今回Z4Mクーペを売却するにあたり一括査定サイトを初めて利用しました。
その使用感、査定を上げるために行った交渉の流れを紹介したいと思います。
「車 一括査定」
などと検索すると一括査定サイトのお勧めなどたくさん出てきます。
僕がこのたび参考にした一括査定サイトまとめは
こちら
一括査定サイトを利用するメリットは複数の業者から短期間に見積もりを取れることと、
業者同士を競争させると見積もりのアップが期待できることです。
これは人気車種あるいは利幅が大きい車種ほどその傾向が出ると思います。
もちろんその両方を狙って利用しましたが、
1番の理由はZ4Mクーペがあまりに希少車であることです。
なんと日本に70台くらいしか入っていないとか・・・
どこの業者も業者オークション相場で買取価格を決めているので、
希少すぎてオークション履歴があまりないと値段が出しにくいんですよね。
ですからオーナーである僕にも相場が分かりにくく、複数見積もりを取ることで
大体の相場を知ろうということです。
まず登録したのは
カービュー一括査定サイト
地域によって同時見積もりできる業者数が異なり、
僕が住んでいる地域では2社しかありませんでした・・・。
これでは少ないと思い次に追加登録したのは
カーセンサー一括査定サイト
ここでは4社が同時見積もりできました。
これとは別に地元で時々お世話になる
K社、
大阪のG社に個別に相談し、
合計8社から見積もりを取ることにしました。
一括査定に登録するデメリットとして、電話ラッシュがあるとか書いてありましたが、
僕のケースは至って穏やか・・・(・д・;)
パラパラと連絡があり、電話だけの対応の業者もあれば、
LINEの専用サイトに登録して車の内外装の写真、車検証の写真など送る業者もあり、
登録から2日目までくらいは業者からリクエストがあった写真を撮っては送るの
繰り返しで割と忙しかったです。
大体の業者が欲しがる写真は内外装数点、走行距離がわかる写真、車検証の写真、
目立つ傷がある場合はその写真です。
あらかじめ用意してから登録する方がバタバタしないで済むかもしれません。
ちなみにこの場合の写真に芸術性は不要です(笑)
背景のボケなど不必要で、僕のような写真が趣味の人間でも
この場合は全てスマホで撮ります。
その方が車全体にピントが合い分かりやすいと思います。
作品撮りとは逆に、説明的な写真が良いということですね♪
最初に連絡があったのは全国区
R社・・・・
予想通りの回答が・・・・
「う〜ん・・・オークション履歴がほとんどなく値段が出しにくいですね・・200万くらいじゃないでしょうか?」
という素っ気無いもの( ̄□ ̄;)
もし他が超えなかったら連絡しますと伝え、ほぼ断った状態に。
次に連絡があったのは全国区の
G社。
こちらは電話とLINEでの写真送信で250万との回答でした。
次は西日本大手の
C社・・・こちらは店舗がすぐ近くにあり、
2日後に現車確認に来てからの値段出しに。
ほぼ同時期に岡山の輸入スポーツカーが得意な
H社から現車確認希望があったので、
C社と同時刻にぶつけようとしましたが、オートサロンの影響で人がいなくて
同日に来れないとのこと・・・残念。
2日後、
C社が現車確認に来てくださり、280万円!
すでに最初の
R社より80万円も高いです(・д・;)
G社に280の見積もりを伝えると、250以上出せないと・・・この時点で断りました。
翌日、岡山の
H社が現車確認に来て、カスタム内容など高く評価、
走行距離以外は全く問題なく、私が欲しいくらいとコメントを残して帰りました。
300オーバーも期待できるかΨ(`∀´#)
翌日電話があり、残念ながら300超えはならず、285万円の査定・・・。
「よそがまだ高いようなら連絡ください〜」
と言うのでここで釘を刺す・・・。
僕「いや、それはなしにしましょうよ。
どこもそう言う風に言うので、
それしてたらいつまでも
終わらないんですよ。
どこかが高くなるたびに何社も連絡して
次に数字が出るまで待ってまた全部連絡
してしてると終わらないでしょ?
一発の値段で売却先を決めるので
いけるんならその値段を初めから
出してください。
ほんとうに285でいいんですね?」
と強めに言うと。
店「・・・じゃ・・285で・・・はい」
と、おそらく値段をあげる権限がなかったのか、さらに上は引き出せませんでした。
この店はオークション業者ではなく、店舗販売もしているところなので、
おそらくもう少しいけるんだと思います。
ここまでがだいぶ時間がかかっていたので僕も少しイライラしてましたからね・・
強めに言いましたが、値段を決める権限がある人になら効果的かもしれませんね。
ここからはまた時間がかかりました・・・
名古屋の輸入車が得意な
J社、東京の輸入スポーツカーが得意な
R2社は
他の業者が値段が出てから出ないと出せないとのこと。
同じくオークション相場がないので値段がわからないそうです。
そして
R2社はやたらとオークション代行、販売代行を勧めてきます。
これは店舗で販売して売れたら手数料を引いてオーナーに入金する、
売れなかったらオークションに出品して同じく入金するというシステムです。
これは僕は嫌で、買取での査定をお願いしましたが、
代行のメリットを語るばかりで話を聞いてくれません。
代行販売だと車だけ持っていかれてしばらくお金が入らないということになります。
お金はそこまで急がないものの、スッキリしないですよね・・・。
車が手元にないのになかなか終わらないわけで、
決着がつくまで関わり続けないといけないわけです。
それに、ちゃんとした業者ならいいですが、いくらで売れたのかなど、
ちゃんとオーナーに真実を伝えるシステムがあるのか、不安もありました。
簡単にいうと騙されることもあり得るのではないかと。
買取での査定しか希望しないと強く伝えると、
社長に相談しますと言ったきり連絡が来ない・・・。
名古屋の
J社は遠方のためAISの検査員を派遣してきました。
簡単にいうと、遠方の業者がオーナーの地元に事故歴など含めて
現車確認の外注をするものです。
その報告書や写真で業者が見積もりを出しました、結果280万。
この時点で断りました。
連絡がこない東京の
R2社にLINE、そろそろ決めたいので本日中に数字をくださいと。
「承知しました〜上と相談します」
と前回と同じような返事が来たものの翌日午後になっても連絡なし・・・
この時点で舐めてますよね(・д・)チッ
プロなら「いついつまでに返事します」と期限を決めて返信しないと。
翌日こちらから電話・・・怒りたいくらいですが、
こっちも早く縁を切りたいので長引かせないことに。
数字は買取だと280以上は出せないとのこと。
この時点で断りました。
一括査定とは別に連絡した
大阪のG社は今以上の値段は出せないと脱落・・。
最後の地元の馴染みの
K社に連絡すると285なんて考えられない・・・と脱落。
この時点で最高額は岡山の
H社の285、まだ断っていないのは
最初に現車確認に来て280を出した西日本大手の
C社の2社に絞り込まれました。
ダメもとで
C社に
H社の285を伝えると翌日返事をもらえることに・・・。
翌日電話がありました。
C社「H社と同じ285までは出します!でもそれ以上はどうやっても無理なんです。同じ値段でうちに決めてもらえませんか?」
僕「いいですよ。じゃそれで持って帰ってください」
と返事をして最終的に最初に現車確認にきた
C社に決まりました♪
同じ値段でなぜ
C社にしたのかと言うと、その人の人柄です。
担当者が休日なのを知らずに僕が電話してしまいましたが、
すぐに折り返してくれました。後ろでは小さい子供の声がしていました。
現車確認に来られた際の態度や親身な態度も良かったのでその人の人柄で決めました。
これは車を引き渡す時に本人にも伝えてあげようと思っています( ˘̴͈́ ॢ꒵ॢ ˘̴͈̀ )⋆.*
そのまま
H社には他にもっといい条件が出たのでと断りの電話を入れました。
最終的に285万、12万キロ走った16年落ちの車としては十分かなと思います。
でも複数見積もりで交渉をせず、最初の業者で決めてたら200万です。
85万円もの差が出るのは大きいですよね。
どこの業者もカスタム内容を高く評価してくれ、バリスのカーボン製ウイング、
前後ディフューザー、マフラー、RECAROのアルカンターラのRSーGなど
綺麗にカスタムしているとプラス査定してくれました。
その車の方向性に合ったカスタムであれば、昔のように改造車は
査定落ちると言うことはなさそうです。
交渉に必要なテクニックはいくつかあると思いますが、
業者はなるべく安く買いたい、売る方は高く売りたいと言う
全く逆の思考なわけですから、業者のペースに持っていかれると
高い値段は引き出せません。
なるべく安く言ってきて、抜かれたらちょこっと増やすと言う手法で来ると思います。
Z4Mクーペのような超希少車では難しいですが、
どこもオークション相場で値段を出しており、本当の限界の値段は
業者は当然分かりますが、それはいきなり出てきません。
値段を決めれる権限がある人に僕が言ったような
「一発の値段で絞り込むから真の数字を出してください。抜かれたらそちらに売ります」
とはっきり言って、小出しにするのを防ぐのは効果がある気がします。
それでも業者は利幅をとってマージンを確保するはずなので、
抜かれたら連絡してみるといくらかアップするかもしれません。
それから何となく相場が分かるまでは下手に希望金額を言わない、
相場がわかってきたらちょっと無理目に伝えるのもおすすめです。
業者は初回コンタクトから希望売却価格を訊いてきますが、
それは相場を見てから伝えると返答を先送りにしました。
誤って低い数値を言うと高い査定は出てこなくなります。
僕の場合は数社の数字が出た時点で希望売却価格300万と伝えました。
もう一点、理屈上はオークション会社よりは自前で店舗販売している店の方が
余裕があるはずです。
例えば、僕のZ4Mクーペを350万で販売するとしましょう。
自前で販売する店は320で買い取っても利益がでるでしょうけど、
オークション専門会社は全てオークションに出品してその差額で利益を得ています。
落札する業者も利幅がいるので、320で落札したとすると、
その一つ前のオークション業社はそれより安い価格でしか買取できないはずです。
間に一社余分に入っているため買取は安い傾向になるのではないでしょうか?
僕の予想であり真実はわかりませんが、それが普通ですよね・・・。
実は今回売却先になった
C社はオークション会社です。
ですからかなり頑張ってくれたのかなと♪
逆に自前販売できる他の業者は希少車かつ、買う人を選ぶ2シーター、
MT、過走行と言う要素に守りに入ったのだと考えています。
それから今回のケースは遠方の業者が多く実現できませんでしたが、
複数の業者を同時に現車確認に来させガチンコさせる戦術で、
これは初めから高い査定を引き出しつつ早期決着に確実に有効だと思います。
これが今回の売却に利用した一括査定の流れでした。
僕の場合は車が特殊で値段が出しにくいため時間がかかりましたが、
多くの車の場合はもっとスピーディーに最高査定を引き出せる可能性があると思います。
どなたかの参考になれば幸いです♪