• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

GT-Rと秋桜




高速を使って笠岡ベイファームまでGT-Rでドライブしてきました♪

最近のGT-Rの稼働状況を考えればやや長距離と言えます。









ちなみに、僕はGT-Rに乗っている時に限って滅多に煽られないのですが、

この日の高速は行きはクラウンアスリート、帰りはプリウスと、

ごく普通の車にベタ付けにされました・・・(;゚д゚)ゴクリ





いずれも前が詰まっているのにベタ付けにしてきたので、

ちょっとムカッときましたね・・・・。


前が開けた後は一度道を譲り・・・・

法定速度の範囲内で異次元の加速をしておきましたΨ(`∀´#)























笠岡ベイファームは夏にもブログで書きましたが、

あの時はひまわり畑でした。


干拓地だからこそといえるこの圧倒的背景の抜けと奥行きがいいです♪

ここが今はコスモス畑になっていています(^^)b


この日は天気も良くてドライブも最高に気持ち良かったですね。












GT-Rの写真をきちんと撮ったのも久々な気がします♪

笠岡ベイファームのコスモス畑の横にて。

































コスモスの方はこの日はやや早いかな?というくらいでしたが、

ほぼ見頃、今ならピークではないでしょうか♪






































逆光で光が透過しているコスモスが結構好きかも♪













帰りはベイファームの近くでいい感じの農道を見つけたので

再び車を停めて写真を撮りました♪








干拓地ならではの平野な感じや奥行きがあってこういう景色好きです。













この日はやや暑かったですが、それでも真夏に比べるとドライブも快適そのものです♪

最近ではバッテリー充電のためのドライブが多く、

このような運転そのものを楽しむドライブをしたのは久しぶりです。

静かなコスモス畑の周りをのんびりとドライブしていると

GT-Rに乗っている充実感を味わえました(^^)b






















Posted at 2013/10/06 23:52:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年09月05日 イイね!

通勤&夏ドライブ




GT-Rが板金から帰ってきているし、ラジアルを履いているので

久々に通勤に使ってきました♪








高速道路は相変わらず最高に気持ち良いですが、

僕も仕様だと街乗りではほとんどブーストを掛ける場面がなく、

ストレスが溜まりますね(・д・;)









イメチェンで3連メーターのベセルを外してみました。










高速道路でMTとデフの油温が両方とも100℃くらいに達していたので、

同時にクーラーONしてみました。



MTクーラーはARC製で、デフクーラーはトラスト製です。



ポンプはARCのものがかなり強力そうですが、コアはトラストのほうがかなり大きいです。


両方同時にONして温度が下がるスピードを見ていると・・・


どちらも20秒くらい経ってから温度計が動き始めますが、

そのスピードはほぼ同じで、差がつくことはありませんでした(・д・;)


下がり始めてからは一気に下がりますね♪








GT-Rのメンテはじつは完璧ではなく、

まだ比較的新しいダンパーがすでにオイル漏れしています・・・。



これもほんとはO/Hすべきですが、まだいくらも走ってないのですがね・・・。

やはりサーキットの全開走行はかなり負担がかかるのかもしれません。





車には色んなジャンルのカスタムがあると思いますが、

やはりサーキットマシンを作るのが一番金が掛かるなと

改めて実感しています(o_ _)o



走る・曲がる・止まるをすべて一定以上のレベルに保たねばならないし、

どれもバランスが取れてないといけません。


タイヤを新品にしても足やブレーキがヘロヘロでは意味が無いし、

ホイールウエイトバランスもアライメントそれなりに整えないといけないし、

チューニングカーの場合は素人とはいえレーシングスピードで走ってますから

いい加減なメンテで走っていると危ないです。






油脂類にしても・・・

エンジンの性能を使い切るサーキット走行ではエンジンブローのリスクを

少しでも下げるためにそれなりのサイクルで替えないといけません。

ブローしてオイルを吹けば他人を危険に巻き込むこともあります。

当然タイヤも街乗りとは比べ物のならなくらい減ります。

他のジャンルと違い、車を作った後でもかなりランニングコストが必要ですね。




例えばFJクルーザーでオフロードを走るとしたら

タイヤさえ変えればほとんどノーマルで十分な気がします。

タイヤも大して減らないし、油温も上がる事はないでしょう。

構造上アライメントも大きく狂いようがないし、

これだとほとんどランニングコストはかからないですよね(^_^;)



リフトアップして足を決めればさらにハードなステージを走行できると思いますが、

サーキットマシンを作ることを思えば大きな出費ではありません。

オフロードマシンのエアロを入れてもいいですが、

普通に走る分には多分要らないし、超高速での空力を意識する

サーキット走行に比べればほとんどは雰囲気重視のような気がします。




ダンパーも街乗りならこのままでまったく問題ありませんが、

今後もタイムを狙うサーキット走行をするならば足のO/Hは

どこかで考えないといけません。


今後FJクルーザーは大きな出費はないと思いますが、

Z4Mクーペのリフレッシュに投資するならGT-Rへの投資を

どこかで削らないととても回りませんので悩ましいところです(^_^;)











話は変わり、少し前に初めて因島へドライブしました♪















村上水軍城























城もいいですが、やはり一番好きなのはその土地、その季節の自然風景ですね♪

島から見る夏の瀬戸内海はとても綺麗でした(^^)b







































現地についてからはブラブラと散策しましたが、

そこでとても印象的なカフェを見つけました・・・








いや・・カフェというよりは喫茶店というほうがしっくり来るかも(・д・;)


オシャレなカフェは最近あちこちで増えましたが、

ここは昭和を感じさせる景色そのもので、

中に入るとタイムスリップしたようでした。

昔子供の頃に父親に時々連れてこられていた喫茶店がこんな感じだったので、

もの凄く懐かしくて感激しましたね♪


















そして頼んだカレーピラフがまたメチャクチャ懐かしい味で、

最近食べたどんなものよりも美味しく感じました(^^)b









これだけで良かったと思えました♪

マスターとも話をしましたが、もう40年やっているとのこと・・・

ほんとこういう雰囲気の店が最近無くなりましたね。


長く続いてほしいし、また訪れてピラフ食べたいです♪



Posted at 2013/09/05 23:01:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年07月11日 イイね!

リベンジ

TOHM2013の準備は走行面ではすでに終えているので、あとはビジュアル面だけです。





とは言っても特別なエアロを装着しないノーマルルックいう

スタイルを貫いている僕の車は今さら大幅に何かするわけではなく、

ただ綺麗にするだけですが(・д・;)











この間の洗車、コーティングが鉄粉が多くて乗りが悪かったので

この日はやり直してきました♪













一気に真夏になった今日この頃・・・

リベンジの日は日曜日、この日も余裕の30℃越えでした。








当たり前ですが、MTとデフの温度も始動時から高くなってきました。


外気温との差もあまりないし、結構正確な感じがします(^^)b









昨年ラジエターを新品交換してから水温があまり上がらなくなりましたので、

街中でもエアコンONで走行しました。


これだけ暑いとさすがに停車すると水温は気になる領域に入りつつあります。


それでも高速以外でエアコンONで走れるのは素晴らしいです♪

同じ銘柄のラジエターでもやはり冷却効果は落ちてくるのでしょうかね・・・・。














今回は普通に洗剤とスポンジで洗車した後、

洗剤をつけて粘土掛けして鉄粉取りをしました。

もちろんコーティングも剥がれるのでやり直しです・・・(o_ _)o








ボディーがザラついているとは思っていましたが、過去最高に凄かったです・・・。


ルーフの2/3弱というわずかな面積を粘土掛けしただけでこの取れ方ですから・・・













汚すぎです(;・д・)




洗車だけでは落ち切らない汚れや鉄粉がこれだけ蓄積しているということですね・・・


ボディー全体を粘土掛けしているうちにもうひとつ

新しい粘土が欲しくなるくらい汚れていました。


一通り粘土掛けすると明らかに塗装面のザラつきは減りましたね。












さて・・・ここからコーティングのやり直しです・・・




















コーティングの乗りは感激できるくらい前回と違いました(^^)b


少量でよく伸びるし、抵抗も少なく、ムラにもなりにくく、ふき取りも楽です♪










真夏の炎天下にこれだけのメニューをすれば当然もうヘロヘロですが、

これだけ違うと十分その価値があるくらい満足できました♪








写真では伝わりませんが、前回と違いかなりツルツルで写りこみも綺麗です\(^-^) /
















ザラつきはまだありますが、11年で一度もプロに手を入れてもらってない

ボディーとしてはまずまず綺麗なほうかと思います。






洗車では落ちない汚れや鉄粉の蓄積はやはりバカにならないと再確認できました(^^)b





時間があればTipoまでに年に1回くらいしか使わないスーパーグロスプロテクションで

コーティングの上塗りをしたいです♪



Posted at 2013/07/11 12:58:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年07月02日 イイね!

走り系最終メンテ

Tipo Overheat Meeting2013まであと2週間を切りました♪

ということは真夏の過酷な走行会まで2週間を切ったということです(・д・;)






準備していた走行が流れてしまったので、結局リアデフ交換、

デフオイルクーラーのテストはTipoぶっつけになりそうです( ;゚;ж;゚;)














今年の「速い車のちょっとは抑えよう走行会」は身内が多く、

どれもチューンドGT-Rばかりなのでかなり楽しそうですΨ(`∀´#)












楽しむためには車の準備もきちんとしておかないといけないので、店に行ってきました。

















目的はブレーキフルード交換です♪


灼熱の中での20分連続走行を安全に乗り切るためにはブレーキのメンテは欠かせません。





















でもなぜタイヤ、ホイールが外れているのかというと・・・





行きで車の動きの異変に気づいたからです・・・。


100km/hくらいでステアリングにジャダーが出ているのに気づきました。






ジャダーが出ている状態でバックストレート全開にするのは怖いので、

急遽4輪ともホイールのバランス取りをしてもらいました。












タイヤは走行枠の20分はもつかなと思います。

真夏の路面温度は60℃くらいにはなってそうなので、

あっという間になくなりそうですが( ;゚;ж;゚;)












待っている間店の中を物色していると、TE37RTを発見♪







当たりまえですが、本当に真っ赤でした(・д・;)


僕の車に装着するとさぞセンスが悪い感じになるでしょうね♪









見た目的にはスポークに掘り文字があって、TE37SL 2012limitedの

赤バージョンという感じに見えました。














ただし、TE37RTはリムがシルバーになってますね。










そうこうしているうちに作業は完了〜♪


ついでにパワーフローのフィルターも交換してもらいました(^^)b



















今回の作業内容まとめ



・ブレーキフルード交換:エンドレス RF-650
            (前回交換から約2260km)

・ホイール回転バランス取り

・パワーフロー フィルター交換








ホイールバランスは結構狂っていたらしいので、帰りが楽しみになりました♪





エンジンオイルやフロントデフオイルはこの間サーキットに

行くつもりで準備していたので交換したばかり、

MTオイルやリアデフオイルも交換していくらも走ってないので、

走行面の準備はこれで終了です♪













完成後









こうやって見ると34GT-RのリアフェンダーってほんとボリュームありますΨ(`∀´#)








帰りは・・・行きに出ていたジャダーは完全に無くなり、

ステアリングは常にビタっ〜と安定していました♪

サイレンサー入れっぱなしだったのでのんびり流している程度ですが、

ステアリングから必要な情報だけ入ってくるようになり実に気持ち良いです♪

やはりホイールの回転バランスは超重要ですね。





サーキット走行する車はよく狂うので僕は割と頻繁に調整していますが、

改めて重要性を感じます(^^)b






Posted at 2013/07/02 23:30:07 | コメント(16) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年06月24日 イイね!

少しづつ磨き・・・

相当久々だと思いますが、GT-Rの洗車、コーティングをしてきました♪





前回がいつか覚えてないくらいで、完全にコーティングが切れてました。




サーキット走行前には洗車、コーティングするつもりでしたが、

体調不良でせっかく準備したサーキット走行が流れてしまって、

かなりテンションが下がってましたしね・・・。












現段階で走行予定は未定になってしまいましたが、

洗車は自分でできる数少ないメンテですし、

少しづつ綺麗にしておかないとあまり汚れが蓄積すると

一気にやるの大変ですから(・д・;)










サーキットに行かないとほんとGT-Rに乗らないし、

行かないと写真も撮らないんですよね・・・


しばらくGT-Rの写真も撮ってない気がしたのと、

5D MARKⅢとEF 40mm F2.8 STMの試写も兼ねて、

この日は意味ないところまで色々撮りました♪

カメラとレンズはすべてその組み合わせで撮っています。










この日は普通に洗車して、コーティングしようと思っていましたが、

ボディーがかなりザラザラで、しかも一部に白いペンキのような細かい飛び散りを

見つけたので、コーティング前に少し除去してました。









AUTOGLYMのタールリムーバー♪

これはかなり前からサーキットグッズの工具袋に入れてあり、

GT-Rには積みっぱなしにしています。



使用用途としてはサーキット走行の後のタイヤカス痕の除去、

バンパーの煤取り、ステッカー剥がしやテーピングの糊の除去、

ボディーに付着した頑固な汚れの除去などです。




バンパーの煤やタイヤカス痕はほぼ一瞬で除去できますね(^^)b

もちろんコーティングも剥がれると思うので、

コーティングをする予定がある時にしかしませんが。










その後いつもどおりコーティングしました。






でも、やはりここ最近で一番ボディーがザラザラです・・・

コーティングよりも粘土などで洗車に力を入れるべきだったと

少し後悔しました・・・やはり基本をしっかりやってないとダメですね。



どっちみちTipoまでには粘土掛けしてもう一度

コーティングし直さないと納得できそうにありません( ;゚;ж;゚;)













その後室内の掃除機掛け、拭き掃除、レザークリーナーでシートも掃除しました♪
















さらに汚れでくすんできていたエンジンルームも掃除して終了・・・・



ここからは洗車後の写真です♪





































今度はこれまた久々に撮ったエンジンルーム・・


























最後は室内・・・・














一見綺麗に見えるのですが、塗装面の荒れは確実に進んでいます・・・。

特にFJクルーザーの新車ボディーを普段見ているだけに

今まで以上にそう感じるようになりました。


塗装面は一度もプロの手を入れてもらってないので、

いつかはメンテしたいと思っています・・・




サーキットマシンでも車を綺麗に保つというのは

いつも意識していることですしね♪




Posted at 2013/06/24 23:23:32 | コメント(16) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation