• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2015年09月05日 イイね!

チェイサー不動

チェイサー不動昨日、会社から帰ろうとしたら、チェイサーが不動でした。
異変に気付いたのは、キーレスが反応しなかったとき。
バッテリーが完全に上がっていた。
乗り込むも。切り忘れたスイッチは一つも無い。

もしや、重大漏電トラブル

と焦る。

「漏電だとしたら、チャージしたら燃えるかも」とか頭をよぎる。
しかし、燃えるならバッテリーが尽きている時点ですでに燃えているはず。

先ずは、チャージしてみようと、会社の車を持って来てケーブルを繋いでエンジンスタート。
直後に原因が分かりました。
ブレーキランプが点きっぱなしです。
インパネアンダーカバーを外してみると、ブレーキスイッチクッションが割れて外れてしまい、取り付け穴にブレーキスイッチがハマって、ブレーキランプが消えなくなっていることが判明。
外れたクッションをテープで貼ってみるも、すぐに外れてしまい、使い物にならない。
ブレーキ灯点きっぱなしが分かっているのに、そのまま走るのも危険な気がするので、
チェイサーは会社に放置して、嫁に迎えに来てもらった。

今日、部品を頼みに行くと、明日には入荷とのこと。すぐに直せます。良かった。
なんとしょぼい部品の破損で走行不能になるのかと、車のもろさを感じました。
実際、走行には支障の無い部品ですが、街を走るには危険です。
昨日の朝はブレーキ灯点きっぱなしで少し走行したのだと思います。
追突されなくて良かった。
Posted at 2015/09/05 11:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年09月02日 イイね!

世の中で最も恐れられる存在とは

世の中で最も恐れられる存在とは世の中で一番恐れられる存在とは、何でもできる人である。
物を購入する際には、その物を作るにはどの程度の労力・コストが掛かるのかが分かる。
提示価格が妥当かどうかを判断でき、不当に高い場合は自分で作った方が安いと判断し、購入しない(もしくは値引き交渉する)。

労働市場でも同じである。
何でもできる人は、独立して自営業者になれる。
雇用者にとって、これほど怖い存在はない。
必要な人材なら、独立されないように、高い給料で繋ぎ止めておく必要があるからだ。

企業は安い賃金で労働力を買うために、従業員を何でも出来る人間には育てない戦略を取ることが多い。
製造業なら、一人で原料から製品まで作れるような教育はしない。
製造工程を細分化して、特定の工程だけに特化した人材を育成する。
特定の工程だけを行うようにすれば、高度に教育された人材は必要なくなる。
アルバイト、派遣社員、契約社員といった、単価の安い労働力で事足りる上に、労働力の流出リスクが減る。

企業はできるだけ工程を細分化し、誰でもできるような作業の組み合わせだけにすることで、労働市場で良い買い物ができる。
逆の立場では、労働者はできるだけ何でもできるような、製造業なら最初から最後まで製造できる技能を身に付けることが重要である。

製造業の場合、装置産業であることが多く、多額の資本が無いと競争力を維持できない。
また、最初から最後までの製造方法を知っている人は、管理職であることが多く、実際にオペレートできないことも多い。
しかし、ソフト開発やコンサルタント等の仕事の場合、多額の資本は必要なく、商品を一人で作ることが容易なため、独立する人が多いのである。
Posted at 2015/09/02 21:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 持論 | 日記
2015年08月12日 イイね!

あれから30年

あれから30年30年前の今日、1985年8月12日、私と父は筑波万博の帰りで、東京から関西へ帰ろうとしていた。
お盆前の混雑で、羽田発伊丹行きの飛行機は満席。
キャンセル待ちをしていたが結局席が確保できなさそうなので、早々にあきらめて混雑する新幹線自由席で帰ることになった。
帰宅すると、家族が涙を浮かべながら迎えてくれた。
そうです。乗ろうとしていた飛行機は、JA123便。

携帯電話など無い時代、ニュースも知らず、自宅に連絡も取らなかった。
行きは全日空で人生初フライトを経験していたので、帰りは無理に私を飛行機に乗せようとしなかったようだ。
それが幸いして、今も生きている。
実に運が良かった。

これからも、「自分は運が良い」と思っていれば良いことがあると信じている。
全く根拠は無いが、「自分は運が悪い」と思って生きるよりもきっと良い結果が得られると思う。
Posted at 2015/08/12 20:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時論 | 日記
2015年08月09日 イイね!

暑いです

暑いです最近、暑くてチェイサーのエアコンの効きが悪い。
DIFレトロフィットしてからもう6~7年経つかなあ。
冷却水ホースをピンチングしても冷風温度は変わらないから、バルブの漏れや作動不良が原因で冷房の効きが悪いわけではない。
夜走ると問題ないので、若干ガスが抜けてきているのだろうか。
サイトガラスを見ると、若干気相が多い。
一度、電装屋さんでガスを入れられるか診てもらう予定。

しかし、32℃設定にしても温風が出ない。ヒーターバルブも動いていない。
これはもしかしたらエアコン制御系が壊れているのかも。
そういえば冬場に暖房が出ないことがあったような気もする。
Posted at 2015/08/09 05:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時論 | 日記
2015年07月19日 イイね!

オーストラリアへ行ってきました

オーストラリアへ行ってきました仕事でオーストラリアへ行ってきました。
時差がほとんど無いので、仕事は楽でしたが、季節が逆で真冬。
持って行く服が重くて嵩張って大変でした。
まあ、仕事の話はしても仕方が無いので、ほうっておいて、車の話です。
メルボルン付近とシドニー付近で車移動を500kmくらいしました。

オーストラリアは日本と同じ左側通行で右ハンドル。日本車も多いです。
ところが、日本と同じような車が走っているかと思いきや、全く違います。
セダンが多い。



ミニバン皆無。箱型は本気の商用配達車しか走っていない。
スーパーの駐車場もセダン・ワゴン天国。


残念ながら、写真を撮り忘れましたが、
ユートと呼ばれる、2人乗りライトトラックを乗用にしたものが若者にウケているらしく、沢山走っている。ちょっとワルそうなのが多く、エンジンは5リッターV8とかが載っている。

オーストラリアメーカーのホールデンもミドルセダンに見えるけど、気軽にV8エンジンが。


エンジンはアメリカンな香りを感じますが、アメリカに多いピックアップトラックやミニバンは全然走っていません。
前方の見通しが良くて、運転しやすそうでした。

トレーラーは超でかいです。この写真のは、ダブルトレーラーで9軸です。普通に沢山走っています。


都市部には有料道路もありますが、郊外は一般道が110km/h規制。
トレーラーも110km/hで走っています。
郊外には信号は少なく、ランナバウト(ロータリー)で交差点処理されています。
先入車優先が徹底されていて、秩序が保たれています。
煽るような車はおらず、追い付かれたら譲るし、
街中に入るときっちり制限速度40km/hを守る。
この感覚は、カナダに行った時にも感じました。
ドライバーが日本より大人です。


移動中には、伝統的飲料のGinger Beerを飲みました。

Beerと書いてありますが、ビールではなりません。
味は甘いジンジャーエール。
Beerと書いてあるのにビールじゃなくて、甘いジンジャーエール的というところは、アメリカのRoot Beerに似ています。

仕事が終わり、翌日の飛行機で帰るだけになった夜は、シドニーの街をぶらぶら。
変なのを見つけました。

Superdry.極度乾燥(しなさい)
って、イギリスのアパレルブランドらしいですが、
調べてみると、へんな日本語をプリントするのがクールだと思ってわざとやっているようだ。
翻訳ソフトに放り込んで、出てきた変な日本語を直さずに使っているようです。(しかもわざと)
http://matome.naver.jp/odai/2133006375490408201
Posted at 2015/07/19 15:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation