• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

走行へ向けて

毎年のことですが、僕は年間を通してサーキットを走っています♪

タイム的には厳しくなるとは思いますが、4月以降も走ります。


3月は自分のスケジュールと枠が合わず走行できませんでしたが、

ようやく走れる日が近づいてきました(^^)b










そこで今日は準備として一気にGT-Rのメンテしてきました♪























内容は、





①エンジンオイル交換 オメガVR 10W-60
②エレメント交換

(前回走行から1000km)











③前後デフオイル、MTオイル交換:すべてオメガ690 85W-140

(前回走行から2500km)






④ブレーキフルード交換:エンドレス RF650

(前回走行から4000km)








⑤ホイール、スペーサー増し締め、確認



















久々にホイールハウス内の足回り見たけど、汚い・・・

下の写真はホイールハウス側から見たARCのMTクーラー。












2ヵ月以上サーキット走ってなかったので、久々にタイヤも確認しましたが、

結構減ったような・・・充電ドライブだけで減らしてしまったのは実に勿体ないことです(・д・;)






この間R34.Bossさんが踏んでくれた以外は自分ではしばらくブーストを掛けてなかったので、

問題ないか確認してみましたが、まだまだブーストも掛かるし、

パワー的にはまったく問題なし・・・



車の調子は相変わらず良いようです(^^)b














前回走行は2月上旬でしたが、この時は台数が多い以外は物凄くいい手応えで、

べストが今にも出そうでした。





しかし問題は、その前回走行の感覚を全て忘れてしまったことですね( ;゚;ж;゚;)





とりあえず明後日火曜日、半年ぶりくらい??の平日走行が出来そうです♪

リハビリをかねて、久々のGT-Rでの圧倒的なフルパワーを楽しもうと思いますΨ(`∀´#)

Posted at 2012/04/22 23:12:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年04月09日 イイね!

試乗 & 機種変更

昨日はGT-Rのバッテリー充電をかねて夕方からR34.Bossさんと密会してきました♪





しばらく洗車してないので、車は超~汚い状態でしたが(^_^;)







R34.Bossさんが謎計画のため僕の車に乗ってみたいということだったので、

どうせなら僕がドライブするよりR34.Bossさんのほうが






しっかりバッテリー充電してくれそう






だったので、適当にドライブしてもらうことに♪









もちろん、怖がりの僕は助手席には乗りたくないので、完全お任せで行ってきてもらいました(・д・;)




意外にも僕の車に乗ってもらうのは初めてでした。

帰って降りてくるなりニヤニヤしてましたが、やっぱりしっかり充電してくれたようです(笑)









かなり暖かくなってきたので、ブーストも1.5くらいしか掛からなくなってきましたね。

久々にMTオイルの温度も載せます。

高速を3000回転キープで走行、インターを降りた後の数字です。











ついでに10mmスペーサーを入れた状態でのフロント↓


なんかまだかなり余裕ありそう・・・

一応ホイール10.5J+15なんですけどね♪

タイヤが295だとかなり違うとは思いますが。















話は変わりますが、ケータイを機種変更してきました。

今まで使っていたのはシャープの LYNX 3Dという機種です↓





まだ2年経ってませんが、

①スペック低すぎで動作緩慢でイライラする

②内臓メモリーが256Mしかなくてアプリがろくに入らない

③マイク性能が低下?声が遠いとよく言われるようになった




特に①は耐えられませ~ん(#゜Д゜)


iPad2を使い始めてからあまりのサクサクぶりに余計に耐えられくなりました。








スマートフォンのスペック進化はかなり早く、

今の機種は比べ物にならないくらいの処理速度になってます。



かなり我慢してましたが、魅力的なスペックで動作が早いのが

出たので思い切って機種変更してしまいました・・・。









久々のSONYの携帯です♪




XEPERIA acro HD(SO-03D)で、色はベイサイドブルーです(嘘)



もうあまりの違いに感激・・・iPadには及ばないものの、かなりサクサク動いて快適です♪


今まではメール作成でも反応が遅くて、もう1回タッチすると

今度は2回クリックになったりしてメチャクチャイライラしてましたから(・д・;)


やっぱり性能が良くないと2年使えないと学習しました・・・。


Posted at 2012/04/09 23:52:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | 日記
2012年03月05日 イイね!

プチ仕様変更♪

先週末にインフルエンザ感染してダウンしてましたが、無事復活しました♪




しかしほんと酷かった・・・






最初は仕事中に吐き気と腹痛があり、腸炎かなと思ってましたが、そのまま仕事をしていました。

そのうちフラフラし始めたので明らかに体がおかしいと自覚しました。

そして発熱・・・帰宅してからはさらにしんどくなり、解熱剤をのんでも38.5℃より下がらず、

吐き気、腹痛に加えて頭痛、腰痛、関節痛も出現しました (・д・;)


即効で薬を投与しましたが、非常に効いた感触があり、症状が激しかったにも関わらず

翌日には解熱傾向になりました(^^)b
















で、ブログが遅れましたが、GT-Rの足回りをチョットした仕様変更をしました♪












まずは、前回の岡国走行で特にアクセルON時に

フロントの過重が少し足りないと感じたので、リアの車高を5mmほど上げました。



店では僕がGTウイングをつけてないのをかなり気にしていて、

高速コーナーでリアを安全方向に振るために、

車高調を交換した時にリアの車高を少し下げてくれていましたが、

やはり元通りのほうが僕好みだと思います♪











次に・・・・・















リアのロールセンターアダプターです♪









今まで店からも奨められていなかったのでフロントにしか入れていませんでした。

以前より車高も落ちているし、悪い作用はしそうにないのであってもいいかなと(^^)b














さらに・・・自分の中ではずっと食わず嫌いだったパーツをついに投入・・・





















スペーサーによるトレッド拡大です(・д・;) !!




トレッド拡大が効くというのは店からも言われていましたが、

僕が嫌いだったのでやってませんでした(^_^;)




今でも好きなわけではありませんが、しっかりやれば物凄く有用な

セッティングパーツになること、費用対効果が高いことも説明を受け、

最近周りでもスペーサーつけて走っている人が多いので自分の中で

徐々に許せるようになってきました♪







問題は厚さをどれくらいにするかですが・・・・










ホイールはTE37SL 18インチ、リム幅10.5J、インセット15というサイズです。

これに265/35/18のADVAN A050を組み合わせており、

普通の車ならフェンダーからはみ出るかもしれないチューナーサイズですが、

サーキットアライメントというのは凄いもので、タイヤが295の時でも楽々飲み込んでいました♪







写真がわかりにくいですが、スペーサーを入れてないと、

純正ホイールかと思うくらい(大袈裟?)引っ込んでいます。












インセット0を目指すならスペーサー厚15mmと行きたいところですが、

僕の車はロアアームがニスモ製に変わっており、純正より4mm長いはずです。

これも考慮して10mm厚をチョイスしました♪



そして、10mm厚だと強度的にもワイトレスペーサーというのは有り得ない選択で、

nismoロングハブボルト化によるプレートスペーサーという選択をしました。

これだとボルトの数も増やさずに済むし、強度的にも不安が減ります(^^)b


やはりワイトレスペーサーなら20mm厚以上が安心のようです。









帰りに高速のSAに寄って写真を撮りましたが、暗くていまいちわかりません・・・。


















でも、実は10mmだとまだまだ余裕でした(;・д・)

ニスモのフェンダーアーチがあるので、余計に余裕があります。







ただし、次はもう一度295幅のタイヤを履きたいので、それを履くまでは現状で行こうと思います。

295を履いてもまだ余裕があるなら15mm厚のスペーサーでもいいかもしれませんΨ(`∀´#)









雨が降っていたので控えめに高速道路を少し踏んだだけですが、

やはり直線では恩恵はわかりませんね・・・。




ただ、求めているのはサーキットでのコーナーリング性能のみなので

それ以外は体感できなくてもOKですΨ(`∀´#)






もう一度言いますが、街乗りアライメントでこの数字をマネすると

確実にはみ出ますので注意してくださいね・・・。


Posted at 2012/03/05 21:49:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年02月16日 イイね!

サイドフローの弱点?? & メンテ

この間の岡国走行で1枠目はピットインを繰り返してラジエターの水漏れをチェックしました。


また、1枠目は妙~にオーバーステアだったので、

同時にユウさんにタイヤ内圧を測定してもらいました。



やはりこの時期の早朝はMコンではすぐに暖まらないようですね・・・。

それから、リアのパッドも新品だったので、1枠目は少し感じが違ったのもあるかもしれません。


外したパッドですが、ここまでギリだったのは初めてかもしれません。





一番薄いところでは2mmくらしかありませんでした(゚∇゚ ;)

リアのパッドはフロントに比べて油断してますから気を付けないといけませんね。






で、ラジエターですが、やはり微妙に漏れています(o_ _)o






今回金属を流し込む特殊なボンド??みたなもので修理しましたが、やはり結構厄介です・・・。



ただ、1枠目では微量に散っていたクーラントですが、

2枠目、3枠目では新たなクーラントの飛び散りはなく、リザーバーの量が減ることもありません。


ほんと微妙な漏れだと思います。


現状では時々クーラントを足しながら様子を見ようと思います。

幸い漏れているのは水ですから量さえ見ておけばそれほど危険はありまえん。



でも、将来的には少しづつクラックが広がり漏れが増えていくでしょうね(・д・;)

夏場の水温で漏れがどうなるかも未知数ですが、

常に気にしながらアタックするのもしんどいので、

夏までには交換しないといけないかもしれません・・・。





サイドフローのラジエターは、タンクと冷却チューブのつなぎ目が

振動に弱くてクラックが入りやすいようですね。

この辺はサイドフローの弱点なのでしょうかね・・・・。



また、ラジエター内の冷却水が近道しないぶん全面を有効に使えるというメリットもありますが、

ある程度回転数がないと流速が落ちやすいというのを聞いたことがあります。

たしかに僕がつけているラジエターは走っている時は非常に良く冷えています。


これらを考えると、どんな状態でも冷えやすいわけではなく、

ある程度エンジンの回転数を上げて走っている時の冷えに特化していると理解しています。


やはりダウンフローに比べて寿命は短いようですし、

サーキットを走らないのであればメリットが少ないかもしれませんね・・・。









ついでですが、Z4Mクーペもメンテしました♪








何をしたかというと、非常~~に体感度が高いメンテ・・・・











ワイパーゴムの交換♪




雨のたびにスジ引いているのがうっとおしかったのですが、

ついつい交換をサボっていました。


交換後の雨の拭き取りの良さには感動です(;・д・)



やはりゴム物は新しくないとだめですね♥

Posted at 2012/02/16 22:24:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年02月11日 イイね!

準備完了♪

準備完了~♪














今回の準備は、


①エンジンオイル交換、エレメント交換

オメガ VR 10W-60 (前回交換から1100km)

②ラジエター漏れ修理

③クーラント交換


ビリオン スーパーサーモLLCタイプRプラス

④リアブレーキパッド交換

ZONE 12D





という内容で、完全にメンテ&修理です♪



ラジエターは特殊なパテで修理され、現段階で漏れは止まってます(≧∀≦*)



ただし、温度が上がった時や圧力が上昇した場合にどうかを見ないといけないので、

厳密には明日のサーキット走行で様子を見る必要がありますけどね。









明日は日曜日・・・台数が少なければありがたいのですが・・・・

前回の車高調、デジタルGセンサーのシェイクダウンではかなり好感触で

気持ち良かったのですが、あれから1ヶ月経ち、どんな感じだったのか忘れてしまいました。




とりあえず再び新しい足回りの感覚にスイッチしたいです♪







さて・・・・どの枠を走ろうか~と考えていましたが・・・・









ユウ(#゚Д゚) 「朝イチで気合い入れて起きてこんかぁ~こらぁ~!!」



とメールが来たので、頑張って朝イチ起きてみようかな~と思ってます(;・д・)
Posted at 2012/02/11 22:57:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation