのはしんどいんです。
それに比べてアルトフルートは饒舌です。良い音色が出ます。




購入の経緯はというと。。。。。。。。。。。。。。。。。
先月、近くの楽器屋さんでフルートフェアがあり、いろんなフルートが展示されていました。
その中で、アルタスのアルトフルートがあり、試奏してみたところ、音色に惚れてしまいました。
でも、いきなり衝動買いはできなかったので、見送っていたところ、年末に楽器屋さんから電話がありました。

「サンキョウのアルトフルートが中古で入りそうなんですが、どうですか?」と。

私の好きなサンキョウフルート。
そのアルトフルートとなると、どんな音色がするのか期待が膨らみます。

年末に試奏に行ってきましたが、キーの調整が狂っており、完全な性能が分かりませんでした。
お店の方からは、「調整するので、1週間時間ください」とのことで、年明けに再度試奏することにしました。

そして、今日。
行ってみました。
なんと、アルトだけで4本そろえてくれていました。


・アルタス(リップ銀 Eメカ付き)
・サンキョウ(頭部管銀)
・パール(リップ銀 Eメカ付き U字頭部管付き)
・サンキョウ中古(リップ銀)

しかも、ホールでの試奏がスタンバイされていました。
右の紙には、○○様スペシャル価格と書かれたメモが・・・・

とりあえず、4本を吹き比べしました。
最も良かったのは、サンキョウ頭部管銀モデル。
深い音が出て、低音はパワフル。高音も癖が少ない。
でも値段が高い。新品だし。

二番目に良かったのは、サンキョウ中古リップ銀モデル。
低音のパワーは頭部管銀モデルには負けるけど、深い音色で良い音。
中古でお買い得。なので購入しました。

三番目は、アルタスです。
人によっては、アルタスが一番合うかもしれません。
低音から高音まで軽く音が出ます。
しかも、Eメカ(Hメカ?)付きで、高音H音も出やすい。
個人的趣向ですが、ちょっと音色がパリパリした感じがしたので、選びませんでした。
あと、キーの配列が自分に合っていないようで、肩が凝る。

パールは、別店舗で試奏展示していたものを取り寄せてもらっていました。
が、調整が狂っていて本来の性能が分からず終いでした。
ただ、短い管の音は出せたので、そこから推察すると、音色はパワー系ではなく、深い音でもないような感じではないかと思います。
EメカとU字頭部管付きなのに、台湾製だから安い。
ちゃんと調整されたパールのアルトも吹いてみたいものです。



アルトフルートを集中して試奏して分かったことは、中音のミ(H)が当たりにくいこと。
上か下の倍音に逃げてしまいやすい。
この音が一番当たりやすかったのは、アルタスでした。アルタスは優秀です。
音色さえ好みなら、かなりお勧めの楽器だと思います。
ただし、ミの音は、トリルキーを少しだけ押すと、簡単に当たることも発見したので、たいした問題にはならないだろうと判断しました。
Eメカ無しでも、高音Hはコンサートフルートよりは当たりやすいです。
Posted at 2014/01/05 23:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | フルート | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
19 202122 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation