• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2011年05月25日 イイね!

マフラーのこだわり

ユウさんのブログを見て、新たにネタを思いついたので、

濃いネタになりますが、昨日のマフラーサウンドに続き、今日もマフラーネタです♪



この話は過去にも書いたことがありますが、もう2年以上前なので知らない人も多いと思います。

マフラーに関しては、知る人ぞ知る苦い経験もしたので、

今装着しているものは良くないと思うところを徹底的に加工したものですし、

Z4Mのマフラーを選ぶ時も慎重になったわけです。






某マフラーが口径の割に静か過ぎるので、ショップから

「絶対怪しいので一度切って確認させてください」

と言われ、サブタイコ部分で切ってもらったところ、

物凄い絞りが入っていた経験があります。


メイン口径が90φ だろうが100φ だろうが、これでは意味がなく、

一番細いところの径はどこも情報を出さないという業界の常に嫌気がさしました。


そのままその絞りを除去する加工をしましたが、

最終的にはエンジンの仕様にマフラーが追いつかなくなり、

2年ほど前に今のマフラーにチェンジしました。


どうせなら自分の好みで絶対に納得がいくものを作ってもらうことにしたわけです。













ベースになったのは今は亡きARCのメイン100φフルチタンモデルで、

ベースの作りがしっかりしているので、ゼロから作るよりこれから作ることにしました。



まず気に入らなかったのは、写真の赤丸の部分で、

触媒フランジ部だけ80φになっていることです。

せっかくフロントパイプが94φなのに、これでは意味がありません。

これは既製品ではほぼすべてといってもいいくらいここだけ80になっているはずです。









そこで、ここを切り落として100φに加工・・・メタル触媒入り口も↓の部分で切って100φに♪





大人の事情でこのあたりは詳しくは書けませんが・・・これで第一弾の加工が終了しました。

簡単に書きましたが、すべて長さの帳尻あわせ必要です。







ハードチューンターボ車のマフラーとしては性能的にはこれでバッチリのはずで、

マフラーはオール100φであり、タービンの出口以降で一番細いのは

フロントパイプの94φという極太仕様になりました(・д・;)









次に気に入らなかったのは見た目です・・・・








Z4Mのマフラーチョイスの時にも書きましたが、

僕は出口にチタンの青い焼きが入っているのは、

マフラー交換をしたことをアピールしているようで好きではありません(^_^;)




さらに、斜めカチ上げの出口も好きではなく、出来る限り主張が少ないほうが好きです♪

出来ればマフラーなど交換してると思われたくないくらいです。


そのため、メインタイコの前の曲がり部分を切って、

タイコ、出口がまっすぐに出るようにデザイン、溶接しなおしてもらいました↓







さらに出口も切り取ってチタンの2重管タイプを溶接♪

もちろん焼きはしませんでした。

目指したのはマインズマフラーのような見た目の大人しさです。



それで出来上がったのが今のマフラーです♪



オール100φであり、見た目ジェントルなマフラーが完成♪

性能も見た目も自分好みのマフラーになったわけです(^^)b






この過程を見ても、音質のことは何も考慮してませんが、

ここまで太いとそれなりに篭もりがあります。

音質の良し悪しは好みの問題として、フルチューンエンジンにこの極太マフラーは

かなり迫力がある音にはなると思います。

音質に関しては昨日のブログ動画を参照ください。



そして音量・・・これが思ったより静かです♪

たぶんオール100φという太さから皆さんが想像するよりはるかに静かだと思います。

これは恐らくV-camがかなり効いているおかげだと思います(^_^)v


さすがにサーキット以外ではほとんどサイレンサーを入れて走りますが、

なくてもそこまで爆音ではありません。



という感じで、マフラーはYouTubeで音質を聴いただけで選べるものではないと思います。

車の仕様にあった機能重視のチョイスをすることが大切だなと感じています。




Z4Mのマフラーチョイスの時は、ブランドだけでスペックもわからない

マフラーを導入する輸入車カスタムに物凄く違和感を感じました。


僕の場合はこういう経験があり、多くの人と視点が違うので、

メイン径もわからないブランドマフラーに金を出す気が起きないわけです(^_^;)








今のマフラーが腐ったらどうするか・・・もう既製品には戻れません (;・д・)

Posted at 2011/05/25 21:58:50 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2011年05月24日 イイね!

アメリカ人はマフラーサウンド好き??

僕は車載をYouTubeにアップしてブログに引用しているので、動画がかなり溜まってきました。

YouTubeにあげている動画の中で、車載は意外に人気がなく、

再生回数も1000回未満で伸びなくなるものがほとんどです。

再生回数とブログPVの差からしても、ブログに貼っても一部の人しか見ていません。


圧倒的に人気なのは排気音動画です(・д・;)

アメリカ人はマフラーサウンドが大好物なのか、

再生回数、お気に入りの数、コメント数もケタ違いです。




最近でこそ僕も排気音のチューンにはあまり興味がなくなってきましたが、

ツインターボ時代は大好物でした♪



最近伸びが良い人気動画ベスト3





3位

SKYLINE R34 GTR order-made muffler sound 2


再生回数 17697回

お気に入り 90

コメント数 18









2位

BNR34 マフラーサウンド




再生回数 65234回

お気に入り 239

コメント数 52








そして、圧倒的に人気なのは、やはりあれ・・・。

かなり昔に作った34GT-Rのマフラーサウンド6台メドレーです♪






1位 

R34 GT-R マフラーサウンド6台6種類メドレー






再生回数 130516回(・д・;)!

お気に入り 334(・д・;)!

コメント数 129(・д・;)!



懐かしのツインターボ時代、マインズマフラーつるしの音が入ってます(^^)b

他の方のGT-Rも今とかなり仕様が違う方もあります。

いや~懐かしい♪




コメントしてるのもほとんど外国人、YouTubeですから多くがアメリカ人だと思います。



シングルタービン仕様になった時点でウエストゲートの音が大きく、

ツインターボほど澄んだ音にならないので、今は昔ほど興味がなくなりましたが、

ほんと排気音動画好きな人が多いようです♪


中にはマフラーを売ってくれとかメッセージしてくる外人もいますが、

マフラーだけ変えれば同じ音になるというものではありません(^_^;)



ワンオフでマフラーを作る店には、

「フェラーリの音が出るマフラーを作ってくれ」

と言ってGT-Rを持ちこんでくる人もあるという話を聞いたことがありますが、

どうやってもそんなの無理です(・д・;)


それと同じで、GT-Rでもノーマルエンジンとフルチューンエンジンでは微妙な音は違うと思うし、

エキマニやフロントパイプの仕様によっても違ってきます。


クラッチが違えばフライホイールの重量も違うし、

そうするとエンジンの回転やドロップの早さも違います。

エンジン内部パーツがバランス取りされているかや、

排気ポートの段があるかどうかでも音は微妙に違うのかもしれません。


これだけ多くの要素があるので、組み合わせによって音は違うと思うし、

マフラーだけでまったく同じ音になるとは思えません♪



しかし、唯一完全バランスエンジンと言われる構造をした直6は

凄くいい音が出せるポテンシャルを持ったエンジンだと思います。

音は色々好みがあると思いますが、個人的にはRB26は

ツインターボ+等長エキマニの音が好きです(^^)b



直6最高♪



Posted at 2011/05/24 23:14:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2011年05月23日 イイね!

岡山空港で

昨日は昼から暇だったので、またまたヨウチャンRさんと遊んでました♪


新しいカメラでNEWヨウチャンR号の写真を撮りたかったので岡山空港へ行くことに(^^)b




































ヨウチャン・・・最近ネタが多いなぁ~(・д・;)













ケ、ケンちゃん・・・(;・д・)





土下座か_| ̄|○にしか見えませんが・・・・・














ヨウチャンのお陰でだいぶカメラにも慣れたし、色々試せました♪










恐れていたことの1つ・・・ついにレンズによる描写の違いに気付いてしまいましたが、

一気に出費しすぎたのでしばらくは自粛です(・д・;)



↑晩飯♪













この後2台でドライブして山を下りました♪

2台ともインナーサイレンサー付きで大人しくね(^_^)v





いつも仲がいいヨウチャン親子♪

最近ほんとよく遊んでもらってます。


ヨウチャンRさんにはやっぱりGT-Rが良く似合いますね

二人ともとても嬉しそうだったのが印象的でした(^^)b






フォトギャラリー: 2011.5.22 ヨウチャンR NEW CAR1


フォトギャラリー: 2011.5.22 ヨウチャンR NEW CAR2


フォトギャラリー: 2011.5.22 DR.TETSU号

フォトギャラリー: 2011.5.22 岡山空港





Posted at 2011/05/23 21:17:32 | コメント(22) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2011年05月22日 イイね!

2名様ご案内~♪

昨日は午前中で仕事を抜けさせてもらい、

その足でスペシャルゲストのお迎えに行ってきました♪




昨日の時点で「何してる?」に書かれていたのでネタばれさせてただきますと、

関東から岡国に二人の刺客が・・・詳しくはおご本人方が書かれでしょう(^^)b


岡国麓のいつものGSで待ち合わせ、そこまでお迎えに行きました。



















お久しぶりのお二人が登場!

ハイウエイスターRさん & TAKAちゃん♪






そこからいつも岡国からの帰り道を通り、ある場所を目指しました。

ハイスタさんの車、ミラーにずっと写ってましたが、イカツカワイイかったです♪






実は1ヶ月前からハイスタさんがあるお方にお会いしたいと言われていたので、

そこまでお連れする予定にしていました。

走ること1時間半ほど・・・ようやく到着です。















本人にアポを取っていなかったので、ご在宅かどうかわからずドキドキしましたが、

ハイスタさんが関東から来られてまでどうしてもお会いしたい方とは・・・・・















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





















このお方です(・д・;)!!




食事中でご在宅だったのですぐに会えました♪

本人に許可を得ていないのでモザイク付きで書いていましたが・・・・

先ほど本人に電話すると顔出ししても良いということなので、以後顔出しに( ;゚;ж;゚;)













↓ネコにゃん その1















↓ネコにゃん その2








↓ネコにゃん その3




相変わらずかわいすぎ♡もちろん「その1」のことですが・・・








初めてソフトフィルターつけて撮ってみましたが、

日向ぼっこしているふんわり感が出て動物撮影には良いかも(^^)b

デジイチ3台向けられてアイドル状態でしたが、しっかりポーズ取ってくれました♪







アイスを食べながらウダウダしていると、yさん登場♪



ちなみに、yさんもネコ好きです(^^)b








しかしハイスタさんとTAKAちゃんがこの牧場にいるのが妙に不思議でした。

ハイスタさんは僕がこのネコの話を書いてからずっと気にしてくださっていたので、

とりあえずネコにゃんとハイスタさんを会わせることが出来たのでホッとしました(^^)b
















夕方になり、他の方と合流すべく、晩飯場所に移動しました。

場所は、最近ヨウチャンRさんお気に入りの↓




たしかにここはお宝車も沢山展示してあるし、駐車場は広いし、

車好きが集うにはもってこいです。



しばらく待つと・・・RB26の音が複数聴こえてきました♪



またご本人が書かれると思いますが、この日はヨウチャンRさんに取って特別な日です。



















ヨウチャンRさん号








kajiryuさん号









うさこたさん号







集合~♪















ハイスタさん、TAKAちゃんとは皆久しぶりなので話がつきません。

試乗したり、話をしたりですぐに時間が過ぎます。

個人的にもkajiryuさんは久しぶりなのでお会いできて楽しかった♪







TAKAちゃんはyさん号を体験されてました・・・

僕はいまだに助手席は経験ないですが、どうでしたか( ̄□ ̄;)!?






飯食って閉店まで駐車場でおしゃべりして、

またTipoで再会しましょうとお話し、別れることになりました。



ハイスタさん、TAKAちゃんを途中までお見送りしましたが、

やっぱり皆さんいつもの展開になるのですね(・д・;)



お二人とも無事に帰られたようですし、良かったです♪




本当に楽しかった!!!






皆さんお疲れ様でした(^^)b
Posted at 2011/05/22 11:45:09 | コメント(18) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2011年05月10日 イイね!

そろそろ準備を・・・

スケジュールの都合上、しばらくサーキットを走れていませんが、

今月はそろそろ走れそうな日もあります♪


最近色々忙しいのですが、もし可能なら来週~さ来週あたりは走りたいです(^^)b







4点ハーネス、ADVAN neova、リジッドカラーを入れたMクーペで走ってみたい気もしますが、

やっぱり僕のサーキットライフはGT-Rが基本です♪



はっきり言って、43秒台の感覚はこれっポッチも残っていません・・・。











43秒台はタイヤがADVAN A050の最後で出したタイムであり、

ハンコック ベンタスTD ソフトコンパウンドになってからは更新できていません・・・。







295という極太タイヤを飲みこめるGT-Rは本当に凄いと思いますが、

残念ながらドライバーが凄くない(;・д・)

今現在は295幅のハンコック仕様を使いきれていない印象です。

最近はかなり間隔が空いているので、せっかく信頼できてきて、

フィーリングがわかってきたタイヤのイメージもリセットされてしまうのがつらいところです。



ベスト更新など厚かましいことを言うつもりはありません・・・

サーキット走行が・・・・したいです・・・。




梅雨に入ると走れなくなるし、それまでにできれば少しでも走りたいですね♪

タイム的には気温的にも厳しくなりますが、

誰かと絡んで走れたらそれだけでも面白いのですが(^^)b






↓ラジアル時代の車載で、もう2年くらい前のもので、

以前にも載せたことがありますが、うさこたさんを追っかけて遊んでます♪


ベストラップ以上に僕が好きな車載です(^^)b


タイムだけでなく、こういう雰囲気も凄く楽しくて好きです♪





この動画のコメントの1つ・・・・


「Is this a girl driving? I hope so cause i see flowers on your jeans 」



かなりウケました♪



Posted at 2011/05/10 23:41:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation