• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルシル@みんカラのブログ一覧

2024年01月03日 イイね!

20231225 鈴鹿ツインサーキットGコース

20231225 鈴鹿ツインサーキットGコース既に2024年ですが、年末に鈴鹿ツインサーキットGコースへ走りに行きました。

今シーズン1回目のタイム狙いでタイヤは265サイズのA050 G/Sの新品です。
どこで新品を使うか悩みましたがやっぱりホームコースにしました。




このオフシーズンはタイヤ幅295や、アライメント、デフファイナルのロング化とテストしていました。
ファイナルはあまり良い結果が出なかったので昨シーズンと同じ4.3へ戻しました。
タイヤ幅の295はまだテスト中で265よりもポテンシャルはありそうですが、コースを選びそうです。
今シーズンのアタックは265としました。

その為昨シーズンからの変更はLSDをクスコからOSへの変更とアライメント見直しです。

話を走行に戻して当日はウォーマーかけて9時枠後半にコースイン

開門時間の都合でウォーマーが40分くらいしかかけれてないので、計測1は少しだけマージン持って走り、そのまま計測2で35秒729が出ました。
自己ベストとGコースのNAレコードを同時に更新出来ました!


車載


計測2ではスタート時のアタックラインが使えないので、欲張ってクーリングを入れてもう1アタックしましたが、最終コーナー手前まで35秒6ペースで来てミスして35秒9となりました…

テラさんのコースレコードまで1秒となりましたが、今のままの仕様ではどうやっても届かない…
後100㌔軽くなればワンチャン…


兎に角ホームコースでのベスト更新と幸先の良いシーズンスタートを切ることが出来ました!
Posted at 2024/01/03 10:44:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月19日 イイね!

20231014 セントラルサーキット

20231014 セントラルサーキット先週末の土曜日はセントラルサーキットのライセンス枠へ295サイズのタイヤテストに行ってきました。

今期から初めて使用するサイズでフェンダーやフレームに干渉しないかの確認です。




今回からウォーマーの使い方、段取りを思い出すために巻きました。
※延長コードを忘れるといういかにもシーズンインだなというミスw


準備を終えて9時10分枠にコースイン。

最初の数周は干渉確認で走って問題なさそうなので空気圧と減衰調整で1度ピットイン。
今回から過去ベスト時の脚からスプリングレートを前後2kgアップのF:22,R:24にしていますが好感触です。


295のGSがどの程度食うのか知っておきたいのでタイム出しに再度コースインしました。
ブレーキはとんでもなく止まることは既に分かったので山区間と立体交差を詰めます。

なるべくボトムを意識して走ってタイムは1分25秒945が出ました。
PBが真冬の25秒727なので悪くないと思います。



ただし走ってる時に感じていた直線の遅さはデータにも出ていて、4速からの伸びが265サイズの時と比べて顕著に遅くなってます。
同じ様な気温の時期のデータと比べてもトップスピードで5kmぐらい遅いので冬にどれぐらい改善されるのか見る必要があります。
Posted at 2023/10/19 18:41:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月06日 イイね!

Revspeed 走行会@岡山国際サーキットへ参加してきました

Revspeed 走行会@岡山国際サーキットへ参加してきました9/30に岡山国際サーキットで開催させたRev走へ参加してきました。

初めて参加する走行会で初めて走る岡山国際サーキットということで朝4時ぐらいに家を出て6時前にサーキットへ到着。

国際サーキットなんでコースも広くピットの数も多く余裕で屋根下を確保できました。


準備しつつ知り合いや、初めましての皆様とお話ししながらブリーフィング参加し、走行枠1へ出走です。
今回のタイヤは265/35R18のA050 Mコン3部山です。


気温も高く30℃ぐらいあり、初めてのコースなので様子見で走行。

1コーナー、アトウッド、バックストレートエンドは170km〜180km超からのブレーキングなのでビビって大分ブレーキ余るw

後はそれなりに走ってコースを確認。
脚が前後20kg、22kgのレートでは柔らかすぎなことも分かりました。
タイムは1分49秒×××


2枠目はタイヤの空気圧を温感1.6kにして、前後のサス減衰をハード側に大幅に変更してコースイン。
気温も1枠目より上がっていて自分の車の冷却仕様では周回は難しいので速攻でアタックをかけて1分47秒後半まで出たので走行終了してピットに戻りました。


車の動きはかなり良くなったので特に変更なしで3枠目コースイン。


人間側で出来るのはブレーキ詰めるかリボルバーコーナーからのテクニカルセクションを頑張るかのどちらか。
リスクの高いブレーキは避けてテクニカルセクションを頑張ってタイムは
1分46秒812が出ました。



初めてでこのコンディションなら良いかなと思います♪

面白いコースで国際コースらしく路面も綺麗、施設も綺麗と素晴らしいコースでした!

冬のRev走は脚もタイヤも変えて参加したいと思います。
Posted at 2023/10/06 18:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

20230218 幸田サーキットフリー

20230218 幸田サーキットフリークラッチカバーも直ったので久しぶりに幸田サーキットへ行って来ました。


ここ2年ほどはRuncarさんの走行会に誘ってもらって年1回ペースで走っていましたが、
最近中部のアタッカーの間で幸田がアツく腕試しでフリーに行ってきました。

凄くテクニカルで路面も綺麗で好きなコースです。
過去ベストは2年前に出した12Dでの45.9です。

今回は265のGSです。


8時半開門なので急いでウォーマーを巻いて準備を進めましたが、
気温もグングン上がっていたので早々に走ることに。


コースインしてまだグリップ来てないことが分かったので、計測1は練習として感覚合わせに使いました。

最終を3速で車速を落とさず抜けたいのですが、今の車のセットではホームに入ると同時にリアが抜けるので2速、3速両パターン試すことに。

ブーメランからのアプローチはその次の左までアクセル入れなくて良い位の勢いで行きたかったのですが度胸的に無理と判断w

そのまま計測2はクーリング的に流して3、4を全開で行きました。
結果的に以下でした。
計測3:44秒957
計測4:44秒780



NAランキング3位に入りました。


やっぱり幸田楽しいですね!
もうちょっと詰めてタイム上げたいところです。
Posted at 2023/02/19 20:47:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

オーバーレブからのクラッチカバー破損

年末の鈴鹿ツインフリー枠でストレートを3速→4速に変速する際にミスって3速→2速に入れてしまいオーバーレブやらかしました。

直後からシフトレバーに振動が出るようになり、トップフューエルで圧縮とシャシダイでパワー測定してもらいましたが異常無しとなりました。

1月のルブリテック走行会を走ったのですがやはりおかしかったので、
お店に引き上げてもらいエンジンヘッドとミッションを降ろして確認してもらいました。

ヘッドと腰下は問題無しでしたがクラッチカバーのプレートがセンターからズレてました。
左が壊れたクラッチカバー、右が新品です。


オーバーレブ前からシフトの入りが渋かったのもこれが原因かも。
年末にトドメを刺したてきな。

ヘッドも一応バラしてチェックと掃除をしてもらいました。




振動も完全に消えて復活しました。
シフトミスも今のところ無くなってます。
Posted at 2023/02/19 19:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「針まで来た」
何シテル?   07/28 08:25
はじめまして、シルシルと申します。 趣味は車でサーキットを走る(グリップしかしたことないです)ことです。 主に中部地区のサーキットを走っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

無限ハードトップ・リアウィンドウ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 09:22:39
自作ディヒューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:29:09
自作 自作 ASM風ディヒューザー ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 21:25:36

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ほぼサーキット用として作成。 街乗りも少し。 今までターボ車を2台乗り継いだため、最初は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
普段の足に使っています。 子供たちも成長してきて軽自動車では積載量、パワー的に辛くなって ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
180SXとS2000の間に乗っていました。 恐ろしく速く、ブーストアップで380ps超 ...
日産 180SX 日産 180SX
S15顔面の180SXです。 見た目ドリ車ですがグリップしかしたことないです。 車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation