• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2010年09月12日 イイね!

行きはよいよいヽ(*゚∀゚)ノ・・・帰りは・・・・(゚д゚ノ;)ノ

今日はGT-Rのバッテリー充電ドライブに行きましたが、

たまには回してやらないとエンジンにサボり癖が付きそうなので、

Sタイヤで行くにはちょっと遠すぎなんですが、久々にあそこへ行ってきました♪

































いや~・・やっぱり気持ち良いです(^^)b



まだまだ気温は高く、外気温表示で35℃・・・

ハイブースト(1.5)でもやはりブーストはタレており、掛かりきってませんね・・・。





















なんかさらにタイヤが減ったような気がしますが、そんなの関係ねぇ~(;・д・)










エンジンはいたって快調で、データも問題なし♪





今日は高速で、しかも距離があったので、MTクーラーは常時ONで、こんな感じです↓








これはSAに入って速度が落ちたので温度が一気に上がってますが、

走行中は92℃~94℃で安定してました♪




しかし、このままドライブは気持ちよく終わりはしませんでした(゚д゚ノ;)ノ




行きはよいよい帰りは怖いとはこのことでしょうかね・・・・



帰りも高速走行中は日中でも窓全開&時々エアコンONで問題なしでしたが、

下道に降りてからメチャ渋滞・・・


土日平日問わず夕方にかけていつも渋滞する場所ではあるのですが、

ほんとどうにかしてほしいです(;・д・)



もちろんエアコンはOFFで窓全開ですが、やはり水温が上昇し始めました・・・・。

そうでなくても渋滞で風が入ってこなくなり汗ダラダラになっているのに、

頼むから上がらないでくれと祈るばかり・・・。














しかし・・・・祈りは届きませんでした(T_T)












MFD上でも水温はあっと言う間に93℃になり、これはもう要警戒領域です。

しかたなく、エアコン温度設定をMAXの32℃にし、ヒーター全開・・・

マジで蒸れ死にますぜ( ̄□ ̄;)!!


ちなみに、渋滞はそのまま家につくまで続きました・・・。



災難はそれだけではありませんでした・・・・。



原因は特定できませんが、家につく少し手前ですべてのギアがなぜか

メチャクチャ入りにくくなり、シフトノブも硬くてなかなか動かない(汗)

発進しようと1速に入れようとしても入らず、何回も焦りました(・д・;)

なるべく1速に入れたままクラッチを切って待とうとしましたが、

状況を想像してみてください・・・渋滞で動いている時以外クラッチを踏みっぱなし・・・・・

相手はメタルトリプル・・・今度は左足がプルプルしてさらに汗だくに ( ̄□ ̄;)!!





家についてもギアがバックになかなか入らず、クラッチを何度か踏み直して

シフトノブを両手で持って力いっぱい引っ張ってようやく入りました(o_ _)o

このままギアが入らず立ち往生かとマジで焦りましたよ・・・。



すべてのギアが入りにくかったので、原因はクラッチと予想しました。

渋滞での頻回の半クラッチで加熱しすぎたのかな??



だとすると冷えると戻るかなと思い、1時間ほどしてもう1度出かけましたが、

今度はギアはスムーズに入りました♪


とりあえずは大丈夫そうですが、初めての経験ですし、

あの渋滞で立ち往生でもしたらエライことですからね・・・・





久々に焦りました (^_^;)




Posted at 2010/09/12 20:33:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年09月08日 イイね!

いつ出撃するか・・

そういえば、7月にブローバイホースを新品に交換したので、綺麗な状態で写真を撮りました♪












ブローバイホースは一度も交換していなかったので

知らない間にメチャ汚くなってました(^_^;)

キャッチタンクに溜まるほどブローバイは出ていませんが、

それでも長年使っていると汚れるものです。

地味なメンテですが、性能アップするチューンよりも地味なメンテやリフレッシュ、

車の管理に必要なチューンの蓄積こそ車の性能を維持するために

非常~に大事だと感じるようになってきました♪














話は変わりますが、つい3日前の充電ドライブ中に久々に煽られました。

僕は滅多にその手の車に出くわすことがなく、煽られないのですが、

遠くから凄い速度で近づいてきて、隣の車線が空いているのにそのまま

僕のRの後ろにベッタベッタに( ̄□ ̄;)


最初はベンツかと思いましたが、レクサスエンブレムがついた黒塗りのアリストでした♪










くそぉ~こうなったら・・・Ψ(`∀´#)!!!








・・・というわけには行きません・・・。

サイレンサー付きで3000回転縛りなので、もちろんそのまま放置です(#゚Д゚)


しばらくすると車線変更してそのまま爆走して行きました・・・。





爆走していくところを見ましたが、キャンバーの鬼具合からしてどう見ても

走りの仕様ではなく、どちらかといえばVIP・・・




やはり僕のは見た目がノーマルっぽいのでナメられやすいのでしょうかね・・・。

ずっと前は高速でもシビックに煽られたし_| ̄|○





ま、今の仕様では色んな意味で街中でアクセルは踏めませんし、

サイレンサー入ってなくても相手してないと思いますが

ストレスが溜まるので全開に出来る環境が欲しいところです。




やはりサーキットしかないですね~♪

多分今の気温、路面温度だとタイヤがお亡くなりになると思うので、ジッと我慢してます。

まだSタイヤを使いこなせていないと思うし、次を買う前に何とかもう少しモノにしたいので、

まだまだお亡くなりになっては困りますから♪




それと、あとはパワーの問題ですね・・・

この夏は暑いせいかパワーダウンを例年以上に体感しています。








車載は11月下旬、前を走るのは@うさこたさん号で、追っかけをして遊んでいる時です♪

フルブレーキングしてないので、ヒール&トゥが合ってませんが(笑)

改めて今見ると、エンジンがメチャ吹けてるなと・・・(・д・;)




この車載は今見ても凄く楽しい気分になるお気に入りです♪

突っ込みすぎて抜き返されているところなど思わず笑ってしまいました♪

ただ、ラジアルで、今見るとチョット怖いですが・・こういう走りはやっぱり楽しい~!!

いつかまたみんなでこんな感じで遊べたらなぁ\(^-^) /






それに引き換え今は・・・

夏場に本気で踏んでいる車載はないですが、

5月中旬の車載でもすでに冬に比べて高回転の最後のひと伸びとが苦しそうなのと、

5速に入ってからの伸びがありません(・д・;)






こちらは真面目にアタックしている時の車載で、タイヤもSタイヤです♪






今はブーストのかかりも悪く、これよりさらにパワーが無いですね(T_T)

パワーもレスポンスも鈍っている感じで、実に気持ちよくありません・・・

もう少し気温が下がればエンジンの切れも戻ると思いますがΨ(`∀´#)









昨年からかなり消耗品の交換、メンテナンスもしているので、

それ以外にGT-Rでは特に車に大きな不安箇所はありません♪

あえて言うならブレーキローターのクラックが徐々に伸びてきていることでしょうか(・д・;)


いつでも出撃OK状態ではありますが、一応GT-Rでのサーキット開始は

10月に入り気温を見てからかなと思ってます♪

タイヤがラジアルならパワーがなくても走りに行きたいところですが・・・・。




それまでは・・・Ψ(`∀´#)










Posted at 2010/09/08 19:54:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年08月29日 イイね!

バッテリー充電ドライブ♪


こんばんは♪







今日はGT-Rのバッテリー充電ドライブに行く日でした♪

やはり週に1回は乗らないと(^^)b



真昼間は気合いが要りすぎるので、少し日が傾きかけてから出撃・・・・












現在のODDメーターです。

Sタイヤを履いてからの4カ月で走行距離は約1500kmで、

Sタイヤを履いてからは急激に距離が伸び無くなりました。

今までは年間15000㎞以上は乗ってましたからね(^_^;)



いつものことながら、オプティマレッドはタフで、1週間くらいではびくともしません♪



今日は久々に高速でブーストを1.0くらいまで掛けましたが、やっぱRは気持ち良いです♪

たまには回してやらないとカーボンが溜まりそうですしね(^^)b



あまり遠くに行くとタイヤがもったいないので、結局いつもの店に顔を出しました。




そういえば面白い物を見つけました・・・・。



varisのエアロなんですが、裏側のカーボンの網目が見たことないくらい凄いです♪





取りつけ前のものを見たのは初めてで、もちろん裏側を見たのも初めてですが、

織り込みが見たことないくらい太くて、持つと激軽い上、剛性も半端ないです(;・д・)

以前GTカーのバンパーを見たことがありますが、たしかこんな感じだったような気がします。




varisは第二世代GT-R乗りの方はピンとこない方もあるかと思いますが、

GT選手権やS耐などにもカーボンエアロを供給しているメーカーで、

国産車では33、34Z、35GT-R、ランエボなどのエアロはかなり作っています。

後はBMWなど輸入車もVRSという別ブランドでカーボンエアロを作ってます。



いずれにしろデザインはおとなしめで、サーキット走行での空力を強く意識した

本物のバトルエアロを作っているので、結構気になるメーカーです♪


ボンネットもニスモ並にしっかりしているので、以前ここの営業さんに会った時に、

34GT-Rのデザインが大人しめのエアロを作ってほしいと要望を言いましたが、

なぜかあまり乗り気ではありませんでした(T_T)


絶対いい物が出来るのに・・・実に惜しいです・・・。

水温対策のためにも、アウトレットがついているおとなしいデザインで

しっかりしたのがあれば導入したいくらいです♪





今日は帰るころに@うさこたさんからメールが来て、近くのSAで待つことにしました。



最近の日曜のSAは車が多すぎで、かなり遠いところしか停めれません( ;゚;ж;゚;)


15分ほど待つと@うさこたさんが登場し、1時間ほどお喋りしました♪





しかし・・・SAの外灯の下は蚊が多すぎ・・・・・

僕は以前からかなり蚊に好まれるようで、アッと言う間に蚊が大量に吸いついてきます。


今現在・・・・・かゆすぎです(;・д・)




まだまだ昼間は暑いですが、昼間のセミが鳴く声が聞こえなくなり、

少しだけ秋の気配を感じる一日でした。


Posted at 2010/08/29 21:53:07 | コメント(19) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年08月24日 イイね!

温度データと水温上昇の原因

最近は異常に気温が高いような気がしますよね・・・。


久々にGT-Rに乗ったので、データのチェックをしました♪











高速を降りてすぐ、一般道信号待ちアイドリング状態のデータです。









まったく問題ない適正な数字です♪

水温も走っている限りはよ~く冷えてます(^^)b




相変わらず、サーキットでも街乗りでもMTオイルの温度は

常にエンジンオイルより高いという傾向は夏でも変わらないようです。



今回はエアコンも使用しておらず、街乗りで低速走行になる前のデータなので

一番良い値ですが、エアコンONにしたり、渋滞になるとそうは行きません(・д・;)








以前にも解説しましたが、昨日のブログで、

「GT-Rにエアコンはついているのになぜ使えないのか?」

という質問が出たので、久々にもう一度解説します♪









僕の車では水温が上がりやすい理由が4つほどあります。


1つはクランクプーリーが替わっていることです。







ATIのクランクダンパープーリーの1000馬力用です。



RB26は直6という振動が少ない形式ではありますが、

やはり高回転になるほどクランクシャフトの振動や振れは出現しやすくなり、

クランクシャフト長いぶん、その影響が出やすいと思います。

振れが大きくなるとメタルやオイルポンプなどの破損ということが起きやすくなりますよね。

このパーツはプーリーの中に液体シリコン??みたいな流体が封入されており、

クランクシャフトの振動を吸収してくれるということになってます♪

高回転を多様するステージでの走行や、パワーが出ている車ほど効果があると信じてます♪





そこまでは良いのですが、10000回転までを想定しているようで、

キャビテーション防止のため、ウォーターポンプ、パワステポンプ、オルタネーターの

プーリー比が減速側に変更されており、回転数が落とされています。




つまり、ウォーターポンプの回転数も通常より落ちているということですね(^_^;)

また発電量も落ちているということでしょうね・・・。

とっても優れたパーツですが、街乗りではそういう欠点もあります。




2つ目はラジエターがARCのアルミサイドフローになっていることです。

ノーマルのダウンフローだとGT-Rの場合アッパー、ロアホースともに右側にあり、

どうしても水が近道をしてコアの左側が有効に使えてないという欠点がありますが、

サイドフローだと水は一旦左端まで行き、下段から今度は右に帰っていき、

ロアホースに入るので、コア全面を使えるという利点があります。


これだけ聞くと良いことばかりのようですが、サイドフローの場合はある程度回転数がないと

水の流速が落ちやすいという話もあり、結局のところ比べたことがないので

どちらがよいのかわかりません。

クランクダンパーの影響でウォーターポンプが減速されているので、

街乗り渋滞などの低回転では余計に流量が足りないのかもしれません。






3つ目はラジエターがアルミであることです。

純正も34はアルミでしたっけ??

ご存じの方が多いと思いますが、アルミの場合は銅に比べて自然放熱が少なく、

風が当たってないと冷えにくいという欠点があるようです。






4つ目はラジエターの構造上純正シュラウドがつかないことです。




これらの理由から僕の車では渋滞や低速走行などでは水温があっと言う間に

上昇するので、街乗りではエアコンは使えないわけです( ;゚;ж;゚;)


高速道路だとエアコンONでもビクともしませんが♪



昨年夏に九州に行った時はSAに入る道が渋滞・・・・

水温が見る見るうちに上昇してついにヒーター全開しないといけなくなりました( ̄□ ̄;)

死ぬほど暑かったですが、それでも水温上昇が止まらず、SAの敷地に入ってからは

ボンネット半開きにしないと水温が制御できませんでした。




水温80℃でエアコンファンを回してラジエターに風を当てるように

Vproで設定して一応の対策をしてますが、焼け石に水です(^_^;)



これだから、この時期は必ず渋滞になる朝方、夕方はGT-Rに乗れません・・・。


昨日も扇風機+送風全開ですが、熱風がくるだけなので汗だくです(o_ _)o




Posted at 2010/08/24 20:09:28 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年07月31日 イイね!

オールスポーツコミュニティー

↓Tipoでプロが撮影していた写真が公開されましたね♪



オールスポーツコミュニティー



僕のは3カットほど写っており、欲しいのもあるんですが、値段が・・・・・











データーが1カット 3675円!!



A4判プリント、額付きで5250円!!



2L判プリントのみでも1575円!!








そして、大判ポスター・・・・















6980円(;・д・)!!







ちょっと高すぎじゃないですかね(^_^;)???


大判ポスターって、かなり惹かれるものがありますが♪




ちなみに、パレードランの写真もありましたが、実物データだと写ってそうなカットも・・・。


注文の期限は8月30日までらしいです。








それから、今日は岡山は花火大会でした♪


直に見に行くと人を見に行くようになるので、僕は離れた某所から見ました(^_^)v



写真を撮りましたが、花火の写真ってほんと難しいです・・・・。

タイミングがなかなか合わないわ、連発途中だと煙ではっきり写らないし、

とにかく実物ほど綺麗にならないですね(・д・;)









(今日の写真はクリックすると大きくなります)






夜の岡山城












どうですかね・・・まったくもって美しさが出ないんですが・・・。

写真見てあまりの酷さにガックリきました_| ̄|○






岡山の方は見られましたかね??








僕は・・・・・・




写真撮ってたら実際にほとんど見れてないことに気付きました_| ̄|○




Posted at 2010/07/31 21:50:51 | コメント(21) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation