• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

メンテ終了かと思いきや・・・

メンテがほぼ終了しました♪






現在終わった作業は以下の内容です。



①リアブレーキベル交換

②エキマニ修理、ガスケット交換

③RECARORS-G CLのローポジ化

④MTブーツ交換

⑤ホイールアライメント調整

⑥エンジンルーム増し締め点検

⑦エンジンオイル、エレメント交換 オメガVR 10W-60

⑧フロントディフューザー割れの修理

⑨Vprp 微調整

⑩プラグ交換 NGK レーシングプラグ9番 (R7436-9)




残念ながらフロントのブレーキがまだ来ません(^_^;)

Rddのローターが時間がかかっているようで、納品できないらしいです・・・。




とりあえずは不安箇所であったリアのベルもようやく交換できましたし、MTのブーツも

交換したので、これでサーキット走行中に室内でMTオイルのブローバイ噴出は起きないでしょう♪



エキマニはかなり反っていたようで、2mmも面研が必要だったようです(・д・;)


そのままだとタービンのエキゾーストハウジングがカムカバーに当たって取り付けできない

ので、分厚いのがリリースされているTOMEIのエキマニガスケットを使用しました。

これで安心して乗ることが出来ます(^^)b














ついでにこの二つも持って帰りました。

AUTOSERECTパーツを購入したら付属してきたステッカーとネックストラップ

&RECAROの2009カタログです。
















しかし!!














ひとつ問題が見つかりました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
















バッテリーがお亡くなりに(;・д・)
















充電してくれていたにもかかわらず、Vproリセッティングの間のアクセサリーON、

僕が少しドアを開けていただけでセルが回らなくなりました。


これではいつセキュリティーが暴走するかわからないので、引取りを延期して、

急遽バッテリー交換をすることにしました。




僕の車の場合、発電量が落ちているし、燃料ポンプやらセキュリティーなどの消費量も

多いはずなので、今回は容量の多いオプティマのレッドを入れようと思います(^^)b



そろそろバッテリーが弱ってきている実感はありましたが、お亡くなりになる

タイミングが抜群でした♪


サーキットに行こうと朝エンジンを掛けようとしたときに上がっていたら・・・・・( ̄□ ̄;)


Posted at 2009/10/18 01:34:43 | コメント(19) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年10月14日 イイね!

サーキットに行き始めて

最近になって、サーキットはお金が掛かるという意味がようやく分かってきました。


最初は、どうしてそんなにお金がかかるのか理解できなくて、せいぜいオイル代くらいでは??

と考えていたんですが、何を目指して走るかで掛かるお金が違うんだなと

わかってきた感じでしょうか・・・。



サーキットを走ると行っても、ただ楽しく走るだけならオイル代、ガソリン代、タイヤ代、

走行費くらいで良いので、頻回出費はオイルとガソリンくらいでしょうか・・・

タイヤも思っていたほど減らないので、そんなに頻回な出費にはなりません。

そのかわり一回が大きいですが(・д・;)




お金がかかるのは、タイムを出そうと意識した走行をし始めてしばらくしてからかなと思います。



















例えば、定期的なメンテナンスが必要な、走る・曲がる・止まるに関係したもの、

具体的にはブッシュ、ダンパー、ブレーキ、アライメントなどが徐々にヘタってきた場合に、

街乗りならぜんぜん大丈夫で、まだまだ使えるという程度であっても、タイムを出そうと

思うならぜんぜん許容範囲以下というようなことが結構あると思うからです(゚∇゚ ;)






つまり、すべての状態を常にハイレベルに維持しておかないといけない・・・

これに一番お金がかかるなぁ~と感じています( ̄□ ̄;)




さらには、その劣化も早く、例えばアライメント!

僕は恥ずかしながら、街乗りの時は1年に1回もアライメントをとっておらず、

2年くらいアライメントを取ってなかったこともあります(汗)



これはサーキットではありえません。事実、こないだアライメントを取ってから、

わずか3回くらいの走行ですでに大幅に狂っており、また再調整予定です。





さらに、サーキットに行きだしてから、車の色々なところを気にするようになり、

以前より細かな変化が体でわかるようになりました。

街乗りだけのときは結構無頓着で、ショップから遠くに住んでいたのもあり、

気がつくとオイル交換時期を過ぎていてたりということも・・・

そういう管理でもエンジンを組んでから3年以上、偶然ブロックのクラックが見つかるまでは

まったくトラブルと無縁だったのが今となっては救いです( ;゚;ж;゚;)



Vproのセッティングも、以前は年に2回、夏と冬+仕様変更があった時にリセッティング

をしていましたが、今は、乗ってみて合っていない回転域や条件があるとすぐに

微調整をしてもらい、エンジンオイル以外の油脂類も、以前は距離で交換していましたが、

今はすべてフィーリング重視で、フィーリングが悪くなってきたら距離に関係なく交換しています。



という具合に、コンディションキープにお金が掛かるということがわかってきましたが、

それでもすべてのコンディションを最高に保つのは非常に難しいですし、性能を

発揮できなくなってきている部分を見つけるのもまた難しいんです(^_^;)




でも、手が掛かってもサーキットにはそれだけの魅力があります!!

もっともっと走りたいと思ってしまいます(^^)b





サーキットは敷居が高いと感じている人もあるかもしれません。

僕もそう考えていた一人ですが、勇気を出して行ってみるとそうでもなく、

むしろ、もっと早くサーキットを知っておけばよかったというのが最大の後悔です。

サーキットは人も歩いていないし、ボールも転がってこないし、対向車もいないので、

無茶をしなければ公道よりはるかに安全だと思います。

公道はいろんな危険が沢山あります。僕は歳とともに安全運転傾向が強くなって、

近所の目も気になるので、普段はサイレンサーを入れて、完全にゼロブースト走行です(・д・;)



色々な価値観、生活環境などにより、色々なスポーツカーの楽しみ方があると思いますが、

もしサーキットが近いのなら・・・お奨めします♪








車重があり、ハイパワー、ターボのGT-Rでは、サーキットはそれなりにお金がかかりますが、

NAならそんなにかからないような気が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










以前からずっと思っているのですが、こいつもサーキット仕様にしたい気持ちが・・・

NAで重量配分50:50のFRマシンであるZ4・・かなりサーキット向きなんじゃないかと・・・

激重の純正シート、タイヤ、ホイールを交換するだけで50kgくらい軽量化できるし、

あとはブレーキパッドを交換するだけでかなり楽しめそうなんですが(・д・;)

そうすればGT-Rがない時でもサーキットを楽しめるし♪





Z4のサーキットマシン計画は完全に妄想ですが、重症のサーキット病にかかっているようです(^_^;)



とりあえずは、今月は22日に走りにいこうと思ってますが、それまでにうさこたさんに

タイムを抜かれませんようにΨ(`∀´#)



Posted at 2009/10/15 01:07:22 | コメント(22) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年10月09日 イイね!

ホイールがほすぃ~・・・買えないけど(・д・;)

前々からGT-Rのホイールを新しくしたいと考えていました。




現在のホイールは、ADVAN racing RSで、サイズは10J×18 オフセット15。



ほぼ発売と同時に購入、装着したため、今ではかなりキズだらけで傷んできました(>_<)

ガリキズもばっちりで、ひどいところではかなりえぐれています。

サーキットも走っているので、かなり疲労が蓄積しているのではないかと思いますし、

ここのトラブルは大クラッシュに繋がるだけに、本当はそろそろ更新したいところです♪


ただし、予算的にはタイヤを優先しなくてはならないため、いつになるかはわかりません。


それに、今のホイールのデザインとサイズが最高に気に入っており、

他に欲しいホイールが見当たらないのもあります(・д・;)





今後出そうなモデルで、僕が欲しいのはコレのみですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・















(画像はRAYSのHPより引用)

RAYSのVR.G2!!!


TE37を今風にアレンジした感じで、これなら380のローターでも飲み込みそうです♪



ホイールは人によりかなり好みが違うと思いますが、僕の場合は派手系よりもガンメタ系の

シブ系好みなので、このデザイン、色は完全にツボです(^^)b




現在は16、19、20インチのみのラインナップですが、いずれ18インチが出るでしょう♪

今は、ひたすらこれの18インチが出るのを待っています。

恐らくこのホイールが次期ホイールになる可能性大ですね(・д・;)


リム幅は10Jで十分なんですが、RAYSの場合は9.5か10.5でしょうから、

10.5でオフセットが12くらいが出れば最高!!




ただし、なかなか18インチが出なくて、今のホイールの傷みのほうが早いなら、どうするか・・・。



選択肢は僕の中では2つです。



ひとつは、今と同じADVAN racing RSを買いなおすか・・・

そうしても良いと思えるくらい気に入ってます(^^)b







もうひとつの選択肢は、現在32GT-Rに履いているホイールを履くこと・・・・・・・。












BBSのGT-R専用サイズ、10.2J+18 オフセットはたぶん20です(≧▽≦)


32GT-Rだと超ツラツラですが、34なら余裕で入るはず・・・・・・・・・。



サーキットをメインとする今では、ブレーキのキャリパー、ローターがどれくらいまで入るか

なども含め、見た目よりも機能を優先しなくてはならないため、選べるモデルが少ないですね(^_^;)


Posted at 2009/10/09 23:48:36 | コメント(18) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年10月04日 イイね!

次期ブレーキ

Rがメンテ中で乗ってないためネタ切れ気味です(^_^;)


待ちに待ったリアブレーキのベルも装着され、現在はエキマニの修整中です。



今回の作業予定は、


①リアブレーキベル交換

②フロントブレーキキャリパー、パッド、ローター、ホース、ブラケット交換

③ブレーキ・マスターシリンダー交換

④RECARORS-G CLのローポジ化

⑤MTブーツ交換

⑥ホイールアライメント調整

⑦エンジンルーム増し締め点検

⑧エンジンオイル交換








という予定で、メンテがメインです♪




シートに関しては今回初めて触れますが、現在はRECARO純正シートレールで

取り付け位置を一番下げても僕にはやや高い感じです。

もう少し低くしてペダルを押す感じにしたいため、チョイチョイっと手を入れてもらい、

1cmほど着座位置を下げてもらいました(^^)b







肝心のフロントブレーキは・・・・












bremboのモノ6です♪









国産を薦める声も周りではありますが、僕はキャリパーはやはり海外物が好きなんです♪



F50から換える理由は色々あるのですが、メンテとサーキットのためのチューンの両方を

兼ねています。F50がかなり痛んできているのと、僕のはホースも純正、ブラケットも

以前写真を出したように朽ちているうえ、キャリパーも一度もO/Hしてないんです・・・

すべてO/Hするよりは、キットごと交換することを選択しました。

効き事体は今の仕様でもメチャクチャ効くんですが、おそらくコントロールはこちらの方が

しやすそうです。







そして、パッドも・・・・効きよりもリリースコントロールを重視したものをチョイスします(^^)b


今のF50キャリパー+CCRという組み合わせは、初期制動から強くて、大げさに言えば

ONかOFFのどちらかしかない感覚に近く、チョット踏むと急激に制動力が立ち上がり、

ペダルの踏力を抜いていくと急激に制動力が抜ける感じで、素人の僕には曲がるブレーキが

やりにくいです(>_<)

ブレーキを残すと、効き過ぎてスピンしそうになり怖いんですよね・・・。





そこで、今回選ぶパッドは、新しく出たZONEのパッドですΨ(`∀´#)


これは効きよりもリリースコントロール性がコンセプトみたいで、さらに摩材もかなり

細かく選べるので、期待してます♪



これで効きは今よりむしろ落として、徹底的にコントロール性重視のブレーキセッティングに

する予定です。





肝心のキャリパーがまだ入荷してないんですが、エキマニの面研が終わるまでには

ちょうど乳化しないかな(・д・;)




それと気になることが・・・・最近パーツレビューのF50&360キャリパーだけ一日150くらい

アクセスがあるんですよね・・・今までずっと首位だったマインズマフラーを一気に

抜き去って一位になってしまいました・・・なんで今更???



Posted at 2009/10/04 23:57:03 | コメント(19) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年09月29日 イイね!

エ、エキマニがっ~( ̄□ ̄;)

こないだ24日のブログで、ニスモ走行会で、エキマニの6番のナットがどこかに取れて

無くなっていた話を書きましたが、話はそう単純ではありませんでした。
















今日ショップから予定外の着信があったので、不気味な感じがしつつ折り返し電話してみると、


エキマニのボルトを締めても締まりきらず、排気漏れが止らないとのことです・・・。




つまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












エキマニが反ってます( ゚ェ゚)・;'.、ブッ















トラストのこのマニは、非常に反りやすいのと割れやすいのは、購入前からすでに

ショップで聞いており、ある程度覚悟はしていましたが、ここまで早く反りが出るとは

思ってませんでした_| ̄|○






こんな感じでかなり熱が入ってきていましたが・・・・・。






これが反りが出る排気ポート固定側のフランジ部分。



パワーが出るにつれ排気温度も高めで、サーキットを走るとアウトレット部で850℃くらい、

エキマニ集合部だと恐らく900℃超えだと思います(^_^;)

ある程度は仕方ないと割り切るしかないのかもしれません。




現状だと漏れも少ないので、とりあえず走ることは出来るそうですが、このまま反りが

進むと、さらに排気漏れがひどくなり、さらにはここから火が出る可能性があります(・д・;)


こないだのニスモ走行会の車載を見ても、走行中で熱が入っている時でも低回転時に

音が出ているので、やはりそれなりに反っているんだと思います。


5日に走りに行きたかったのですが、やはり不安箇所があるのは気になるので、

ここは我慢して、面研修整をしてもらうことにしました・・・。




恐らくまたなるのでキリがないかもしれませんが、やはり排気漏れ自体は決して

好ましい状態ではないし、治せるものなら治したほうが良いとのことなので、

お願いすることにしました♪






実はフロントのブレーキキットを注文してて、納品待ちだったので

今回は余計に痛い追加出費になります(>_<)




5日は・・・・もしかしたら久々にZ4で出撃か・・・・見学か・・・・・。

久々にZ4でも走りたいんですが、ブレーキパッドもノーマルだしタイムも計測できない・・・

タイヤもフロントがあまりない上にひび割れているので、おそらく出撃はなしかな・・。



Posted at 2009/09/30 00:41:20 | コメント(24) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation