• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

の り た まの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2024年5月9日

カーオーディオにDirac Live導入 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
その1の続き。
作業としては追加していない。
その1の手順によるユニットの特性を載せておく。

ドアスピーカー。
上:何もせずに全帯域鳴らした状態
中:Diracで補正した状態
下:XOVERをかけた。LR2で70Hz/800Hz

Diracで位相と振幅がきれいになっているのがわかりやすい。
2
スコーカー(オンダッシュワイドレンジ)。
上:保護のためBW2で300Hzより下をカット
中:Diracで補正
下:XOVER、800Hz LR2 / 5000Hz LR4

振幅の変化はわかりやすいけど、位相の補正があまり効果出てない。
以前からの調整・測定で、もともと反射の影響が強いことがわかっている。
3
ここから先はいまいち効果・変化がわかりにくい。
Dirac調整時と違って、1点で測定しただけなせいもあるかも。

ツイーター。
上:保護のためBW2で3000Hzより下をカット
中:Diracで補正
下:XOVER、5000Hz LR4
4
サブウーファー。
上:Diracで補正
下:XOVER、70Hz LR2

REWの測定がなぜだかうまくいかず、Diracをかける前のスルー特性が取れなかった。

---
追記
あとから気づいたけど、サブウーファー用信号はベースマネジメント機能を通したので、100HzのLR4でフィルターがかかってしまっていた。
ベースマネジメントは使わないほうがいいかなとも考えていたけど、もしかしたら、むしろもともとかける予定のクロスをそこで先にかけておいてからDiracに補正させるほうが良かったりするかも知れない
5
今日になってふと気づいたのだけれど、、

XOVERをかけるときにいつもであれば、2次のフィルターをかけるときには片側の極性をインバート、4次のフィルターなら極性はそのままとしていた。

今回、XOVERをかけるときにそういえば極性を何もいじっていなかったぞと思ったのですが、なぜかそのままで一致しているようなのです。
XOVERをかける前も後も、インパルス応答/ステップ応答を確認すると、全部プラス側に振れている。
なんでだろう…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ツィーターコンデンサー交換

難易度:

カーオーディオにDirac Live導入 その5(あー勘違い…)

難易度:

【ODO:124,549km】ディスプレイオーディオ『ATOTO F7 WE』 ...

難易度:

カーオーディオにDirac Live導入 その1

難易度:

カーオーディオにDirac Live導入 その4

難易度:

カーオーディオにDirac Live導入 その3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アクセラの相場、安くなったりしないかな…」
何シテル?   06/03 19:16
音楽聴きながらのドライブが好きです。 クルマ自体やパーツ類のことはよくわかりません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アクセラセダンで車中泊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 20:54:20
春の大遠征、北海道・東北周遊~3日目【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:51:44
おばあちゃんの距離感が異常に近いラーメン屋さん (;´Д`)ハァハァ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 08:00:18

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。 色はディープクリスタルブルーマイカです。 ※オーディオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation