• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2010年11月18日 イイね!

色々まとめて♪

小ネタが溜まっているのでまとめて吐き出します♪




ネタその1:まずはブレーキダクトの話



今回仕様したダクトホース↓









今度のこいつはかなりカッチンコッチンです Ψ(`∀´#)






前回のホース↓





今回のホース↓



前回の針金にアルミホイル巻きつけたやつとは大違いです♪

かなり耐久性も上がったと思いますが、ステアリングをフルに切った時に

すでのダクトホースの一部とタイヤが干渉しているので意外ともたないかも・・・。



それから、今回はダクトの入り口を少し風を集める形状に加工してもらいました。













ネタその2:ギアの入り&メンテについて



前回初めて4速に入りにくかったので、今回はMTオイルの方向性をネバいほうに戻して

オメガ690シリーズ 85W-140で走行しましたが、

4速に入りにくい症状は一度もありませんでした(≧∀≦*)


MTオイル以外の条件は同じなので、僕の今のMTの状態からすると

このオイルのほうが合っているようです♪



ただ、全体的にシフトフィールがグニャッとした感じは相変わらずで、

以前から3速⇒2速でギア鳴りがかなりあります(^_^;)


そこで、シフトノブの先についているカラーを交換しました。





これが切って外した古いほう。





こっちが新しいのをはめた状態♪




もうひとつ部品を発注しているらしいですが、まだ来てないらしく交換できてません。


結果、シフトフィールは幾分良くなりましたね♪

ただ、昔みたいなカチッと入る感触までは至りません(o_ _)o









ネタその3:タービンの異常??





もうひとつ、サーキットの帰りにブーストの掛かりが悪い感じがして、

過給の立ち上がりにヒュィ~ンという高周波音が聞こえる気がしたのと、

3500回転~4000回転くらいのフィーリングが変な気がしたので、

タービンが逝ってたりしたら困るのでついでに点検してもらいました。





特にタービンは問題なさそうで、ガタもありませんでした♪

ついでにブローバイなどの量も点検しましたが、ほとんどありませんでした (^^)b

最後に自走でチェックしてもらいましたが、ブーストはしっかりかかるので問題なく、

フィーリングも4000回転以上は問題なしとのことでした (^^)

ただ、やはり3000~4000あたりは踏み方によっては合わない部分があるようで、

やはり微妙にセッティングがズレてきているようです。


昨年の2月からセッティングを見てないですから、微調整が必要かもしれません。

いずれにしても大したことなくて良かったです♪



最後に・・・夜8時くらいから疲れた体に鞭うって寒い中洗車、コーティングしてたら・・・

ボディーにオツユが出てきてコーティングが乾かない・・・

結果、全部拭き取れず、コーティング失敗です_| ̄|○

この時期は夜のコーティングはやってはいけないと学習しました・・・。

Posted at 2010/11/18 23:04:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年11月13日 イイね!

完成(^^)b

ようやくすべての作業が完了しました♪





今回の作業内容は、




①タイヤ交換:HANKOOK Ventus TD Z221 
              MHコンパウンド 295/30/18

②ホイールバランス取り

③前後フェンダー爪折り

④アライメント調整

⑤ブレーキ冷却ホース交換、ダクトファンネル作成




という濃いメンテ内容です(^^)b





①タイヤについて






今回このタイヤで街乗り初回でした。

Sタイヤでの街乗りのインプレというのもおかしな話ですが、一応♪


まず、ADVAN050に比べてロードノイズがメチャ大きいです。

050だと80kmくらいからウォーンというノイズが出ていましたが、

このタイヤの場合は低速からずっとノイズが出っぱなしです(^_^;)


また、轍でのハンドルの取られ方はこちらのほうが少ないですね♪

また、今まで街乗りでハンドルに軽いジャダーが出てましたが、

今回から消えました。

これはタイヤのせいではなく、ホイールのウエイトバランスが狂っていたのでしょうね。





③フェンダー爪折り



前後ともnismoのフェンダーアーチがついているので爪折りが複雑ですが、

外からの見た目はまったく変わらずにしてもらえました♪

nismoのアーチのタイヤハウス面は切り落としてあります。

サーキットでの入力を考えると、一応しておいたほうが安心です(^^)b


また、問題だったフロントフェンダー内後側の鉄板の合わせ目はかなり距離があり、

まったく干渉する気配がなかったので加工なしでいけました♪













⑤ブレーキ冷却ホース交換、ダクトファンネル作成



今回のホースはサムコのものですが、メチャ硬くて良いです(^^)b

日が暮れており写真が暗いのと、フェンネルは撮れなかったのでまた後日にでも♪









その後yさんとつるんで、Sタイヤで軽く街乗りドライブへ♪

最近行動が怪しいR34.BOSSさんたちが某所で集まっているという情報を得たので

急遽行ってみることになりましたΨ(`∀´#)


R34.BOSSさんとはTipo以来の再会でしたが、やはり会話は岡国の話で盛り上がりました♪


他の方はほぼ初めての方ばかりですが、やはり夜のオフ会は

暗くて車が見えないので顔と車が一致しませんね(・д・;)

皆さんに挨拶して、ひたすら外でダべリングして帰りました♪


さて・・・試し走行もしてみたし、準備完了なので、いつでも走りに行けますΨ(`∀´#)





注:295サイズのタイヤが入るかどうかは各車の個体差、

アライメント、車高などで大きく異なると思います。

恐らくノーマルアライメントでは確実にはみ出ると思いますし、

32GT-Rでは普通では無理だと思います。

また、街乗りで干渉がなくてもサーキットの負荷だと干渉することも予想できますので、

検討されている方はプロにしっかり相談して上でやったほうが良いと思います。
Posted at 2010/11/13 23:56:34 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年11月12日 イイね!

What is this(-.-)??



エクステリアはニスモのバンパーが入っているくらいで、

極めてノーマルっぽい僕のGT-Rですが、

ノーマルっぽくするという拘りのもと、こうなっているだけで、

見た目に関心が無いわけではありません♪






たしかに見た目ノーマルっぽいと、サーキットでは迫力不足かもしれませんがね・・・。





後付けパーツで迫力を出すのではなく、内面から出るオーラをまといたいなと

常々思ってますが、自分の車だけにそのあたりは結局よくわかりません(^_^;)




というわけで、久々に少しエクステリアをほんの少しだけ触ろうと思ってます♪

前々から一度やってみたかったことがあり、こんなものを買いました・・・


















さてさて・・・・何でしょう???









これだけでわかったら凄いです♪




カッコよくなるか悪くなるか・・・やってみないとわかりません(・д・;)




正解はこのブログに追記と言う形で、明日にでも♪





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








と思ってましたが、予想外に早々当てられてしまったので、もう正解を書きます♪






ペンの画像だけでなのに
何でそんなすぐにわかるの(o_ _)o






書いて30分くらいしか引っ張れなかった(笑)











というわけで、正解は・・・・・・・・・・














タイヤマーカーです♪






せっかく角ばったレーシングカーみたいなタイヤが入ったので、

ロゴをペイントしてレーシーにしてみようと思います(^^)b



バイクではやってる人結構いますよね。

これもバイク用品店で見つけました♪



色がホワイト、レッド、オレンジ、シルバー、イエローとありましたが、

やはりここは定番のホワイトでしょう!



やってみないとどうなるかわかりませんが、

サーキットでは映えるかなぁ~と♪


サーキット走るとすぐに剥がれるかもしれませんが (・д・;)






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









ちょっとヤンチャすぎ??








Posted at 2010/11/12 23:05:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年11月10日 イイね!

普段見えないところ♪

Rに乗ろうとするとこんな感じになってました(^_^;)↓











肉球っスね♪











いつの間に歩いたのか、ボンネットの上を横切った形跡がありました♪



前回乗った時はなかったはずなので、この1週間ほどの間に歩いたのでしょうね・・・。



野良猫は賢いもので、以前冬場に観察していると、

駐車場に車が入ってくると次々と新しい車のボンネットに乗り換えて







「あったかいニャ~ン(=^▽^=)♪」








してました♪



僕のは1週間はエンジンを掛けていなかったので、

単なる通行目的だったのでしょうが( ̄□ ̄;)


駐車環境からしてこういうのはあまり無いはずなんですがね~・・・。

ま、かわいいし、爪研ぎしてなかったら許すことにしますかね♪












話は変わり、僕は自分でタイヤのつけはずしをしないので

フェンダー内の足回り構成部品などをじっくり見ることが少ないです。

この間のタイヤの仮装着の時に、普段はあまり見ない

フェンダー内をじっくり観察して写真を撮ってきました。











右フロント。









パックリ切れたブレーキ冷却ダクト。

傷み具合もこの時初めてはっきり確認しましたが、これはもうダメですね(^_^;)



次に使うホースは実物を確認してきましたが、

かなり耐久性高そうでした( ⌒o⌒)










右リアフェンダー内。

右下に見えるのはARCのMTクーラーPROです。












同じく右リアフェンダー前の方









サスの構成パーツ。

どこどこ替わっているか、普段よく見ている人ならわかるでしょうか?

フルピロにするとメチャ変わると言われましたが、

自分の中のレギュレーションとメンテナンス性からフルピロにする予定はありません。








リアディフューザー内のMTクーラーを前から見たところ。

この角度からは初めて見ましたが、ネットがついてました♪

キットに入っているのかどうかわかりませんが。

スペース的に導風ダクトをつけるのは容易そうですが、

現状の冷えから見て必要なさそうです(・д・;)




しかしフェンダー内や足回りのアーム類は汚いですね~・・・

普段洗えないところなので仕方ないですが、磨きたくなります♪

Posted at 2010/11/10 23:33:23 | コメント(13) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年11月09日 イイね!

お試し装着♪

GT-Rの現在のフロントタイヤの様子↓









ホイールが10.5J+15ですが、アライメントをサーキット用に振っているので、

タイヤの上側はまだまだフェンダーから余裕で引っこんでいます♪















真上からフェンダーを写すと↓






フロント










リア






いずれもホイールの下側(6時方向)が見えるのみで、余裕で収まってます (^^)b

















しかし・・・・すでに少し前にネタばらしをしてしまいましたが、

今回のブツはそうあっさりとはいかないでしょうね・・・。






予想ではフェンダーからはみ出ることは無いと思ってますが、

インナーフェンダーのどこかへの干渉が課題です。

街乗りでは当たらなくても、サーキットでは入力の次元が違うので、

横Gの掛かり方や、ボディーのねじれや、入力で構成パーツが微妙に動くと

当たると可能性があるということも想定しておかねばなりません(・д・;)
















現在のフロントインナーフェンダーの様子です↓


前側は今のサイズでもすでにカットしてあり、ネットが張ってあります。











フロント後ろ側もすでにこのように一部カットしてありますが、

一番怖いのは写真の鉄板の合わせ目で、ここは飛び出しています (^_^;)

サーキットだと干渉してても気づかないだろうし、これに当たるとバーストするかもしれません・・・。









今のADVAN A050はまだ使えますが、いよいよ無くなってから新しいのを組んで、

急に加工が必要となったら、走る機会を逃してしまうので仮組みすることにしました♪













今の050の状態ですが、外してみるとまだまだ使えそうです(^^)b

溝はありますが、慣れる前の初回の走行で荒い運転をしてしまい、

ドアンダーを出していたのでショルダーがはある程度落ちていますが(^_^;)







新しいタイヤを仮組みと言っても、また外すのもバカらしいので、

とりあえずNEWタイヤで走行して、減ったらまたこの050に戻して使おうかと思います♪

どうしても欲しい方があれば考えますが・・・。


















そしていよいよこいつの出番です(・д・;)













外した050と触って比較してみましたが、050はプニュプニュと軟らかいのに対し、

ベンタスTDは硬いです・・・・ほんとにグリップするのかなぁ~(;・д・)
















仮組後↓










やっぱ太いですΨ(`∀´#)
















しかし、予想通りフェンダーからははみ出ていません♪








10.5J+15のTE37SLに295/30/18を履いても十分飲み込む容量があるのは凄いですね♪

ま、アライメントが純正だと確実にはみ出るはずですが( ̄□ ̄;)


















装着前と同じく真上からの様子です↓









フロント









リア




はみ出しに関しては余裕ですね(^^)b










やはりタイヤが295で、今までより3cm太いので、内側外側それぞれ1.5cmほど広い計算ですが、

ホイールが同じなので当然そこまで広くはなりません♪




で、肝心のインナーの干渉ですが、いくら街乗りでテストして当たらなくても

サーキットでの安心にはまったく繋がらないので、テストするまでもなく

爪折りと、先ほどの鉄板の合わせ目は加工してもらうことにしました(^^)b


やはり不安があると思いきって走れませんしΨ(`∀´#)





Posted at 2010/11/09 20:13:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation