• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2010年06月26日 イイね!

ちょいとトラブルが(・д・;)

今日はショップに作業に行っていました。

例の某社燃料ホースを交換するためです♪

この間漏れた他に2本存在していたので、すべて純正ゴムホースに交換しました。


雨が激しくてカメラを持っていっていなかったので写真はありませんが・・・。


作業が終わり車を移動しようとエンジンを掛けた瞬間に異常がわかりました・・・。






排気音が妙~に良い♪






まったくこもりがなくて澄んだ直6サウンド・・・

リアエンジンの車のようなエンジンの咆哮が聴こえてくるような痺れる音・・・

まるでサイド出しみたいなレーシングサウンドでした(・д・;)





すぐにもう一度リフトで上げてみると、原因がわかりました・・・。



どうやらゲートが常時開きっぱなしになっているようです_| ̄|○








どういう状況になっているのかは大人の事情もあり書きませんが、

わかる方はわかると思います・・・。





家から出た時はなんともなかったので、途中でゲートが壊れたのか??


今日は1カ月以上ぶりに瞬間的にブーストを掛ける走りをしたので、

その時かもしれませんが・・・。



原因を調べましたが、ゲート本体以外に悪いところはなく、

どうやらゲートのダイヤフラムが壊れてそうな気がします。



急遽O/Hが必要ですね_| ̄|○




でも・・・この音良い♪




サーキットだけこの音だったら良いのにΨ(`∀´#)

Posted at 2010/06/27 01:06:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年06月24日 イイね!

VS R35GT-R・・・・そして(・д・;)

VS R35GT-Rというお友達のブログに刺激されて、僕も書くことにしました♪


僕が公道を含めて35GT-Rと絡んだのは後にも先にも1回のみ・・・

しかもマジなバトルでした。




時は昨年9月・・・場所は岡国!


ニスモ走行会での出来事です。


相手はスポーツリセッティングのR35GT-R。



この日の午前が終わり、僕は全体で2位のタイム、その35は1位のタイムでした。


今の僕のタイムであれば3秒以上離して勝てていますが、

この時の僕はまだ1分48~49秒台でした。




クーリングしていると1位の35に追いつきました。

35がアタックに入ったらついていこうと思ってましたが、なかなかアタック開始しないので、

僕が前に出てアタックを開始すると・・・・・・・・・・・・・・






そこからマジバトルが(;・д・)!!




当時のブログを覚えている方もあるかもしれませんが、

2画面にして最後のカッコ悪いオチがわかりやすくしました(笑)  

かなり前に作っていたのですが、このオチは取っておきなので温めていました♪

35の車載は音声が入っていないため、音はすべて僕の車載の音です。







当時も解説しましたが、この時はアクセルからブレーキに踏み替える時に

一瞬つま先がブレーキペダルの裏に引っかかってブレーキングが遅れました。

やはり一瞬でも遅れるともう間に合いません(^_^;)

なんともカッコ悪いオチでした♪




この日はベストラップで1秒チョイ離されており、完敗でした。

もう一度この方と岡国でバトルしたいですね~Ψ(`∀´#)




しかしスポリセの35の加速は半端ないです・・・。

もちろん僕のほうが速いのですが、スポリセ・・・ブーストアップ程度でこの速さですからね( ̄□ ̄;)


やはり速い車と絡むのは最高に楽しいです♪

今年のTipoではどんな車と絡めるか楽しみでなりませんΨ(`∀´#)


Posted at 2010/06/24 23:20:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年06月21日 イイね!

予定をどうするか・・・

早いもので最後に岡国を走って1カ月が過ぎてしまいました・・・。






梅雨に入るまでが勝負と思い、詰めて行っていたので1カ月開くと随分走っていない気がします。




しばらくは雨だし湿度も高いし、とてもSタイヤを減らしてまで走る気がしないので

しばらくはお休みですかね(^^)b



とりえずTipo Overheat Meetingは毎年一番楽しみにしているイベントですし、

出場確定のお祭りなのでそこは走りますが、真夏にマジで走るとタイヤが瞬殺されそうです(・д・;)




それと1か所不安要素が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










こいつは走りたびにクラックが伸びて繋がってきているので、

あと1~2回の寿命でしょうね_| ̄|○



次回はローターを380にしたいのですが、そうなるとベルも交換・・・・

コストが跳ね上がるので二の足を踏んでいます(^_^;)


しかし、以前の経験からベルの納期が2カ月くらいかかることもあり得るので、

あまりゆっくり決めるわけにはいきません。


いずれにしろ夏終りまでには何とかして、ベストシーズンを

走れないという事態だけは避けたいのものです。



また、例の燃料チューブも交換するので、梅雨開けまではRはメンテ期間ですね♪




そうそう・・・ホイールも月末か月初めくらいには来るのでTipoでお披露目できると思います(^^)b

Posted at 2010/06/21 22:49:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年06月19日 イイね!

もう終わりかと思った( ̄□ ̄;)



今日は仕事から帰ってすぐにGT-Rの充電ドライブに出かけることにしました。

もう日が傾きかけていたので、荷物を置いてすぐに出発しようと車に乗り込みました。


1週間は乗っていませんでしたが、相変わらずセルの回りはまったく衰えることなく始動・・・。


すると、いつもと違う臭いが・・・。



僕の車は普段はガソリン臭は全くないのですが、今日は妙にガソリン臭い・・・。



試しにクーラーを入れてみると、かなりガソリン臭かったので、

まさかと思い、すぐに広場に車を入れてボンネットを開けてみると・・・・・・・・・・・・・・





%Ю√♂×$Σ∫=@☆~♀( ;゚;ж;゚;)!!!
















燃料ホースからガソリンがダダ漏れ( ̄□ ̄;) !!!















かなりの量が出ていたので、マジで血の気が引きました・・・

すぐにエンジンを止めましたが、燃圧が下がるまではしばらく漏れています・・・

止めてもしばらくは安心できないので、祈るような気持ちで店に電話し、

状況を説明、出張修理に来てもらうことにしました。






もちろん漏れている写真など撮る余裕はないので、過去写真と、

漏れが止まってからの携帯写真で解説しますが、



燃料漏れしていたのは↓の2か所。





ただし、上の写真のほうが少し位置が高いので、下に流れて2か所に見えるだけで、

恐らく上に近いところに穴があるのかなと思いました。







この時初めてホースに巻きつけてある蛇腹ホースの意味がわかりました・・・。

もしこの蛇腹が無かったら・・・万が一燃料が漏れた時に噴水状になって

エンジンルーム助手席側に飛ぶかもしれません・・・

そうなるとどうなるか・・・言いたくないので書きませんが(・д・;)

蛇腹ホースでカバーしてあることで、噴水状に噴くことなくダラダラ真下に

垂れているだけで済んだので大事に至りませんでした。







このホースは乗らなくなるといきなり漏れることがあると店からも脅されていたし、

実際にそうなった友達も複数見てきましたが、まさか自分がなるとは・・・。

Sタイヤになってからあまり乗らなくなったことが一番の原因かもしれませんが、

このホース、交換してまだ2年も経ってないんですが(;・д・)



コレクターのスーパーテフロンホースを導入した時のブログで、

「エンジンルームにあるホースも怖いからテフロンに替えたいなぁ~」

と書いた記憶がありますが、恐れていた事が現実になったということですね_| ̄|○









しばらくすると出張修理に来た店長が到着♪

その場でホース交換をし、10分もかからず修理完了・・・・・(o_ _)o


残り1本存在している同じホースも念のため近々交換しようと思います。




早く気付いたから良かったですが、あわや大惨事になるところでした。

大惨事になると、自分の車だけに被害があるなら良いですが、

周りに大迷惑になること間違いないので、ほんと怖かったです。



この燃料ホースに関わらず、古いクルマからの燃料漏れトラブルというのは

かなりあるようですね。



今回のように2年も経たず漏れてしまってはどうしようもないですが、

みなさんも気をつけましょう(^_^;)



今回は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今までで一番焦りました (;・д・)!!









ほんと何事もなくて良かったです_| ̄|○


Posted at 2010/06/20 00:11:34 | コメント(22) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2010年06月11日 イイね!

GT-R

そろそろGT-Rのエンジンを掛けなくては不安だったので、

先日日暮れ前からバッテリー充電ドライブに行ってきました♪



SタイヤになってからはますますGT-Rに乗らないことが増えて、

自然と体がZ4Mのほうに慣れてしまったためか、

久々にGT-Rに乗ると感じることがいくつかります。





まずは、ボディー剛性がないです・・・32から34に乗りかえた時はもの凄くしっかりした

感じに驚いたのを覚えていますが、今では街乗りでさえ明らかに剛性感の無さを感じてしまいます。


平成14年の8月式という34GT-Rとしては最も新しい年式ですが、

距離もトータル約90000キロなので、仕方ないといえば仕方ないのですかね・・・。


そろそろ見えないところの補強を考えないとだめかもしれません。




それから、ブレーキの初期制動が弱すぎ・・・。

Mクーペは過剰なまでに初期制動を強調した味付けになっているので、

ブレーキを踏む足がソフトタッチの癖がついてしまいました。

GT-Rはリリースコントロール性を重視してあえて奥で効くようにパッドで味付けをしてあるうえ、

熱が入っていないと制動力がかなり弱いです(・д・;)



街乗りレベルでも少し乗れば効くようになりますが、

乗りだし一発目のブレーキは・・・壊れてるのかと思うくらいです(・д・;)

本格的に効くのはサーキットクラスの熱が入らないとダメですね♪



GT-Rでは高速を含めて3000回転、ゼロブーストでしか使いませんので、

サーキットに行かないとほんとブーストすらかけることがありません・・。

街乗りではある程度パワーを使いきれるZ4Mのほうが断然楽しいですね(≧∀≦*)





ふと思うことがありますが、サーキット遊びをしないようになったら、

僕のGT-Rはいったいどこで乗るんでしょ(^_^;)

ウーハ―積んでオーディオ+ドレスアップ快適仕様車にチェンジ・・・・

するのかなぁ(≧ε≦o)













しないかな・・・・・たぶん♪






Posted at 2010/06/11 22:35:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation