• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2012年05月08日 イイね!

汚いパーツを交換♪

以前から汚くて気になっていたパーツがあります・・・・










純正のラジエターのステーです。

これは真鍮製??とにかく汚すぎ (;・д・)




気になってましたが、非常に磨きにくいので放置してました。


それほど複雑なパーツではないので、色々代用品は思いつくのですが、

最も気軽なのはそのままポン着けで交換できるパーツです♪


そこで、以前から存在は知っていた社外のラジエターステーをようやく購入しました。













カーボン製のラジエターステーです♪



K-partsのオンラインストアで購入可能です(^^)b














早速取り付けを・・・

10mmのスパナやトルクレンチがあれば1つ1分ほどで交換できるので僕でも可能です。

ただし、こんな短時間な作業でも家の前ではできる環境ではないので、

洗車場までわざわざ行きましたが(・д・;)










純正との比較です↓







純正の辺縁が段付きになっているのは耐久性をあげるためでしょうかね・・・

軟かめの素材の純正に対して、カーボンはカチカチです。

耐久性は純正のほうが高いかもしれませんね( ;゚;ж;゚;)









↓取り付け後♪








できればボルトとブッシュも交換すべきでしょうけど、持ち合わせがないのでこのままで♪






ん~・・・綺麗にはなりましたが、個人的には思ったよりカッコよくないですね(・д・;)

純正のベイサイドブルーとの組み合わせがあまり良くないのでしょうか・・・

ボディーカラーが黒か白ならもっとカッコイイような予感がします♪




純正ステーも外せば磨けないことはないので、暇があるときに研磨してみようと思います(^^)b












そのまま岡山空港までドライブに行きました♪












到着後ボンネットを開けてステーを確認しましたが、特に問題なしです(^^)b

今後割れたりしないか検証しないといけませんね。












ついでにオリンパスペンのアートフィルターモードを試してみました。

アートフィルターモードが魅力的なのも、このカメラを選んだ理由として少しあります♪




1.通常撮影(絞り優先モード)





2.トイフォト





3.ファンタジックフォーカス





4.ポップアート





5.ライトトーン





6.ジオラマ





7.ジェントルセピア





8.ラフモノクローム





9.クロスプロセス





10.ドラマチックトーン





11.デイドリーム





12.リーニュクレール




やはりオリンパスのアートフィルターは実際に使えそうなのも結構あるし、面白いです♪

さらにこれら2つのフィルターを同時に使うこともできてしまいます(^^)b










窓を全開にしてRBサウンドを聴きながらドライブするのが

一番気持ちいい季節になったように思います。

すぐに暑くなってしまうとは思いますが(・д・;)


夏場は水温の問題で実質エアコンがほとんど使えないので、

バッテリー充電ドライブも凄く苦痛になります(;゜Д゜)

GT-Rでの快適なドライブは梅雨入りまでですね・・・。






アートフィルターモードはフォトギャラリーにも大きい写真を載せました。

興味があるかたは参照ください。



フォトギャラリー:その1

フォトギャラリー:その2



Posted at 2012/05/08 22:29:51 | コメント(22) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年04月29日 イイね!

笠岡空港スカイラインミーティング 初ゼロヨン

朝5時半起きで岡国走行にむかうので、とりあえずiPadから動画のみの簡易報告です♪


日曜日、トータル100台以上のスカイラインが集まっていたと思われる

笠岡空港スカイラインミーティング♪


フルパワーかけるとドライブシャフトあたりが折れそうな感じがしたので、

ゆっくり普通にスタートするつもりが・・・

気づくと段々大胆なクラッチミートするようになって(・д・;)








Z4Mではここでゼロヨンは走ったことがありましたが、GT-Rでは初めてです。

やっぱシビれ方が別物で、この緊張感とパワーは病みつきになりそうです(;゜Д゜)
Posted at 2012/04/30 00:58:22 | コメント(19) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年04月28日 イイね!

GWオフ会、サーキット仕様

さて・・・明日は岡山での大規模GT-Rオフ会があります♪

僕は大規模なのは実は経験ありません(゚∇゚ ;)


大きくてもせいぜいTipoオフの20台強というのが一番大きな規模です。




集まるだけのオフ会はあまり得意ではありませんが、走りがあるオフ会は大好物です。

明日は滑走路を使用した沢山のチューンドRBサウンドが聴けそうですねΨ(`∀´#)


ちなみに僕は、高回転ミートのゼロヨンスタートすると、

駆動系がどこか折れるか捻れるかしそうなので、おとなしくさせていただきます♪






翌日30日はサーキット走行もあるので、再び洗車、コーティングと、

不安があったタイヤを交換しました。






この間の洗車で粘土掛け、スーパーレジンポリッシュでのコーティングで

ある程度下地が出来ているので、今日は久々に別のを使いました。






僕が持っているコーティング剤の中では最強の光沢を放つ

AUTOGLYMのエキストラ・グロス・プロテクション♪


こちらは拭き取りがややしにくいので滅多に使っていません。











そして、こちらも久々のネバダルΨ(`∀´#)


軽く金属系パーツの研磨をしました。

これは綿に研磨剤が染み込ませてあるので、ちぎって磨くだけという手軽さがGOOD♪

研磨剤を雑巾につけて磨くよりも細かいところまで入れるし、終わったら捨てれるのも楽です。










室内はサボって、これを吹いただけ。

「車用」って、普通のと何か違うのでしょうか・・・・。








苦労の甲斐あって、かなりの光沢Ψ(`∀´#)









でも・・・・・・











僕のGT-Rは外観がノーマルっぽすぎて特徴がなさすぎ・・・












いつものサーキット走行時みたいに「23」でも貼って行くかな(;・д・)

















そして・・・見た目のためにやっていわけではありませんが・・・












前回の溝がなくなったタイヤでは30日の2枠走行が不安なので、タイヤをチェンジ・・





温存したあった・・・というか、溶けなくて使い道がなかった

HANKOOKのSタイヤ、ベンタスTD295/30/18 MHコンパウンドへ・・・




このハードコンパウンドはかなり硬く、恐らくこの時期ではまだグリップしないでしょうね。

とりあえずタイム狙いの走行はしばらくやめて、遊びと感覚戻しに徹するつもりなので、

NEWタイヤではなく、使いかけのこのタイヤを装着しました。









それよりも・・・久々の295幅は半端ないです・・・

スペーサー10mmだと265タイヤならスカスカでしたが、295はやはり相当幅が違い、

パッツンパッツンになりました(・д・;)





ということで、爪折りしていた前後フェンダーを再度折り直す必要が出てきましたので、

爪の塗装が割れるまで完全に折っていただきました。









フロントはある程度予想していましたが、リアまでこれほどパッツンパッツンになるとは( ̄□ ̄;)


nismoのアーチがあるからはみ出してはいませんが、エラいド迫力です♪




やはりホイールが10.5Jなので295のほうが無理がない感じがしますね。

265だとリムが少し出てましたので。





僕の車でノーマルと比較してトレッド変化に影響があるパーツは、


ホイール:10.5J+15

タイヤ:295/30/18

スペーサー:10mm

ロアアーム:nismo製(純正より4mm?長い)






スペーサーサイズを迷ってましたが、10mmにしてよかったです( ;゚;ж;゚;)

前にも書きましたが、サーキット仕様のアライメントや爪折りで収まっているので、

普通のアライメントでそのまま真似すると確実にはみ出ます。






明日のオフ会、明後日の岡国はこのパッツンパッツン仕様で行きますΨ(`∀´#)








追記:

今日の前半洗車部分は新しいカメラで撮りました。








2枚目は大きさ比較用に携帯と一緒に撮ってますが、

小さくて持ち運びが楽なので、ブログ用にはいい感じです(^^)b

Posted at 2012/04/28 21:20:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年04月26日 イイね!

帰りながら干す(^_^)v


最近一気に暖かくなってきました。

おかげでサーキット走行したあとも虫が・・・










暑くなると、サーキットはつらいですが、人間だけでなくヘルメットにも良くないですね・・・。



火曜日の岡国走行はかなり暑くて汗だくでした。




サーキットを走ると、フェイスマスクをしていてもヘルメットの中は

ほんのり湿っぽい感じになります・・・。


あまり洗うことができないヘルメットが汗で汚れるのは嫌な感じ(・д・;)






昔懐かしい高校の時の体育で、時々武道の時間に剣道がありました。

学年で共同使用していた剣道の面みたいな臭いになったら被る気がしません(゚д゚ノ;)ノ





気を付けていることは、なるべく早く乾かすこと、つまり風と日光を当てることです♪



サーキットからの帰り道の風景です・・・・













昔何かの雑誌で似たような方法を見た記憶がありますが、

バイザーを上げた状態のヘルメットをS時のフックで吊るして帰ります♪

これがかな~り有効で、窓を少し開けているだけで風がガンガン当たるし、

日光も当たりますから、家に着く頃には完全に干し上がってます(^^)b







これはほんとおすすめの方法だと思いますが、

コツはフックはやや大きめのものを使うことです。

フックが短いと、メットがウインドーに当たると思います。

僕が使っているのはやや大きいので、当たってもドアの内張り部分で、音も気になりません♪

それにフックが短いと、視界の邪魔になる可能性もあるかもしれません。









もう一つ気になるところは、外からメットが丸見えなことです( ;゚;ж;゚;)






↓こんな感じ♪






僕は全然気にならないのでOKですがΨ(`∀´#)





オマケ↓

この間の岡国3枠です♪




今度は空気圧をきちんと揃えていたも何となく滑りやすい感じでした。





Posted at 2012/04/26 22:34:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年04月23日 イイね!

直前準備~洗車、コーティング

明日のサーキット走行に備えて、最終メンテを・・・・

超~久々に洗車、コーティングをバタバタとしてきました。



暖かくなってきたし、日が長くなったので洗車はしやすい季節になりましたね♪




コーティングは完全に落ちていましたし、前回いつだったか覚えてないくらいです。

それに、ありえなくらい車は汚い状態でした(・д・;)

街乗りのトロトロ運転が多く、踏んでない期間が長かったのと、

洗車をサボっていたためにバンパーも久々にすす汚れが激しい状態でした。










今日は洗車だけではボディーのザラつきが気になったので、

洗剤を洗い流す前にコーティングの下地として粘土掛けもしましたが、

洗車した後とは思えないくらいガッツリ汚れが落ちました。




鉄粉の付着は車の使い方や管理で違うのかもしれませんが、サーキット走ってる車とか、

駐車環境が道路のすぐ傍となんかだと鉄粉も多いかもしれませんね。








ちなみに、洗車場でよく会う彼もまたやってきたので、一緒に洗車してました。

車とカメラ、写真が好きという共通点があるので、

話が盛り上がるのにはこれ以上の要素は要りません♪





















粘土掛けしたあと、いつものAUTOGLYMのスーパーレジンポリッシュでボディー、

ホイール、エンジンルーム、ボンネットの裏、トランクの溝まで全部コーティング・・・。












エンジンルームなどは掃除をサボっていたため、黄砂を含む汚れが沢山あり、

その前に拭き掃除もしました(汗)










そういう時に重宝しているのが↓




以前yさんに購入したもらった業務用内窓クリーナー♪





「内窓」といわず、油汚れなども物凄くよく落ちるので、

外窓やエンジンルーム、室内、ブローバイでヌルヌルする&臭くなるシフトノブ、などなど・・

さらには家の窓掃除までオールマイティーに使えるので手放せません(^^)b









特に役にたつのはナンバープレートの掃除です。

スーパーレジンポリッシュを含め、研磨剤が入ったものだとナンバープレートの文字の

緑が少しづつ落ちちゃう・・・。

ナンバープレートが汚いのも車が古く見えますが、

文字の緑が剥げるとこれまた古く見えちゃいます(^_^;)

時々バスなんかで見かけますよね。




内窓クリーナーだと緑が落ちずに汚れが取れやすくなるのでほんと素晴らしい♪






エンジンルームは汚れが激しくて取れない部分があったので

これまた超久々に研磨剤で少しだけ磨きました。





ほとんどフルコースだったので疲れましたが、

ほんとに久々にピカピカのGT-Rを見たので大満足♪












でも洗車するとかなり飛び石キズが激しくなってきているのを実感しました。

遠目には綺麗ですが、近くでよく見るとキズだらけです(o_ _)o










今日は一緒に洗車した彼がまた新しいカメラを買ってました・・・。

ニコンのJ1というミラーレス一眼です。

貸してくれるというので、SDを入れて撮ってみましたが、

なかなか気持ちがいいカメラだったので、撮りまくってしまいました(^^)b


以下、ニコンJ1で撮った洗車後のGT-R♪

















撮ったまま何も修正や加工をしてませんが、ブログ用には十分すぎるくらい綺麗な気が・・・

コンデジみたいに変に彩度が高いこともなく、発色が控えめな感じも好きです♪







綺麗になって気持ち良いので、少しだけ近場をドライブしましたが、

かなり気温が高かかったのに、ブーストは1.6掛かってました。

今年は何となくブーストがタレてくるのが遅い気がします。

ウエストゲートのスプリングが硬くなっているのと、ハイフローになったのが関係しているのか??

でも、サーキットだと吸気温度も高くなるし、ここまでは掛からないかもしれませんね(^_^;)













さて・・・明日は行く予定ですが・・・・


朝の2枠しかないですね・・・ということは5時半起き( ;゚;ж;゚;) !?












起きれるのか俺(;・д・)!?







仕事だと起きれるのに遊びだとホント朝が弱くて困ります・・・





車の準備はバッチリですが・・・

Posted at 2012/04/23 23:08:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation