• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

充電ドライブと北斗三兄弟♪

今日は30分ほどGT-Rで充電ドライブに出てきました♪










しかしまぁ~何という暑さでしょ・・・

夕方とは思えない気温でした。

















最近毎回走行距離を載せてますが、ほとんど伸びてないです(・д・;)








僕はGT-Rに乗っている時は不思議なほどヤンチャなのには出くわしませんが、

今日は久々に面白い・・・というか、ちょっとムカつく危ないのに出くわしましたね(汗)





もちろんその後の結果は・・・






Ψ(`∀´#)






いかにもみんカラしてそう~な派手な車だったので、

またの機会に気が向いたら書くかもしれません♪















今日のラジエターの状態・・・多少は出てますが、

ボンネットに飛び散るほどは出てません。

ただし、だんだん出る範囲が奥に伸びてっている気がします・・・。

















それから、フロントディフューザーの割れがだんだん酷くなってきました。












これもかなり前に割れを修理して使っていましたが、

ここはどうしても擦るので仕方ないですね・・・。


サーキットをターゲットにした車高なので、割れるのは仕方ないのですが、

こうなると擦った時の音が超~デカくなるのでメチャ恥ずかしいです( ̄□ ̄;)



穴が開きかかっているところもあるので、そろそろ交換しないといけないかもしれません。

ちなみに、ニスモのドライカーボンのは、絶対買えません(o_ _)o

傷まない場所なら考えてもいいですが・・・。























オマケ



おまけですが・・・メインより食いつきが良さそうな、嫌~な予感が・・(・д・;)


ドラッグストアで面白いものを見つけました♪







北斗の拳のコン○ーム( ;゚;ж;゚;)


絵柄がラオウ、トキ、ケンシロウの北斗三兄弟の3種類があります。











もちろんラオウをチョイスΨ(`∀´#)





3種類はそれぞれサイスが違い、長兄(長径)ラオウ、次兄(次径)トキ、

最後がケンシロウみたいです(笑)


サイズは合ってないかもしれませんが、ほとんどネタのために購入しました・・













で・・・・・・・・












中身のパッケージにひとつひとつ名セリフが書いてありますが、

これがまたシチュエーション的に面白すぎ(゚д゚ノ;)ノ








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















百人から先は覚えてない(笑)


ヒャッハッハ!!まったく好きなヤロウだ(笑)


聞け!我が魂の叫びを(笑)






ユダ・・・俺の最後をかざるにふさわしい男だ・・(これはキモイ)











なぜもっと我慢せんのじゃあ!!(爆笑)





最後のはホンマすんません~って感じです(・д・;)




思わず他のセリフも見たくなってきました・・・。





我こそはこのサイズ・・・と言う方は申し出てください♪



差し上げます(笑)









Posted at 2012/05/28 22:23:47 | コメント(20) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年05月23日 イイね!

GT-R特集 & カレンダー作成

仕事の行きがけにコンビニで目に止まるものがあり、買ってしまいました・・・・・・・・・































第二世代GT-Rが表紙に載っているのを久々に見た気がします。





「GT-Rは直6がいい!

第二世代GT-Rは最高だ!」  


                                                特集♪










内容的にはRオーナーなら何となく知っているようなことが多いとは思いますが、

グループAの回顧録特集もしてあるし、まさに第二世代GT-Rのための刊みたいだったので(^^)b



25年近くも前に登場したR32GT-Rから始まる歴史、

32~34を乗り比べての違いなど触れられていました。














ということで、僕もGT-Rは32→34と乗り継いでいますが、

新しいほうから100台以内の僕の34でも古くなってくるわけです・・・。











V・spec Ⅱの文字が消え始めてきました(・д・;)







ステッカーだけ新しくするとしても、10年の歴史があるのでそう簡単に剥がれそうにないし、

剥がすとそこだけ色が違うか、塗膜ごと持ってかれそう・・・。



















10日に一度ほど充電のためにドライブをしていますが、

5月は唯一サーキットに行ける日だった15日が雨だったので、

今月は街乗り3000回転ドライブのみです。


もっともクーラント漏れが気になるので、充電ドライブでさえ

コンビニに寄ってチェックしている現状ではサーキットは厳しいですが(・д・;)




現在ラジエターの納品待ちなので、修理完了したら夏でも走ろうと思いますΨ(`∀´#)










気温も高くなってきて、そろそろ冷却系などコンディションに気を使います♪

普通の街乗りでのMTオイルの温度↓




やはり冬に比べると高いですが、街乗りではギアオイルが

ヤバい温度に達することはありません。


ちなみに、MTクーラーはポンプ保護にため80℃以上で使用可能というルールにしてますが、

街乗りではまったく必要ありません (^^)b




















話はまったく変わり、ここ1年ほど職場の自分が関係する部署で配っているものがあります♪





















自分で撮った写真で作ったカレンダーです (^^)b







エプソンの写真用紙クリスピアという一番良いタイプの

A4の光沢フォトプリント用紙で印刷していますが、かなり綺麗になります。




もちろんハイスタさんのフォトブックなどには到底及びませんが、

これが結構喜んでもらえます・・・。









ちなみに、6月のカレンダーで作った3種類のデザイン↓







風景はなるべくその月の季節感があるものを選択しています。



最初は風景のみでしたが、季節感がある写真ネタが無いときに

穴埋め的に作ったニャンコカレンダーのほうが意外に大人気・・・( ;゚;ж;゚;)



最初は絡みが濃い部署に1枚づつ配っていましたが、問題点が・・・。



猫好きの人の目にとまり、個人的に欲しいという人が増えてきて

毎月作る枚数が増えていってるんですが( ̄□ ̄;)





リクエストされると応えないといけないプレッシャーもあるし、

枚数が増えると費用も少しはかかりますが、喜んでもらえるのは嬉しいことです。




自分が撮った写真を活かす方法のひとつとして、

カレンダー作成というのはお奨めです♪









やはり写真は使い方によっては自己満足で終わらず、

他人にも喜んでもらえるいい趣味だと思いますね(^^)b






おまけ


この間の日食。

岡山では金環日食が見えるルートから外れていたのかな?

ND400フィルターかまして時間がなかったので手持ちで撮りました♪









*ご連絡

Tipoオフに参加される方へ

まだ先なのでスケジュールがわかりにくいとは思いますが、

わかり次第グループに登録して情報をチェックしてくださいね♪

また、走行会のWeb受付けが始まっています。

毎年割と早く枠がなくなるので、走られる方は早めにエントリーしてくださいね(^^)b

Posted at 2012/05/23 20:15:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年05月17日 イイね!

エンブレムの管理



少し前にとあるスジから珍しいエンブレムをゲットしました。












HKSのデモカーについていたのと同じ2.8Lのエンブレム♪







僕のはまさにHKSのstep2なのでドンピシャのエンブレムです。





さて・・・今のところ貼る場所が思いつかないので持っているだけですが、

エンジンルームのRB28文字が汚れてきたらこれを貼るか・・・

エクステリアだとさらに貼る場所が思いつかないし、

あまり見える場所に貼りたくない感じもします。

運が悪いと取られそうですし(・д・;)






HKSはこの手のエンブレムがほんと手に入りにくいです。

HKSの2.8Lキットを買っても付属していません。

さすがに2.8Lキットを購入した人は手に入ってもいいと思いますが♪











また、V-camでも同じようなことが言えます・・・。





このV-camのエンブレムですが、V-cam step PROだとエンブレムは金色、

それ以外のV-camは赤色と違いがありますが、

このエンブレムもなかなか手に入らないので、エンブレムだけ替えることは難しいです (・д・;)

キットを買うと、それぞれ該当する色のエンブレムが1枚付属しているだけです。







HKSは偽装エンブレムチューンの類を相当嫌っているのか、

このあたりの管理がかなり徹底されてますね。






たしかに34GT-Rのニュルエンブレムみたいにオークションなどで大量に出回りだすと、

そのエンブレムの価値が全く無くなってしまいますよね・・・

本物にだけついているからこそ価値があるのだと思います。










そういう意味ではBMWの「///M」エンブレム・・・・








本来はこのエンブレムはMシリーズについているものですが、

簡単に誰でも手に入ってしまいます。





ちなみに、あまり知られてませんが、通常のZ4はリアに「Z4」の文字があるのに対し、

Z4Mはどこを探しても「Z4」の文字はありません。




Z4MなのになぜどこにもZの文字がないのか??



これは通常のZ4はZシリーズですが、Z4MはZシリーズではなく、

Mシリーズだからというのを聞いたことがあります。






個人的には高級車のメーカーやブランドなどは

簡単にエンブレムが手に入らないように管理したほうがいいと思います。







そういう意味で、HKSの商品エンブレムの管理は凄いなと感じました(^^)b  


もちろん有名ブランドになると、バッグや財布と同じで、

違法コピー品が出回るのでいくら管理しようとしても焼け石に水かもしれませんが(・д・;)

Posted at 2012/05/17 23:14:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年05月16日 イイね!

限界だ・・・

夏に向けて、冷却系に不安がある方はリフレッシュを考えている時期でしょうか・・・?




僕はというと・・・・修理により一時期は漏れが止まっていたラジエター・・・

前回の岡国での全開走行でも、まったく漏れていませんでした♪

















ところが再び・・・・・
















漏れが再発しています・・・

というよりも、以前よりも多くなっているようです(゚д゚ノ;)ノ











漏れている場所も以前よりやや広いのか、ラジエターにクーラントがはっきりと確認できます。















修理しながら我慢して粘ってきましたが・・・・・







































燃え尽きた ・・・・













もう我慢の限界です・・・。




現在は岡国走行のたびに2回くらいピットインして漏れが増えてないか確認しています。




サーキット走行されない方はピンとこないかもしれませんが、

ピットインするということは、ピットに入る周、

そしてピットから出たアウトラップの2周をスロー走行で消費してしまい、

その分アタックラップが減ってしまいます。


走っていても漏れがないか、水温は大丈夫か、

常に気にしないといけませんから、ストレスもあります(#゚Д゚)



僕はとにかく走っていてコンディションの不安があるのが大嫌いですΨ(`∀´#)










ということで、夏が来る前に、Tipoの準備としても、

思い切ってラジエターを交換することにしました♪





店はラジエターなどの修理のノウハウも持っているし、

メーカーに相談してもやはり同じ修理方法しかなく、

やはりアルミの多層サイドフローのラジエターは少々やっかいですね・・・。




通常のダウンフローのラジエターで、ロアホースを左側に持って行く加工をすれば

いくらか効率も良くなると思いますが、いろいろ加工したりしていると、

すんなりサイドフローを買うのとあまり値段が変わらなくなってしまいます。




それに、僕の車は夏場の水温がかなり厳しいので、今より熱交換効率が落ちるかもしれない、

使ってみないとわからない選択は冒険になります。





ということで、無難に同じものを買いなおすことにします♪

これなら今までの使用経験もあるし、水温も厳しいながら何とかなるという予想もできるので(^^)b











サイドフローのラジエターの僕の使用経験も踏まえての特徴↓

素人の考えですから間違っている部分もあるかもしれません。

目くじら立てて突っ込まないでね♥




・耐久性がやや劣る

・ダウンフローに比べて冷却水の経路が長く、コア全面を使える。
(ダウンフローの場合、GT-Rはアッパー、ロアホースともに右側にあり、冷却水はより近道をする・・・つまりラジエターの左半分の効率が悪い)

・低回転では冷却水の流速が落ちやすく、アルミという材質的にも自然放熱効率が悪い。
(アイドリングなどでは冷えにくく、ラジエターに風が当たっていないと冷えにくい)

・値段が高い




つまり、ある程度ラジエターに風があたり、エンジンの回転数も上がる状況であれば、

サイドフローの優位性が強くなるのではないかと思っています。



はっきり言って、街乗りのみだとデメリットのほうが強く出るような気がします。

実際に僕の車でも真夏は信号待ちでアイドリングになった瞬間に

水温は見る見る跳ね上がり、一回の信号待ちで10℃近く上昇することもあります(・д・;)

この上昇スピードだと信号待ちの間はMFDが気になって仕方ありません。


渋滞なんて絶対に無理ですね・・・。





純正エンジンやクランクプーリーがノーマルだったら問題ないのかもしれませんが、

このあたりのパーツが純正だった頃はラジエターも純正だったので僕にはわかりません(^_^;)






安くはないですが、ラジエターは消耗品と言えば消耗品・・・仕方ないと思うしかないというか、

漏れたまま管理しているストレスを思えばよほどそのほうが気楽です♪

漏れてるとエンジンルームもメチャ汚いし・・・。

Posted at 2012/05/16 21:29:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年05月12日 イイね!

クロネコさんがやってきた・・・

先ほど仕事から帰ると、クロネコさんから何か届いていました・・・・























ぬおっ(゚д゚ノ;)ノ











中身がほんとにエッチなものだったら、品名は「雑貨」とか、「雑誌」とか、「パソコン部品」とか、

無難なもので来ると思いますが・・・ここまで恥ずかし~い品名で来るとは(・д・;)














で、中身は・・・・・(゚д゚ノ;)ノ??





























キタッ━━━(゚∀゚)━━━!!





ハイスタさんプロデュースのフォトブックです!!


























表表紙
























裏表紙























中身をチョットだけ♪

























カッコ良すぎ&綺麗すぎて感激・・・












1冊しかないこの本、ずっと先に・・・10年か20年経って過去を振り返った時に、

この本はこの頃熱中していたものの記憶と記録として大事な宝物になると思います♪

時間が経てば経つほどに自分の中での価値がどんどん上がっていくでしょうね。






考えてみれば、将来にわたって大事なものになる贈り物など貰ったことがないかもしれません。











ハイスタさん、本当にありがとうございますm(・・)m






Posted at 2012/05/12 19:54:07 | コメント(19) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation