• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑蔵の愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年4月9日

遮熱板塗装してみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
遮熱板
当然錆びてますよ

真ん中の一本以外はネジ回りません・・・
2
仕方なく色々と動員します。

我が家で最大のレンチ
ラスペネ
気合

等々を用意します。
3
意外に簡単に外れた。
やはり道具と気合は重要ですね。

こちらも錆びてますね
アクチュエーターロッドは心配になる程。

パークリで簡単に清掃。

調整用のナットは556だけで回るようになりました。
そのうち、きっと縮めるでしょう(笑)
4
本題の遮熱板に戻ります。

まずは洗ってみる

何故か写真が夕方みたいな感じ
(まだ午前中なんですけど?)
5
錆びの酷い所を錆落とし。

そのあと、簡単に足付けして耐熱塗料で塗りました。
6
ボルトは諦めて、新品を用意
7
おー

ここだけ新品の様になりました
8
OBD2のマルチメーターも導入したし、アクチュエーターロッドの調整は近々やってみたいと思っています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アイ 車検準備

難易度:

サイドブレーキレバー&フロアコンソール他交換。

難易度:

整備オフ第3弾 アイ(愛)のマリアージュその2

難易度: ★★★

ブーストアップ EVC&VVC 電子制御式と機械式

難易度:

給油キャップカバー取り付け。

難易度:

オイル交換&冷却水補充(3回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月9日 22:54
今乗っているアイはノーマルですが、前乗っていたのはアクチュエータのロッド長は変えずに、アクチュエータ本体の取り付け座面に平ワッシャを咬ませて調整しました。
ロッドがM5なら 厚み1.6mmのM6用ワッシャ1枚でロッドのネジ2回転になります。
微調整はできませんが、ひとつの方法として。
平ワッシャは一部をカットして「C」の字にすると、ボルトを抜かずに横から差し込むことができて手軽ですよ。
コメントへの返答
2022年4月10日 20:02
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ワッシャーとかCリングを挟む手があったんですがねぇ。
全く思いつきませんでした。
良い知恵を教えて下さりありがとうございます。
試したら結果を報告しますね

プロフィール

「懐かしい」
何シテル?   04/16 17:25
緑蔵です。 よろしくお願いします。 今は旧車がマイブーム。 うちのカプチ君はなかなかの状態でゲットできましたが、それでも錆と戦う日々です。 みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DENON DCD-755系のトレー開閉不良でのベルト交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:33:25
CVTのメンテナンス(フルード等)Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 23:04:56
ダイハツ(純正) フードトゥーラジエーターサポートシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 16:01:22

愛車一覧

ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
前車のアイちゃんが突然の故障頻発に悩まされる事になり、やむなく交代することに よくよく見 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2021/2/28 95,735㌔にて我が家にお迎え 2007年式三菱アイちゃん。 14 ...
スズキ カプチーノ 緑蔵号 (スズキ カプチーノ)
2019年12月に22年落ちで入手。 2024年 5月手放す事にしました。 家庭の事情で ...
スバル BRZ スバル BRZ
BRZ E型です。 後期が出て直ぐに注文。 転勤等で車から遠ざかっていたので、久しぶり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation