• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2014年03月27日 イイね!

TAKATAサーキットの記憶

ずっと行きたかった久々のサーキットという意味でも、

GT-Rが活き活きする場所へ持って行けたという意味でも、

仲間との交流という意味でも久々に心底楽しい休日になった

TS-TAKATAサーキットでの走行会♪



走りだけでなく、当日の楽しそうな様子をカメラに収めました。

Canon機を持ち出したという意味でも久々だったので

こちらも多いに楽しみました(^^)b








土曜日の仕事が終わり、夜に三次まで移動・・・

この辺りは3年弱住んでいたことがあるので結構知っています♪














日曜の朝、同じく三次に前泊していたユウさんとTAKATAサーキットへ。















貸し切りでの走行会なので会場はほのぼのしていました♪














































アタックは各グループ10分×3本で合計30分だったので

割と待ち時間もあり、まったりのんびりした空気でした。

この場にいるだけで楽しい良い雰囲気だったように思います♪














久々に連れ出したMY GT-Rもかなり撮りました(^^)b






















撮るのも気持ち良くて指が自動的にシャッター押してました(・д・;)










気づくと周りはカメラオフ会状態にもなってましたね(・д・;)










ユウさん↓










なんでカメラがこっち向いてるんですかね( ;゚;ж;゚;)















最近カメラにはまったシャアさん♪





とにかくカメラ触っている時は凄く楽しそうでした。


西部劇の早撃ち対決みたいに、目が合うとなぜかお互い撮り合うという

訳がわからん状態でした(笑)













そして、実はCanonユーザーだったマッキーさんも交えてカメラで遊んでました♪



車でも盛り上がりつつこっちもかなり盛り上がってましたね(^^)b








シャアさんは僕の1DXに興味津々で走行車両を撮りまくってました。

以下、シャアさん撮影写真↓

























1DXのレスポンスとAIサーボの威力がかなり気に入ったようです(^^)b













僕は普段風景や動物を撮る事が多いので早い動きものを撮る事が

ほとんどないのですが、フリー走行の少しの間だけ久々にやってみました♪





































丘の上から撮るのも普段ない角度で面白かったです。










































上位15台によるスーパーラップ対決の後、楽しいジャンケン大会も終わり、

朝から始まった走行会は気づけばあっと言う間に夕方・・・

解散の後、自然とプチ撮影会が始まりました( ;゚;ж;゚;)



















すっかりカメラ組になったシャアさんも大活躍 (゚д゚ノ;)ノ






































































最後までとても楽しい一日でした ♪











帰りはクタクタでしたが、久々のサーキット走行は充実感で一杯でした♪

編隊走行での帰宅も楽しかったですし(^^)b

何だか久々に岡国も走りたくなってきましたよ・・・。



当日お世話になった皆さん、特に企画から進行までしてくださった

R34.Bossさんには大感謝ですm(・・)m




(写真大量すぎてマジで疲れた・・・・)


Posted at 2014/03/27 23:50:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2014年03月26日 イイね!

TS-TAKATAサーキットへ♪

予定通り日曜日はR34.Bossさん主催のTAKATAサーキット走行会へ行ってきました♪


サーキット走行は7月のTipo以来実に10か月ぶりで、

ここまで間が開くのはサーキット走行をし始めて以来初めてです。


写真も大量にあり編集がまだ追いつかないので、

スナップなど交えた報告は後日させていただきます。




今日は編集がすぐ終わる動画メインで、

ユウさんの同乗走行で面白い動画が撮れたのと、

スーパーラップ対決の車載を1つ載せようと思います。










どっちの車で行こうかギリギリまで悩んでいました・・・。

コース的にはジムカーナ的、2速メインのコースなのでZ4Mのほうが楽しめます♪

しかも足をO/Hしたばかりでフィーリングも良いので、

最初はZ4Mで行く気だったのですが・・・



やっぱり僕のカーライフの中心はGT-RΨ(`∀´#)

GT-Rならサーキットマシンとしての作りこみもそこそこしてあるので安心感もあるし、

何より最近GT-Rで思いっきり走れていないストレスもあります。



そこでギリギリまで悩んで出した結論は・・・・

















GT-Rで行くことにしました(^^)b


















TAKATAサーキットはコースが改修されており、

改修後初めての走行になりますが、

最終コーナーの速度が上がっているようです。















T88-34Dで、しかもエキゾーストハウジング22という高回転重視の

タービンの特性から、僕の車はかなりの巨大なパワーが唐突に出てくるので、

エスケープゾーンがないミニサーキットは正直結構怖いです(・д・;)


しかもデフブローの悪夢が頭の中にあるのもあり、

思いっ切り踏めないのではないかという不安もありましたが、

やはり走り始めると1周目からそんなの関係なく踏めてしまうようで、

いつの間にか恐怖より楽しさが勝っていましたΨ(`∀´#)





タイムを究極に求めようとするならば正直パワーバンドと

ギア比がかなり厳しい場所もあるのですが、

やはり大パワーというのは他に替え難い楽しさがありますね♪






タイム的には62秒6くらいが出て、トータル7位のタイムでした。



どれがベストラップの車載かわからないので、

上位15台で競われた1ラップアタックの車載を載せます。

タイムは63秒台だったと思います♪










YouTubeへのリンク 



タイム的にはもうこれ以上は僕には厳しい感じでした・・・。

後半は走るほどにタイムが落ちていく感じでしたしね(・д・;)




乗り方もツインターボのGT-Rとは異なる感じだと思いますが、

微妙なアクセルワークをしても車は反応しません(・д・;)

思いっきりアクセルを踏みつけるON-OFF的な乗り方というか、

いかにアクセルを早く開けて、あとはアテーサとアテコンの力で

思いっきり4WDを感じながら加速するという感じでしょうか・・・。



それをするためにはパワーバンドを外さない腕と、

車の向きを素早く変える荷重移動のテクニックと、

恐怖に打ち勝つ度胸が必要だと思いますが、

僕は怖がりなのでそこそこでOKです♪






当日のメーター類の表示です。

MTとリアデフの温度以外はピーク値です。





















最後はフリー走行時にユウさんを横に載せた走った車載です♪

ユウさんの怖がり方が面白すぎΨ(`∀´#)








YouTubeへのリンク


動画ではGが伝わらないのが残念ですが、

いや~しかしユウさんよく横に乗ったな~(笑)

最終コーナーはさぞ怖かったでしょうね・・・


僕自身も久々の強烈なGで翌日は全身筋肉痛になりました・・・。







でも、やはりGT-Rのサーキット走行は楽しい!!




久々にチューンドGT-Rを所有している喜びを心底感じました♪







写真などの詳細はまた後日させていただきます。

Posted at 2014/03/26 23:07:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2014年03月17日 イイね!

ガッツリとメンテ



披露宴も旅行も無事に終わり、少し時間を作れるようになりました。


ご参加いただいた皆様には大変お世話になり、重ねてお礼申し上げますm(・・)m

すでにかなりの方がブログに書いてくださっているので

改めて僕からの報告ブログは予定していません。





まだまだ事後処理や新たな生活の準備など忙しくはあるのですが、

さっそく車関係を再スタートしました(^^)b










先月上旬から預けっぱなしになっていたZ4Mクーペです♪






作業内容は・・・




・エンジンオイル交換:MOTUL 300V 10W-40+20W-60 50%MIX

・エレメント交換

・MTオイル交換 nutec UW75、ZZ51kai 50%MIX

・デフオイル交換:Zeta Lube 85W140

・エアコンベルト交換(ひび割れのため)

・車高調O/H

・タイヤ組み換え、アライメント調整





という実に堅実な内容で、すべて来週のタカタサーキット走行会の準備です(^^)b




中でも目玉はずっとやりたかった車高調のO/Hですかね♪



装着後やく8万キロメンテしてなかったので(・д・;)




何度か書きましたが、足が動く前に何かが動いている感じがして

フィーリングもかなり悪化していました。






この辺りはまた別に機会にO/H後のレポートやアライメントを絡めた書きたいと思います(^^)b




サーキット走行自体夏以来ですから車だけでもキッチリ準備しておかないといけませんからね・・・。


これで少なくとも車ののほうはタカタサーキットの準備OKですが・・・


















なぜかGT-RにSタイヤ履かせちゃった(;・д・)














8か月ぶりに履いた11JのTE37SL 2012limitedと

295/30-18のADVAN A050の組み合わせは久々すぎて感激♪



やっぱりこうでなくてはΨ(`∀´#)










GT-Rも7月からずっとオイル交換してなかったのでメンテしてました。






・エンジンオイル交換:オメガVR 10W-60

・エレメント交換

・MTオイル交換:オメガ690レッドシリーズSPEC 1(75W-90相当)

・フロントデフオイル交換:オメガ690レッドシリーズSPEC 1(75W-90相当)

・リアデフオイル交換:オメガ690レッドシリーズSPEC 2(75W-140相当)

・ブレーキフルード交換:エンドレス RF-650

・リアブレーキパッド交換:ZONE 12D

・クーラント交換:ビリオン スーパーサーモLLC タイプRプラス





ほぼ油脂類全交換に近い内容ですが、オイル代だけで鼻血が出そうになりました()´д`()ゲッソリ







久々にメンテできて勢いでSタイヤまで履いちゃった感じですかね(・д・;)









いくつか気になるところはあるものの、エンジンは絶好調♪










久々に履いたSタイヤは懐かしい感触でした。

轍にステアリング取られまくるのすら楽しめるほどに♪


・・・でもSタイヤ履いちゃってどうするんだろう・・・・














Posted at 2014/03/17 23:51:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年11月13日 イイね!

GT-Rの使い道


久々にGT-Rで通勤しています♪


というのもGT-Rに乗って楽しもうという目的のものではなく、

バッテリーが上がりそうな限界だったからです(・д・;)










ここ3か月の走行距離は900km弱で、過去最低ペースです・・・。





7月からコーティングもできてないし、すごく汚いので外装写真はなしです。

ちなみに他の2台も2か月以上洗車できていません(o_ _)o



久々に高速をしっかり走りましたが、寒くなっているので

パワーはメチャクチャ出ている感じで非常に気持ち良いです♪












エンジンは絶好調Ψ(`∀´#)




高速ドライブは楽しいのですが、高速道路をもってしてもこの車を踏み切ることはできませんね・・・。





ハードチューンのGT-Rに乗られている方はわかると思いますが、その性能は凄まじいです。

特に加速に関しては少なくとも何が来ても負けないくらい圧倒的です。

そのため踏めても一瞬の加速を楽しむ程度のことで、

それ以上この車を踏み続けると暴走運転の領域に到達するまで長い時間は要りません。





岡国のバックストレートのように、何秒間も全開で踏み続けて

パワーをすべて路面に伝えるような使い方は当然できません。

ビックシングルの僕の車でも普通に加速するなら6速ホールドのままで十分な加速が得られます。

高速道路ですら性能を持て余すのでストレスが溜まりますね(・д・;)




今やただGT-Rに乗っているという事実や、GT-Rを所有している、

自分の理想をひたすら追求してハードにチューニングしたという

自己満足では物足りなくなっています・・・。

やはり僕にとってチューニングや車をいじることは手段です。

目的がなければそこに何の意味もありません。


ここまでポテンシャルを解放されたGT-Rが走る場所はサーキットしかないのかなと

改めて思ってしまい、楽しさもあるドライブであった反面複雑な心境にもなりました(^_^;)








話は変わり、ステアリングを外しているのは当然ながら車両盗難防止のためです♪





ラフィックス2を使って何年も経ちますが、これは本当に優れものですね(^^)b


ガタツキは一切ないし、脱着もしっかりしており不安を感じたことは一度もありません。









ついでに久々にボルトの話でも・・・




僕がステアリングに使用しているこの青いボルトはチタン製で、

特殊な処理をされているボルトです。

このボルトは非常に気に入っていて、ナンバープレートの固定や、

リアのチビスポにもこのボルトを使用しています♪



見る角度で密かに色が違って見えて凄く綺麗で、上のように青く見える角度もあれば、

下のように斜めから見ると徐々に紫色に見えてきます。








                        ↓




なかなか綺麗でしょ?

値段がバカ高いのがネックですが、加工精度も高そうですし、良いボルトだと思います♪











僕は車の外観が派手なのや後付け感が強いのは好まないので

ほとんどノーマルルックで通していますが、ドレスアップに興味がないわけではなく、

細かい場所は密かに凝ってます♪










派手にすればするほど美しくなくなると感じるのと、

シンプルなのが飽きも来ないし一番美しいと思うから派手にしないだけです(^^)b







世界の名言にも以下のようなものもあります。



Simplicity is the keynote of all true elegance.

(シンプルさはすべてのエレガンスの鍵。)

                      ココ・シャネル








Simple can be harder than complex. You have to work hard to get your thinking clean to make it simple.
(シンプルであることは、複雑であることよりもむずかしいときがある。物事をシンプルにするためには、懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないからだ。)


                    スティーブ・ジョブズ













おまけ



一気に寒くなり紅葉も進んでいるのでしょうかね・・・

今年はまだ見に行けてないので見頃を過ぎるかもしれません。


昨年も見頃を過ぎてしまった場所もありましたが、

過ぎたら紅葉の綺麗さはなくなりますが、秋の終わりと冬の到来を

予感させる景色になるので嫌いではないです♪



今年の写真がないので昨年の見頃を過ぎて落葉になった岡山の宇甘渓↓





















何となく寒さを感じる景色のような気がします(;・д・)




Posted at 2013/11/13 20:44:53 | コメント(20) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年10月10日 イイね!

ぼちぼち準備するかな〜

タイヤがまだネオバのままなのでGT-Rで通勤しました♪


















この日も高速を使い、その後30分ほど下道を走行した直後の数字です。






相変わらずエンジンは絶好調♪

最近サーキットを走っていないのでしっかり煤を落としてきましたΨ(`∀´#)










季節も変わってきたので久々にMTとリアデフの油温について少々・・・





写真は下道を走り始めて5分くらいしたところの温度ですが、

デフとMTの油温では最初はMTのほうが上がりが早く、

5℃くらい高い状態がしばらく続きます。








そして高速に入り、時々ブーストを掛けたりする程度でも数字が逆転していきます。


クーラーONしても大丈夫な温度まで上がっていますが、

サーキット以外ではONする必要がないのでOFFのままの数字です。









それに引き替えエンジンオイルや水温は少々加速した程度では

ほんと油温が上がらず、ピーク値も80℃にも到達していません(・д・;)

ほんとはもっと上げて水分を飛ばしたいのですが、

街乗りや高速で100℃以上まで上げるのは無理ですね・・・。

今までは月に一回はサーキットを走っていたので

あまり気にする必要はありませんでしたが、

街乗りのみの皆さんこのあたりはどうやって管理されているのでしょうね?









そろそろサーキットシーズンに入っていく季節になりますが、

毎年参加していたニスモ走行会は今年は参加する予定はありません。

元々土曜日は仕事だし、この日はかなり前から

僕にしかできない仕事が入っているので

遊びで周りに迷惑をかけるわけにはいきませんからね(o_ _)o

95%以上参加は難しいと思います。







今年はサーキット熱のスイッチが入るのがどうも遅いのですが、

今年春のリアデフ粉砕以来、自分の中で何かしらの抑制が掛かっている気がします・・。






↓リアデフ粉砕の瞬間と1分過ぎからゴロゴロと唸るような異音





走ってもいいのですが、走らなくても平気のような、

毎年と違う感覚ですね(;・д・)



とは良いながらも今年もやはり走ると思うので

いつでも走れるようにそろそろ準備に入ろうと思います♪



具体的にはダンパーのO/Hです。

Z4Mクーペのダンパーの方が状態は悪いのですが、

GT-Rはサーキットを想定しているのでやはりこちらが優先順位が高くなります。








2年弱前に購入したTEINのスーパーレーシングですが、

結構前から岡国で負荷がかかる左前のオイル漏れがあります。












あまり放置しておくとシリンダーにキズがついたりして

余計に傷口を広げることになるし、錆と一緒で様子を見ても

自然に良くなることはありえないので対処しようと思います♪



まだそんなに走っていませんが、使い方がハードだし、

yさんのも比較的早くオイル漏れしましたからね。

良いものは美味しい時間が短いのも常なので、仕方ないですね(・д・;)




とりあえずフロント2本だけO/Hしてみようと思いますが、

高速道路や街乗りをしている感じではかなりフィーリングは悪くなっています。

最初はなかった跳ねがかなり気になり、

フロントディフューザーも以前より擦りやすくなっています。

リアがより跳ねる感じがあるのでもしかしたらリアもO/Hが必要なのかもしれません。




とりあえずまだ具体的に走る予定がないので、

今月下旬にかけてのんびり準備したいと思います(^^)b

今年のテンションだと一人では走りに行きそうにないので、

一緒に走る仲間が欲しいですね♪






Posted at 2013/10/10 22:46:32 | コメント(16) | トラックバック(0) | BNR34その他 | 日記

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation