• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

追加メーター取り付け位置考察




GT-Rに関して、車の管理のために必要なものを導入しようと思います。













アナログメーターです♪


写真はブースト計ですが、これはオマケで、あとの2つが主な目的です。

残りの2つも瞬間の数字が重要なもので、特に1つはMFDでは情報を得られないものです。




さて、何でしょうか?













答えは油圧計と燃圧計です。









車の仕様や使用用途を考えると、本来はメーターは必要なのですが、

僕は以前から追加メーターの類が嫌いで、ずっと避けてきました。

シンプルなのが好きで、ゴチャゴチャしたり後付け感がありすぎるのが嫌いなので(^_^;)







しかも、追加メーターはハッタリだけならどこでもつければ良いのですが、

きちんと場所を考えないと全開走行中には見えません。

たいして見えもしないのにゴチャゴチャするのがどうも嫌でした。







サーキット走行をされない方は想像がつかないかもしれませんが、

特に忘れがちなのはヘルメットの上下視野の狭さです。

街乗りなら何の苦も無く見える位置でも、ヘルメットの視野の狭さはかなりのもので、

メーターを見るために首を相当動かさないといけません。















実際にZ4Mクーペについているセンターの3連メーターですが・・・

街乗りでは何の苦も無く確認できます。

しかし、ヘルメットを被ると完全に頭を下に向けないと見えません(・д・;)

一時的にコースが視野から消えてしまい、全開走行しながら確認するには

この位置ですら見にくいです。







メカニックのデーター取りではなく、走行中にドライバーが確認するためのメーターならば

取り付け位置というのは本当に重要だと感じます。












昔、店からメーターを入れた方が良いと言われたときに、

助手席グローブBOX内に設置する案を出しましたが、

見えないからと却下されました・・・今ではその意味がよくわかります♪




個人的に追加メーター取り付け位置として大事だと思うこと。











①取り付ける高さ

②取り付ける距離

③取り付ける方向








この3つが特に重要な気がします。




細かく言えば、ガラスに写りこんだりしない位置や角度も重要だと思いますが。













①は先ほど解説したとおりで、高さは首を動かさなくても目線移動だけで

確認できる高さである必要があると思います。








②の取り付ける距離というのはどういう意味か?


サーキット走行中は目線は比較的遠くを見ています。

この時メーターがもの凄く近い位置にあったら・・・

焦点合わせの移動距離が多くて見にくいはずです。

また、3つメーターを取り付けるとすると、ピラーの3連みたいにそれぞれのメーターが

かなり違う距離にあったら・・・・これまた実に見にくいはずです。






普段見るメーターとの距離感が一番良いので、これくらいの距離に、

なるべく3つとも同じ面上に配置するのが一番見やすいと思います(^^)b








③の取り付ける方向というのはどういう意味か?


例えば確認するべきメーターが左や右にバラバラについていたら・・・

凄く見にくいと思います。







GT-Rの場合はセンターにMFDや3連メーターがあるので、

できるなら必要な情報はこの辺りに集中させて、

センター方向を見れば必要な情報がすべてあるほうが

目線移動が少なくて実用的だと思います。

こういった意味でもピラーメーターは個人的には却下です。










これらを満たそうと思うと、設置できる場所はほんとないのですが、

唯一ほぼ満たしてくれそうで、なるべくゴチャゴチャしない場所・・・・・・

















ここしかないでしょうね・・・・MFDのすぐ下で、

メーター3つを同一面上に配置できるのは、このエアコン吹き出し口部分♪




ここなら瞬間の数字が必要なメーターも確認できるはずです(^^)b










どうしてもゴテゴテした感じはある程度は出るでしょうが、

他の設置場所や方法よりはマシと思えるし、

車の管理上必要ならば仕方ないと思っています。








特にこの間岡国で原因不明、再現性がないエンストがあったので、

何かあった時のため設置することを決めました。

燃圧はMFDでは情報が得られないので、これの設置により、

燃ポンの故障など、知らずに踏むとブロー確実な故障も発見できるようになるでしょう(^^)b







また油圧計は純正でもついていますが、MFDは視認性を上げるためか、

表示のラグがかなり大きく、瞬間の数字が必要な項目ではいまいちです。















僕の車はコーナーリング中の横Gで回転するGストレーナーが入っているので、

オイルの偏りのよるカラ吸いはないとは思いますが、

これもレスポンスが良いメーターがあれば、よりはっきりわかります。













まとめると、瞬間の数字が必要な項目である、油圧、燃圧、ブーストの

3つのメーターをチョイスしました。

油温や水温は瞬間の数字は要らないのでMFDで十分という考えです(^^)b








ついでにMFDのブーストメーターの動きを久々に確認する動画を撮りました。

かなり寒くなったのでピークがどのあたりにあるか確認する意味もあります。





以前撮ったのはウエストゲートがハイフローになる前だったので、

高回転でしり上がりになるブーストを確認できましたが、

今は高回転まで安定しているようです。











GT-Rオーナー以外の方のために少し説明しておきますが、

動画のメーターは純正のMFD(マルチファンクションディスプレイ)に

nismoの拡張キットを入れてあるものです。

2項目表示にしてあり、左はフロントタイヤのトルク伝達量、右はブースト計です。





なるべく色々な条件でブーストを掛けてみましたが、

あくまで法定速度内の加速なんで時間が短すぎますね(;・д・)










MFDとブーストコントローラー上のピークブースト表示の違いです↓




ブーストセンサーを交換してからはMFDとブーストコントローラーの表示差は

かなり少なくなりました。






この表示に加えてDefiのブースト計がどういう数字を動きをするのか?

メーターの位置がエアコン吹き出し口であれば車載の元映像では

メーターの数字も読めるはずなので、その点からもこの取り付け位置の

チョイスはいいかもしれません♪











オマケ

久々にネコ写真でも♪













ブログ一覧 | BNR34その他 | クルマ
Posted at 2012/12/05 21:24:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セドリックワゴン
パパンダさん

GW車イジリする? ジャッキの準備 ...
ウッドミッツさん

Pet Shop Boys - W ...
kazoo zzさん

愛車ランキング♪
TAKU1223さん

祝・みんカラ歴2年! (#゚Д゚) ...
タメンチャンさん

モエ活【35】~ 開門した第1Pへ
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2012年12月5日 21:35
ER34の3連メーターも非常に見やすいのでMFDの位置辺りが確かに一番見やすい位置でしょうね♪

この際にアタックカウンターもどこかえ埋め込まれたりするんですか?
コメントへの返答
2012年12月5日 22:44
MFDを撤去できればER34のフードを流用して埋め込んでもいいのですがね♪

アタックカウンターはもうここ以外思いつきません・・・。
どこかに埋め込んだほうが綺麗だとは思いますが、高さ的にもここが一番見やすい気がします(^^)b
2012年12月5日 21:57
仕上がりきったGTRも細やかにアップデートされますね!

ニスモの拡張MFDは、純正と表示が違う?みたいです(´・ω・`)

あとは、エアコン取り外しくらいしかすることなくなりましたね(´ー`)
コメントへの返答
2012年12月5日 22:46
メーターは以前から不足していた部分ですしね♪

何年も故障がないのでこういう細々したところまで手が回る余裕が出てきました(^^)b

ちなみにエアコン撤去だけはありえないでしょうね・・・・GT-Rを買い替えるよりももっと確率が低いかと(^_^)v
2012年12月5日 22:10
34ってマジでメーター取り付け位置に困りますよね!
ピラーはカッコいいけど運転時スッゲー気になるし・・・

コメントへの返答
2012年12月5日 22:47
情報が左にあったり右にあったりというのはあまり好きでないので余計に取り付け位置が少ないですね・・・。

ポンと置いただけなのも嫌いですし、吹き出し口塞ぐのは少し嫌ですが、ここしかないですね (^^)b
2012年12月5日 23:11
34は場所がないですね・・・。

目線が下がりますが、ミッションクーラーのスイッチのパネルに埋め込むのは、どうなんでしょうか?

作り直す必要がありますが・・・。

コメントへの返答
2012年12月5日 23:36
下のパネルに埋め込むのはパネルを作り直すだけなので大きな問題はないですが、やはり下すぎるので瞬間の数字が必要なメーターにはベストとは言えないかもしれませんね♪

MTの温度などは瞬間の数字が要らないのでここでもOKですが (^^)b
2012年12月6日 9:11
理想的なのは純正メーターを外してのマルチメーター化なんですよね~
僕はMFDの辺りに集中させてますが、それでもなんだかんだで全開中はメーターを見る余裕はないし、油圧計なんて特に見る余裕ないです。
見ておかしいと思った頃にはダメージがあったりしますね(^_^;)

どれだけ良い位置にメーターを配置しても見る余裕はないし、見ようと意識しないと駄目で、そうすると集中力が低下しますね。
なので、警告灯を視界の端に捉えられるようにして、視線移動しないで異常のみをいち早く知る工夫が一番かと僕は思いますし、そうしてますね。
HKSのキャンプ2はモニターが思いっきり光りますし、異常なほどの警告音を出せます(笑)
コメントへの返答
2012年12月6日 23:38
僕もいつかはMFD外そうと思ってましたが、慣れると結構見やすいしフロントトルクメーターはやはり欲しいのでMFDは残す方向にチェンジしました♪

メーターは毎周見る必要はないと思いますが、車載で確認して油圧が下がっている疑いがあるコーナーなどは何回かチェックする必要があるでしょうね。
見えるところにあればワーニングは視野に入りますし(^^)b
2012年12月6日 13:29
こんにちは^^

僕もミッションが終わったら追加メーターを入れようと思ってます^^
確かにワーニングランプ&アラームが視界に入るだけで大きく違ってくると思います
僕はタコメーターのシフトランプが凄く気に入ってますよ^^
コメントへの返答
2012年12月6日 23:40
ワーニングを視野に入れようと思うとやはりメーターは視線移動があまりなくて自然に視界に入る位置にないとダメですね♪

特に下の方にあるとほんと視界に入りませんし(・д・;)
2012年12月6日 14:56
岡国は全然余裕がなくて何にも見ませんでしたが(自爆)ホームコースである富士でも直線位しか見る余裕がないので一番のワーニングは音だと思いますね!

TPチェッカーって言うタイヤ空気圧モニター付けてますがこれワーニングは入るとすんごい音するのですぐに気付きますよ(笑)

後はデフィのスーパーなんちゃらかんちゃら(笑)的な全てロギング出来るようなメーターにして走行後にチェックして不調を予測する位が限界かな~なんて思ってます(汗)

僕は燃圧計代わりにA/F計を付けてますがやっぱりこれを走行中に確認するのって至難の業なんですよね(汗)一応ワーニングは入ってるそうなのでもし燃料ポンプが一基ぶっ壊れた時とかそれで気付ければな~と思ってますが(汗)

でも僕はむしろメーター類を無駄にズラっと並べるのが好きなので(照)テツさんがどう仕上げるかすんごく楽しみです♪
コメントへの返答
2012年12月6日 23:42
ワーニングは音とともにメーターのフラッシュやLEDの点滅も重要ですよ♪

スーパースポーツクラスターは検討しましたが、車検の問題など面倒なことも多くて・・・(・д・;)

燃ポン2基掛けの人は壊れても負荷がかかってないと気づかない可能性がありますよね(汗)
2012年12月6日 22:39
油圧計に関しては、純正の油圧計(MFDじゃなくてメーター下についてるやつ)が信用ならないので、追加で付けましたが自分で作業するためにできるだけ付けやすい場所・・・ってなってしまい、コンビネーションメーターのカバーの右上側に付けました。

ブースト計はまた違う場所で統一感がありませんが、メーターの色だけは拘って白で揃えています(笑

エアコンの吹き出し口に追加メーターを付けている方はあまり見かけないので、どのような仕上がりになるか楽しみです♪(^^)
コメントへの返答
2012年12月6日 23:43
メーターフードの上にズラッと並べるのは僕の好みではないですが、自然に視界に入るという意味では実はベストだと思いますよ(^^)b
2012年12月6日 22:41
追加メーターはどうも後付け感があるので、機能を考えた位置決めは悩みますね。
見た目は大きく変ってしまいますが、スタックメーターだとどうなんだろうと思ったことはあります。
ただ、高すぎですけどね。

コメントへの返答
2012年12月6日 23:44
機能を優先するとどうしても後付け感は目をつぶるしかない部分がありますね・・・(o_ _)o

スタックはかっこいいのですが、のちのちの拡張性やロギングなどの利点もあり国産を選びました♪
2012年12月7日 12:33
確かに34はメーターの取り付け場所に悩みますね。

私はデジタルメーターが昔から好きなのですが、高いけど着けるならスポーツクラスターかな?

どうせ○合法車だし(爆)
コメントへの返答
2012年12月7日 23:24
スポーツクラスターも以前は真剣に検討してました♪
しかし・・・ポン付けだけではなく、純正の警告灯などをLEDで移動させて作成したりしていると、工賃も含めるとかなり高いですね(・д・;)
2012年12月7日 17:49
デフイはREC機能があるんで後からメータ確認できますよね♪

アタックに入る前にボタン押せば3分記録できるんで使えますよ♪

テツさんはセンスいいんでどうつけるか楽しみです♪
コメントへの返答
2012年12月7日 23:25
そうなんです♪
コントローラーも4点装着したまま手が届くところに設置しました(^^)b

センスがいいかどうか・・・取り付けの注文はつけてますが、結局加工してくれてるのは店ですからね~ (・д・;)

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation