• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

チタンフードパネルをシコシコ&気合いの初焼き焼き・・・

先日気づくと家にあったコレ・・・・・・・・・・・・・











早く自分でチタンを焼き焼きしてみたかったので、すでに装着しているARCの

チタンフードパネルを外してきました。










元々はタワーバーと同じくやや鮫肌状で、小さな凹凸がある感じで、光沢はありません。




この鮫肌がクセモノで、よく汚れるパーツなのに、ウォータースポットのような

簡単な汚れがなかなか落ちず、研磨剤を使わなければならないこともあります(T_T)




こないだタワーバーの焼入れでpaneさんの研摩の行程を見せてもらったので、

今度は自分でLet's Tryです(^_^)v





気合い入りまくりで始めたのですが、全部手作業のため大変でした・・・

今現在シコシコ磨きすぎて右肩が痛いです(・д・;)



で、ようやく磨き終わったのがこちら♪










この辺は焼かない予定なので、物が写る程度に(これでも大変でしたが・・・)

ちなみに、カーテンが写りこんでます。

これで汚れも落ちやすいでしょう♪













焼きを入れる予定のダクト部分はミニルーターの先端工具をフェルトバフに替えて鏡面に♪





ここまで来てようやく待ちに待った焼き焼きができます・・・・・




早く焼いてみたいΨ(`∀´#)





ここから先は未体験ゾーンだけに、トライ&エラー⇒修整の繰り返しかなと・・・




さぁ~て!!



出来っるかなぁ、出来っるかなぁ~~~♪







みなさんのご期待どおり・・・・・・・・・・・・・















失敗しました(T_T)







焼きすぎて完全にまっちろけになりました(;・д・)


ダクト部分をもう一度バフで研摩してやり直し・・・悲しい・・。










あまり美しくないですが、さっきよりマシな焼きになったし、肩が痛いので

とりあえず完成\(^-^) /







青い部分が思ったより狭くてあまり綺麗になりませんでしたが、これ以上焼くと

真っ白になるので、ここで断念です・・・。





ついでに真ん中あたりにある丸い穴二つを縁焼きもしてみました♪







今までワッシャーくらいしか焼いたことがなかったですが、思い通りに焼くのは

ホント難しいです (^_^;)


ちなみに、バーナーが予想以上にうるさく、ベランダでやると隣人の目が気になるので、

室内でこれを焼いた僕ってツワモノ!?




ちなみに、明日の岡国は・・・雨以外ありえない雰囲気になってきました・・


非常~に残念ですが、多数集まるし初顔の方も来られるのでピットオフですかね(^^)b
Posted at 2009/06/29 21:40:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年06月28日 イイね!

GT-Rを取りに行ってきました

リセッティングも終わり、30日の岡国走行に向け、GT-Rを取りに行きました。


結局今回の作業内容は、ディフューザー交換、4輪すべてのハブ、ハブベアリング交換、

排気側バルタイ変更、Vcamマップ変更、Fcon-Vpro実走&ダイナセッティングの詰め、

排気系テスト、エンジンオイル交換、ブレーキフルードエア抜き、という作業内容で、

ほぼすべてメンテナンス的な内容です♪




ディフューザーと取り付けて初めて地面に降りたところを見ましたが、思ったより派手(・д・;)




こんな感じでノーマルよりもリップとの距離が短いので擦りにくいかと♪




上から見ると・・・・・・・・・・・




結構ツバが出てて派手です・・・カッコいいんですが、もう少しノーマルルックだと

最高に僕好みですが、コレくらいならOKでしょう~~!


こないだアンダー部分の写真を出したとおり、形状がかなり良さそうなので

効果にも期待しておきます(^^)b




それから、paneさんに焼いていただいたタワーバーも装着しました♪





ARCは予定外でしたが、こうなればそんなの関係ありません!!








もう最高( ̄□ ̄;) !!















ピカピカ仕様にチタンのグラデーションが最高です♪

ようやくトータルコーディネートできました。




ストラット部♪




中心付近♪




paneさん、どうもありがとうございましたm(・・)m


ノーマルタワーバーは持つと明らかに重いんですが、まだ重量測定&写真撮影できて

ないので、また後日報告します。




Posted at 2009/06/29 01:42:30 | コメント(18) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年06月25日 イイね!

直管テスト&バルタイ調整♪

前回、前々回とサーキットでシフトアップした直後、高回転の息継ぎがあったので、

現在セッティングの詰めをしてもらっています。


さらに、セッティングだけでなく、今回は色々とテストもしています。





2.8L+Vcam Proというエンジン本体の仕様だと、T78は思った以上に下から

回るのですが、回るとは言ってもツインに比べると下はスカスカ・・・

でもその割に高回転のパンチが足りないという不満点が出てきたため、

もう少しパワーバンドを高回転側にもっていきたいという希望を店に伝えました。

具体的にはストレート後半や7000回転以上でのパワー感が足りない・・・。



それでショップで色々とテストをしてくれたわけですが・・・・・・・





まずは触媒付である現在の排気系がどの程度高回転をスポイルしているのかを

テストするため、廃材で作った80φのフル直管のステンパイプでテストしてくれました。

もちろん公道は走れませんので、ダイナパック上でのテストです。


この直管はフロントパイプから80φストレートでサイレンサーなし、

グループAGT-Rのような完全に単なるパイプです♪


この音は圧巻でした・・・アイドリング一発で完全にノックアウト!

軽く踏んだだけで鬼爆音でしたが、痺れるくらいいい音・・・マフラーが

ないとRBってこんなに痺れる音がするのかと感激してしまいましたΨ(`∀´#)

音が聴けると分かっていれば動画の準備していったのですが・・・。




結果、やはり高回転はいつもの触媒、マフラー付きより多少伸びますが、

この日は気温32℃、湿度もメチャ高い日だったのもあるかもしれませんが、

思ったほどは変わりませんでした。

(もちろんサーキットで周回して触媒に熱が入るとまた条件が違いますが・・・。)



その結果、現在の排気系の仕様で出来る範囲でパワーバンドを高回転に振ることにしました。


吸気側のバルタイはVcamが勝手にバルタイを振ってくれるので、今回は排気側を

高回転側に振ってもらいました。その結果がこちら。




いずれも先ほどの鬼直管パイプでのテストですが、赤が元々のバルタイで、

青が今回の排気系バルタイを高回転に振ったものです。


赤のラインでも排圧と気温のせいか、冬の時よりはブーストがかかるのが遅くなってます。

バルタイ調整でパワーの立ち上がりが若干高回転に移動し、その分下が無くなり、

上でパワーが逆転しています。


それから気になるのは6500回転くらいでパワーが定常状態になり、フラットに

なっていることです。この辺がT78の風量の限界のようです(゚∇゚ ;)


T78を使い切っても、この暑さではパワー、トルクともに大幅ダウンですが、

ピークの数字はタービンの風量とブーストでほとんど決まるし、季節で

変動するのは当たり前なので、僕はあまり気にしません。

数字も大体しか記憶していないくらいです。それよりもグラフの形・・・

パワーの立ち上がりと落ちるポイント、パワーバンドはどこからどこかなどは

常に気になります。


今回のグラフでは、パワーが頭打ちになり、トルクも高回転の落ち込みが

やや大きいのは気になっています(^_^;)

恐らくここの部分を体感していて不満が出ているのだと思います。

とりあえず30日はこのバルタイ調整仕様でどうフィーリングが変わるかを

岡国でテストしたいと思います・・・雨が降らなければですが(;・д・)





Posted at 2009/06/25 21:36:41 | コメント(18) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年06月23日 イイね!

ピカピカ♪

先日時計に釣られて予定外に購入したARCのチタンタワーバーが徐々に変身してきました。





元々はこのような鮫肌状というか粗目というか、細かい凹凸があって光沢がないものですが、










達人の手にかかると恐ろしいくらい変身するものです♪

かなりシコシコしてくださったようで・・・・・・・・こんな感じに(・д・;)











達人が先ほど家に寄って見せてくれたのですが、感激するくらいピカピカです♪

あんなショボイ磨きで渡してしまった自分が恥ずかしいくらいに(/ω\)



本当にありがとうございます♪




後は焼き焼きをしていただいて完成、装着となります!








それから!!!!






見ているうちに自分でも練習してみたくなりました!




気づくとこんなものが家に転がってます( ̄□ ̄;)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











何か焼き焼きするものはないかなぁ~ Ψ(`∀´#)



Posted at 2009/06/23 23:06:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年06月22日 イイね!

フロントディフューザーのメンテ

ずっと割れていて、徐々に傷口が拡がって来ていたフロントディフューザーのメンテを

ようやくすることができました♪




こんな感じで割れて下側が裏返ってきつつあったので、余計擦りやすく

割れていくという悪循環に・・・。

いつか走行中に割れるぞと某人に脅されたのはすでに1年前くらいでしょうか・・・。





今回は・・・・・・・・・・・・・・













1枚もののカーボンディフューザー♪

スーペリアのものは完全にノーマル形状なのですが、値段が高すぎるので、

僕がチョイスしたのはTOP SECRET製です。本来は外観は純正ルックが好みですが、

これはわずかに前方に出ている程度でそれほど目立たない上に、フロア下の造りが良いです(^_^)v





センター、両サイド共に跳ね上げがあって、ノーマルよりもダウンフォースが
効きそうです♪

ショップ社長も「チリが合いにくいものの、形状はかなり良さそう

とのことなので、期待大です!!






こちらはタイヤハウス側から見た状態ですが、かなりの跳ね上げがあり、

ダウンフォースだけでなく、ブレーキ導風板にも風がよく当たりそうです。

また、先端もややカール上に跳ね上がっているので、よりディフューザーに風を

導きそう&純正より擦りにくそう


これでサーキットでフロントが少しでも入りやすくなると嬉しいのですが(゚∇゚ ;)

ま、太字にしているごとく、あくまですべて予想ではありますが(・д・;)



下から見なければほとんどノーマル形状な上、値段もスーペリアの

カーボンディフューザーの2/3以下で買えます。

純正も結構高いので、このメンテはアリかなと思います(^^)b


Posted at 2009/06/22 22:31:06 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation