• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2009年06月15日 イイね!

今日はショップへ

この記事は、その名は! について書いています。





今日は夕方からショップへ行ってきました。

目的は、Vproのセッティングを詰めてもらうためです。

こないだのサーキット走行でシフトアップ直後の息継ぎ、7000回転くらいで時々

息継ぎ症状が出ていたので、これは要リセッティングです♪

店長が実走メインでセッティングした時はそのような症状はなかったようですが、

やはりサーキットでは条件が違いすぎて微妙なズレがあるようですね。


それと、少し先延ばしにしていたハブ交換も同時にしてもらいます(^^)b

また、土曜日の岡国の車載を見てもらい、腕はさておき、車についての不満点を

伝え、これもセッティングで改善できるか試してもらいます。






またもや・・・・車が再び・・・・・・・・・






ヤンチャ仕様の軽に戻りました ( ;゚;ж;゚;)

スーパーDR.軽仕様です♪


その後paneさんからメールが来て、急遽合流⇒吉備SAで悪企みとなったのですが、

相変わらず青猫さん改め白猫さんは何に乗っても速いんですね~(・д・;)

ターボ仕様の軽を持ってしてもピタッと後ろを付いてきます♪


吉備SAで晩飯を食べて、その後1時間ばかりサーキットアタックについてダベリング。

悪企みの内容は、本当に悪い企みなので秘密ですΨ(`∀´#)


30日の岡国までには完全に仕上がって帰ってくるでしょう!


Posted at 2009/06/15 23:50:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年06月14日 イイね!

アテーサコントローラーの効果

今回はアテーサコントローラー(以後アテコン)をHKS製からDo-luck製に変更したわけ

ですが、この2つはまったくといっていいくらい違います。








こちらが今まで使っていたHKSのアテコン。

これはフロント:リアのトルク配分を0:100~50:50まで51段階の任意の数字で

固定するタイプで、例えばフロント:リアを50:50にすると、発進した瞬間に

MFDのフロントトルクメーターはこんなことに・・・・・・・・・・






普通の場合のジワッと針が動く感じとは違い、ビンッ!と瞬時に50になります♪

これの効果は絶大で、街乗りでも発進しただけで違いが分かります。

発進の回転はドロップしやすし、ハンドルは重いし、加速してもメチャクチャ

安定してダッシュします。これをつけた時は雪が積もる地方にいたので、スタッドレスと

このアテコンの組み合わせは最強でした♪

ただ、車高が低くてラッセル車状態になる以外は(・д・;)


ちなみに、これは完全にFRにすることも出来ます♪

一度FR状態にしてフル加速して、リアが暴れまくり、非常~に危険な香りが

プンプンするFRになったので、それ以来していませんが(;・д・)



ただし、サーキットには向いていません。常時4WDでいることは、ストレートでは

駆動ロスが大きいし、トランスファーにも負担がかかると思います。


サーキットでは加速時や不安定な時は4WD傾向になって、ストレートなどの

横Gがなく、加速Gが安定した時はFRであるのが理想的かなと思います。


そこで導入したのが今回のDo-luck製のアテコン♪





しばらく買うつもりはなかったのですが、呪文のように毎回買え買えと薦める方がいたので、

購入してみたところ、



実に良い(≧∀≦*)




フルタイムタイプと違い、Gセンサーを騙して、4WDになる時に多めにフロントに

トルクが配分されるタイプで、先ほどのようにフロントトルクが50を示すほど

派手には4WDにならないので、残念ながら街乗りではHKSのアテコンのような

違いはあまりわかりませんし、街乗りのみなら必要ないかなと思いますが、

サーキットではこれは必須アイテムだと思えました!




昨日は割と攻めたので、恩恵を強く感じることができたのですが、

コーナーで横Gがかかっている状態からのアクセルオンでの安定感、

フロントが引っ張っている感じは素晴らしく安心感があります。

特にフロントLSDが入っているとより効果が増強されるのではないかと思います。



しかも、任意の速度でノーマル復帰もできるので、ストレート中盤移行は

ノーマル制御に復帰も出来る・・・・素晴らしい♪

僕のようなヘタっぴにはお助けパーツとして、保険的パーツとして抜群です!

paneさんがベタ褒めしている訳がわかりました!

これは僕もお薦めします(^^)b
Posted at 2009/06/14 23:14:02 | コメント(20) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年06月13日 イイね!

コソ練 ベストラップ編

前回シェイクダウン時は、久々すぎて取り乱しまくりでしたが、

今日は感が以前に近くなってきた感触がありました♪

ブレーキもアクセルもシェイクダウン時より踏めるようになり、ヒール&トゥの

感覚も以前くらいには回復したためシフトミスもなくなり、タイムはさておき、

僕の中ではかなり充実感がありました!

やはり期間を開けずに行くと良いですね(^^)b












しかし、今日はピットを見て予想していたとおり、ロードスターのカップカーが7~8台、

もしかしたら10台くらい??マーチカップが2、3台、ミニが1台、その他エボと

二枠目で35GT-Rが居た以外はすべて小排気量の車ばかり・・・

はっきり言って最悪に走りにくかったです(゚∇゚ ;)


GT-Rという車の性格上、ロードスターは特に噛み合わない・・・。

ストレートはこちらの方がはるかに速いけど、コーナーはロードスターが速い・・

しかもSタイヤかスリックを履いているよう。

ストレートでは抜けるけど、次のコーナーで迷惑をかけるし、今日の人たちは

ロードスター集団でバトルしていたので、当てられそうで怖かったです・・・。


あまりにロードスターが多すぎて、どうクリアを狙っても必ずどこかで

1台はロードスターと絡む羽目に!


何回かアタックをしてはロードスターの集団を見つけて諦めてクーリング、ということを

繰り返していたので、イライラしてしまい、バックストレートで一度ロードスター集団を

抜きにかかり、ストレートエンドで4台の集団の真ん中に挟まれる羽目に(゚∇゚ ;)!!

そこから先のエリアはGT-Rは遅い上に僕の腕では超~邪魔だったでしょう・・・。




超接近バトルをしており、こちらがクーリングをしていても思いっきり

レコードラインを走行して被せてくるので、何回当てられると思ったか・・・

こちらが慌ててブレーキを踏まないと当たるくらい被せてきます・・・

今までの走行で一番怖かったです(T_T)


一枠目はまだマシで、何回かクリアラップが取れ、ベスト更新となる1分52秒6まで

出ました!!二枠目は何とか2回くらいはクリアが取れ、










1分52秒1とさらに更新しました~(≧▽≦)♪




二枠目で35GT-Rがいたので遊ぼうかと思いましたが、前後にロードスターが5台くらい

いたので、我慢してクーリング・・・いまだ35との絡みの経験が一度もない僕です♪



今日はかなり気合いを入れたつもりですが、ベストの2秒チョイの更新・・・どうすれば

さらにタイムが縮むのか分からなくなってきした(^_^;)


動画を見てかなり以前に近いくらいの動きになってきたかなとは思いますが・・・。

ストレートの最高速度も今日は223キロまで出て、かなり以前に近くなってきました♪




動画はバッテリー切れで後半は最初の10分しか映っていなかったので、

ベストかどうかはっきりわからないのですが、映っている中ではベストで、

遅くとも1分52秒台の周だと思います♪この時のブーストは1.3のLOW設定です。


まだまだお恥ずかしいタイムですが、アドバイスいただけたら幸いです。









走行後のフロントタイヤ。表面が溶け溶けです・・。


今日はこないだと同じく、シフトアップした直後の失速感もあったのですが、

高回転でも時々失速感が出ていました。微妙にセッティングが合っていない領域が

あるようなので、近々セッティングを見直して、30日に再チャレンジします(^_^)v
Posted at 2009/06/14 00:17:17 | コメント(21) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年06月13日 イイね!

コソ練 ひやりはっと編

今日はコソ予告していた岡国のコソ練行ってきました♪

午後から職場関係の強制参加イベントがあり、今日は岡国へ行くつもりはなかったのですが、

最近お会いしていなかったryo君さんが走られるというのと、良く見たら今日の

走行枠は午前中のみ・・・慌ただしくなるものの、行こうと思えば

行けると思ったらもうウズウズは止まらない(;・д・)



ということで・・・・・・・















気づくと岡国にいました♪








今日は8:30~の枠と、9:50~の枠の当日券を購入~♪


しかし・・・ピットを見て嫌~な感じが・・・・。



ミニバイク、ロードスター、マーチカップで占拠されており、今日はピットが

使えませんでした。さらにどちらの枠も予約だけで20台チョイという台数でした。


ベストラップ編は後ほど動画付きで書くとして、今日は初のヒヤリを体験しました (゚∇゚ ;)




今までスピンの経験がなく、尻が流れることに異常に恐怖心がありましたが、

ついに今日は尻が流れました!!!



全体的にブレーキをかなり頑張ったので、1コーナーでブレーキが終わらない

うちにハンドルを切る羽目に・・・するとツゥ~と尻が(;・д・)


カウンター当てすぎて思いっきりお釣りを貰ってますが、壁突入は避けられました♪


でも、予想外に冷静だったのが自分でびっくりですが、動画見ると結構怖いですね・・・

イン側の壁が正面に見えそうで(^_^;)
Posted at 2009/06/13 23:56:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年06月11日 イイね!

ワンオフLEDテールの装着♪

すでにワンオフのテールは完成し装着しています。


オフ会などで皆さんの綺麗なテールを見ると憧れてしまい、どうしてもnismoテールで

満足できなくなってしまいました (・д・;)


気にすぎなのかもしれませんが、個人的にnismoテールで満足できなかった点は、


1、ブレーキランプが大玉しか点かない。

2、大玉、小玉共にLEDが外側はくっきりしているのに、内側はボケている。

3、ウインカーがLED化していない

の3点でした。





まず何回か解説したnismoテールですが、



やはり大玉、小玉の内側のLEDのボケが気になりました。




こちらはテールを内側から見た写真ですが、このようにレンズから壁までの距離が

外側が近くて内側は遠いんです。これにそのままLEDを配置したら遠い内側だけが

ボケてしまうようです。

これらの不満点を改良するように純正テールを送って作ってもらいました。



作っていただいたのはうさこたさんのテールと同じお店で、注文の時にお願いしたのは、

①大玉はnismoテール風の放射状点灯。

 (みなさんが「卑猥なマーク」とおっしゃるヤツです♪)

②nismoテールと違い、小玉も放射状点灯。

③ブレーキランプ点灯時は4灯点灯で、大玉3列、小玉2列のドーナツ状点灯。

④レンズからLEDまでの距離を均一にし、LEDがボケないように。

⑤ウインカーもLED化

⑥あまりネオンなどない街なので、光量は迷惑にならないよう控えめに

⑦基盤をブラックにして、スモーク調に






の7点でした。





写真があまりよくないですが完成写真を♪






基盤ブラックでスモーク調。





日中点灯。




夜間です。写真が悪く綺麗さが表現できていないですが、

実物はメチャ綺麗で、レンズボケもなし(^^)b





日中のブレーキランプ点灯時。

先ほどとガラッとイメージを変えてドーナツ状4灯点灯です♪




夜間・・というか写真を加工して暗くしてみました。



ウインカー点灯。





LEDを写真で撮るのはなかなか難しいです(^_^;)

全体的にもっと遠景で撮れば綺麗さが表現できるのかもしれません。



うさこたさんのテールを見て、予想はしていましたが凄く綺麗です♪

あえて不満を言うなら、ウインカーがシルバー基盤になっているので、

目立つことくらいでしょうか・・・もしかしたらここは造り替えてもらうかもしれません(^_^;)


ここまで凝って作ってもらって、ウインカーもLEDにしてもnismoテールの2/3ほどの

値段でした!!大満足です(^^)b
Posted at 2009/06/11 22:47:11 | コメント(19) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation