以前にも書きましたが、ダンパー、特にリアの抜けが気になっていました。
もう半年以上前から気になっていましたが、
僕がいつまでサーキット走行できるかわからないため、O/Hに踏み切れませんでした・・・
街乗り仕様にするならO/H時にそれなりにしたいと思いますし、
サーキット仕様ならSタイヤでの走行に特化した仕様でO/H、仕様変更したいのは当然です。

しかし・・・もう我慢の限界を超えてしまいました(#゚Д゚)
何回分かの車載を分析してもやはり高速コーナーだけが以前より遅くなっており、
踏めていないのがべストを更新できない最大の原因とわかりました。
それを意識して踏んでいるつもりでもやはり以前より遅いです。
これは気合いだけの問題ではなく、リアの落ち着きが以前よりないため
踏めてないのもあると思います。
GTウイングを装備していないし、ドライバーがビビリなので元々高速コーナーは苦手・・・
リアが不安定だとやはり踏めてないのでしょう(・д・;)
これ以上我慢してもタイヤを無駄に使うだけ・・・
残ったサーキットライフの楽しさも半減するし時間も勿体ない・・・。
2年以上大きな仕様変更をしていませんでしたが、この度一気にやる決心をしました!
現在のダンパーは
PCR製で、これは本当に素晴らしいです♪
バネが前17k、リア10kというかなり硬いバネにも関わらず、
まったくそれを感じないしなやかさ、ソフトな乗り心地ながら、
適度なロールが起こった後に踏ん張る感じ、
わずかなストロークで減衰が立ち上がっている高精度な感覚、
常にタイヤが路面から離れない接地感・・・今まで体感したことがない味ですが、
一言でいうと、しっとりした感じで、僕の好みにドンピシャです。
これはPCRを入れた人がほとんど口にする感想ですが、僕もまったく同じ感想です(^^)b
少量生産で非常に高精度なダンパーが手に入るのが利点ではありますが、
逆にこれが欠点にもなります。
それは身を持って体感しましたが、美味しい期間の短さです。
メーカー推奨O/Hサイクルは12000km~15000km・・・普通なら1年で到達する距離です(・д・;)
サーキット走行メインならもっと短いでしょうね・・・。
前回O/Hしたのは2年半前・・・
この時出来上がってきたダンパーには本当に感動すら覚えました。
それが今や・・・街乗りはもちろん、高速でもサーキットのピットロードですら
リアがピョコピョコ跳ね続けており、半年前に比べるとみるみる酷くなってきました。
しかもここ1ヶ月程前からはリアのショックからキコキコ音まで出現・・・。
前回O/H時には街乗り~ラジアルでのサーキット仕様というオーダーで作ったので、
今回はSタイヤのサーキット仕様でO/Hするというのが最も考えられますが、
色々考えた結果、今回は別の選択も考えました。
まずはお金の問題です。
前回のO/H時には相当ダンパーが傷んでおり、
また仕様変更もあったのでトータル35万くらいかかりました(^_^;)
この値段だとそこそこの足がもう1セット買えてしまいます。
さらに言えば、車高調は2セットあったらあったで色々便利です♪
O/H時にもタイムラグなくもう片方に入れ替えるという選択もできますし、
味がまったく違うものにしておいて、サーキットを走らなくなれば街乗り仕様にした
足にチェンジすることもできます。
これらを考えると、もう1セット車高調を買って、これが傷む頃にPCRをO/H、
その時に自分がサーキットを走っているかどうかで仕様を考えるというのが
もっとも現実的です。
Mクーペの車高調のチョイスの時にも書きましたが、
僕が車高調のチョイス時に構造的に要求するのは、
①シリンダーはアルミ製
②全長調整式
③単筒式
④バネのメーカーやレートなどを選択できること
この4点で、これはずっと前から変わりません。
ちなみに、勘違いしている方もありますが、
単筒式、複筒式というのは別タンクが有る無しという意味ではありません。
各社チェックしましたが、この要求を満たそうと思えば、
やはり50万オーバーのフラッグシップモデルになってしまい完全に予算オーバー・・・。
さらに、足の評価というのは個人の好みや感覚の違いが大きく、
他人の評価がまったくと言っていいほど参考になりません。
また、PCRに限らず中古で買って悪く評価される方もありますし、
これまた評価をそのまま鵜呑みにできません・・・
やはり最低でもO/Hしてから評価するのがスジかと思います。
値段が高い買い物だけにハズレというのは絶対に避けたいところ・・・
できれば自分が試乗して良いと思ったものを選べればべストですが、
普通ならそんな機会は滅多にありません。
しかし・・・
あったんです・・・そういう機会が(・д・;)!!
しかもその足は僕が乗ったことがある他人の車の中では唯一と言っていいくらい
完璧に好みだと思えました♪
今回チョイスしたその足とは・・・・・・・・・・・・・
TEINのCIRCUIT MASTER SUPER RACING♪
初の別タン付きモデルです。

減衰は伸び側、縮み側それぞれ16段調整。

バネは薦められたハイパコをチョイスしました♪
これなら上の条件①~④をすべて満たし、値段も30万程度と、
作りを考えると他社より安いです(^^)b
この足はyさんの車で味わいました。
PCRのO/Hした直後の感じにそっくりで、とにかくしなやかで乗り心地が良いです。
ロールした後に粘る感じもそっくりで、まったく違和感なしでした(^^)b
たしかハイスタさんもこの前モデル?を使用されていたような気がします。
PCRでずっと走ってきた僕には恐らくガチガチの足は扱えません・・・
パワー的にもガチガチだとどっか飛んで行きそうですし、
しなやかな柔らかい足が僕には向いていると思います。
ただ、試乗したのは公道なので、サーキットだとまたフィーリングが違うかもしれません。
この辺は楽しみでもあり、怖くもありますが、あの感じなら少し慣れれば恐らく大丈夫(^_^)v
ということで、しばらくはこれを使い、資金的にも厳しいのでPCRは少し寝かせて、
自分の身の振り方がはっきり分かってからO/Hに出そうと思います(^^)b
そして・・・・
デジタルGセンサーも入荷♪
これらで再び戦闘力を取り戻すことができるのか・・・・
私の戦闘力は53万ですΨ(`∀´#)
と言ってみたい・・・・