• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2011年04月11日 イイね!

エンジントルクダンパーの取り付け

サーキットでの全開時、2速、3速のギアが抜けにくいトラブルを初めて経験し、

クラッチのミートポイントを手前に持ってくる、フル―ドのエア抜きという対策を行い、

かなり改善していると予想しています♪


しかし、すでに書いたようにエンジンがかなり動いているのでトルクダンパーを導入しました♪




選んだのは見つけることが出来た範囲で最も良いだろうと考えたHRDから出ているものです。

車種別キットになっておらず、取り付けがワンオフ加工が必要です。









取り付け後↓







色的にも主張が少なくて僕好み♪








取り付け部の感じ↓





一般のトルクダンパーのボディー側ステーは、ストラット部から前方に

かなり延長しているものが多いようですが、ペラペラのステーで長いと

僕の車のパワーと負荷の掛かり方からすると強度や剛性で不安です。

今回僕の車のものはあまり前方に延長せず、エンジン側にも補強をいれて

剛性を保つように加工されています。

写真の赤丸部分はエンジン側に設けられた補強のステーで、

エンジンとサージタンクに固定し補強されており、

この上にダンパーのステーをつけてほぼ水平が出されています。


予想以上にきっちりつけてもらった感じで満足していますが、

ダンパー本体がアルミのようなので、曲がらないかちょっとだけ気になってます(・д・;)



伸び縮み両方にダンパーとして作用するうえ、

減衰力もかなり変えれるので走行ステージで色々調整できそうです(^^)b


とりあえず減衰力を真中にして走ってみましたが、

街中でのほとんどブーストもかからない負荷では効果は良く分かりませんね・・・

やはりサーキットのようにフル加速して急にアクセルオフするような環境でないと、

ギアの入りがどうかというのはわかりにくいのかもしれません。

また、減衰力を変えればフィーリングも変わる可能性があるので

色々テストしてみなくてはいけませんね♪


しかし、街中での振動の減少、増加などはまったく興味がなく、

要はシフトの信頼性を上げることが目的なので、

街中テストはあまりしないかもしれませんが・・・もし気付いたことがあればレポートします♪



Posted at 2011/04/11 22:35:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2011年04月08日 イイね!

○○○ダンパー♪

全開走行時の2速、3速のギア抜けの悪さ・・・

クラッチを調整してかなり切れは良くなった感じですが、

この間予告したように、新たにエンジンの動きに対して対策をしようと思ってます♪





現在はエキゾーストハウジングのヒートインシュレーターと

タワーバーが干渉するくらいエンジンが動いています↓
















やはり動きに対して対策するのは悪くないかと(^^)b











今回導入するのはエンジンのトルクダンパーです♪





多くのトルクダンパーがつっかえ棒的に働くのに対して、

これはきちんと伸び縮み両方作用するダンパーになっており、かなり良さそうです。







縮み側だけでなく、伸び側にも動くことができて、さらに減衰力も調整できます(^^)b



実際に減衰力を触ってみましたが、かなり硬さが変わり、

硬くすると手の力ではダンパーが動かなくなるくらい硬くなります。

これならサーキットだけ硬くして普段は他へのダメージも減らせるかと♪



唯一の欠点は車種別キットになっておらず、

ステーなどをすべてワンオフ制作しなくてはいけないことです。



なければ作れば良いのでさほど大きな問題にはなりませんが~。





これだけエンジンが動いているので相当効果があると期待してます(^^)b
Posted at 2011/04/09 00:28:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2011年04月05日 イイね!

GT-Rに憧れる若者

先月のことですが、職場で関わりがある方からあることを頼まれました。

彼は外国人ですが、非常に優秀な方で日本で研究に従事しており、

なおかつ親日派で日本が大好きなので、親しみと尊敬を持てる方です。

そんな方の頼みなので、とうぜん応えるわけですが、内容は・・・





彼の息子さんがとにかくGT-Rの大ファンで、一度僕の車に乗せてほしいと。

息子さんは現在大学生で、春休みなので今のうちにぜひと頼まれました♪



ということで、初対面の息子さんと待ち合わせました。


まだ20歳そこそこで非常に若いのですが、日本語はまったくなまりもなくペラペラでした。


彼もまた非常に優秀な人で、日本の非常に偏差値が高い大学の学生だそうです。


そんな彼は「人生の最終目標はGT-Rオーナーになることだ」と語ってくれました♪

優秀な彼にとって大きい夢なのか小さい夢なのかわかりませんが、

日本の若者でも興味がある人が少ないGT-Rにここまで惚れこんでいる

若者がいることを非常に嬉しく思いました(^^)b




車自体大好きだそうですが、VIPなどはまったく興味がないと言い切り、

スポーツカー限定、さらに言えば他のスポーツカーはGT-Rに乗るための

通過点と考えているようで、とにかくGT-Rにlove注入だそうです(笑)

当たり前ですが、同級生と話が合わないと嘆いてました・・・。





とりあえず定番の場所に行き、初めてのGT-Rということで、彼の記念撮影を↓








実はここまで来るまでにトラブルがありました・・・。

2速でフル加速した瞬間に排気音が・・・・・
















レーシングカーの音に(・д・;)!!











以前にも経験があったのですぐにわかりましたが、ウエストゲートが閉じなくなったようです。

この時の音はブーストがかかってウエストゲートが開いた時のシャ~という音とはまったく違い、

とにかく籠りがなくカラッとしたサウンドで、完全にサイド出しの音です(汗)

乾いた直6サウンドなので痺れるのですが、爆音すぎ・・・。

このままではブーストもかからないし、冷や冷やしながら急遽ショップに向かいました。



ま、このトラブルによって初めてチューニングショップに入れた彼は

色んなデモカーが見れてウハウハだったようですが(・д・;)




下からばらせる範囲をばらしてエアーツールで吹くとそれだけで直りました♪


カーボンがついているのか何か異物がはまっていたのか・・・・。

以前は何かわからない小さな異物がはさまっていましたが、

恐らくゲートのガスケットの欠片かなという感じでした。


ここで重要なのは、異物だった場合にはそれが何かということです・・・。

もしかしたらバルブガイドの欠片だったりして・・・( ̄□ ̄;)


以前にシフトミスでオーバーレブをしたことがずっと気になっていますが、

変なトラブルでなければ良いんですがね~♪


またなるようならゲートを完全にばらしてみるつもりです。







で、車も直ってドライブの続きに向かったわけですが、

彼はGT-Rどころかスポーツカーも初めてだったようです。


しかもそれが相当なチューニングをされたGT-Rの圧倒的パワーと加速では・・・

かなり免疫が足りなかったようで、助手席でつっかえ棒みたいになって固まってました(笑)

後で訊くと、夢のような時間であったとともに、相当~に怖かったらしいです( ;゚;ж;゚;)



こんな初々しいGT-Rマニアの若者に出会えてなんだか心洗われたような一日でした♪
Posted at 2011/04/05 23:48:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2011年04月02日 イイね!

復活は復活ですが・・・

なかなかテンションが上がってきませんが、そろそろ復活です♪

色々思う所もありますが、またいつもどおりコメつけ+ブログ書きも可能な限り

やっていきますのでよろしくお願い致しますm(・・)m





とは言っても、忙しい上に体調が・・・・


10日ほど前に風邪を引きましたが、7日ほどして普通ならそのまま回復するはずが・・・


今週の火曜日からなぜか2日連続で夜になると咳が止まらなくなり一睡もできなかった上、

咳が出すぎて呼吸もできなくて、さらに咳の度に胸が痛いし、

この時は冗談抜きで少しだけ生命の危機を感じました(・д・;)


火曜日の夜の時点で風邪だけではないと確信していたので水曜日に胸部CTを撮りました。

ほぼ予想どおりでしたが、急性気管支炎+肺炎(汗)


そして・・・これは予想外でしたが、











肋骨が1本逝ってる(;・д・) y━~~~













あまりに強烈な咳が連発していたので肋骨が疲労骨折したようです。


というわけで、現在は咳はかなり収まってきましたが、まだまだ胸が痛い状況です(^_^;)



ネガティブな話はこのあたりにして、某日に岡国に行きましたので、その簡易報告でも♪


まずは写真から~






















この日は2速、3速のフル加速時に高確率でギアが抜けないというトラブルがあり、

まったく冴えませんでした・・・。




ギアが抜けないのでブレーキは突っ込めないし、加速もシフトミスしそうで怖かったので

1枠で終了~タイムも45秒台すら出せませんでした_| ̄|○



その後気付いたのは、クラッチペダルのフィーリングも悪くなっており、

ミートポイントがいよいよ一番奥になっていました。

恐らくミートポイントが奥に行き、2速、3速というアクセルオフでエンジンが良く動くところで

ギアが入らなくなっていたのではないかと思ってます。



その後クラッチフル―ドのエア抜きとミートポイント調整をしてもらうとこれはかなり良くなりました♪


フル加速で負荷が掛からないとわからないので何とも言えませんが、

これでもうギアが抜けないと言うのはないかもしれません♪、

しかし、念のためエンジンの動きに対してもう1点対策をしたいと思ってます(^^)b



タイヤの状態↓








ショルダーは落ちてますが、まだまだ行けます(^^)b





岡国その他の写真はフォトギャラリーへ


フォトギャラリー:岡国1



フォトギャラリー:岡国2


フォトギャラリー:岡国3



Posted at 2011/04/02 23:13:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2011年03月10日 イイね!

自信が・・・

次回走行は恐らくGT-Rになるでしょう♪




ただし、天気が怪しかったり、車の準備が間に合わなかったりすれば

Z4Mで走るかもしれませんが・・・



とりあえず次回走行までにする準備は、



①パワステベルト類交換後のテンション確認

②MTオイル交換(前回交換から5ヵ月、約2000km使用)




これだけは最低しておかないといけません♪











前回走行は1月3日・・・

この時はソフトコンパウンドの295/30/18での初走行でしたが、

タイムは1分45秒台止まりで、ADVAN A050の溝が無くなる最後の走行でのタイムに

まったく及びませんでした(・д・;)


その後色々情報を集めていると、やはりこのタイヤを使いこなすにはそれなりの

コツとセットアップが必要な感じですね。

050のセッティングのまま履き換えても簡単にはタイムは出ないようです・・・。




1月3日は路面温度もかなり低く、タイヤのグリップ感が低かったのを覚えてますが、

もうタイヤの熱の入れ方忘れたかも(汗)





前回走行のタイヤ温め儀式~アタックの様子↓

















記録を見ると、この3カ月の走行距離はわずか600km・・・

Sタイヤを履くまでは年間15000kmくらい走ってましたから、

そのことを思えばほんとに走ってない(・д・;)






実際にバッテリー充電のために週に1回くらい乗ると、

凄く違和感を感じます・・・



着座位置は高いし、足は柔らかく感じるし、余計にロールが大きく感じ、

車も重く感じる・・・う~ん・・・




今回は今まで一番タイム出す自信がないかもしれません( ̄□ ̄;)





Posted at 2011/03/10 22:57:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation