• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2009年05月13日 イイね!

やっちまったなぁ~

僕としてはついに大きな決断をしてしまいました!


悩んだ末に、今回快適装備を二つ外しちゃいました~Ψ(`∀´#)

快適装備を外す決断をするとは自分では思いませんでしたが。。


外したのはこちら♪










純正オーディオ&ナビです。



GT-Rのオーディオは音もショボイ上に、スピーカーを交換する気も起きない・・・。

しかもRBサウンドが最高のミュージックなので、音楽を聴くことがなくなりました。

Rに乗る時は一人で乗ることが多いし、使わないなら外してしまえと・・。

ちなみに、Z4はウーハーまで入っており、かなり音も良いので、

オーディオは大活躍してます♪



純正ナビは、せっかくDVDをバージョンアップしたのですが、

読み込みが悪くなり、走り出して30分くらいしないと起動しません。

これでは使い物にならないし、Z4のナビもモニターが壊れたので、いずれ

2台共用でポータブルナビを入れると思います。

最近のポータブルナビの性能なら、おそらくこのDVDナビより上でしょうし(^_^)v



さてさて、二つでいくらの軽量化になるのか、恒例の重量測定もしました。














二つあわせて3.3 kg・・・ん!?意外に軽いのね(^_^;)

もう少し重いものかと思ってました。今回はスピーカーはそのままにしてあるので、

二度と使わないと思えるようならこちらも外します。

とりあえずこれで2DIN分のスペースが空いたので、メーターでも何でも、

スマートにインストールできるし、これからやれる選択肢も増えます♪





それからもう一つ外したものがあります。



それはHKSのアテコン。







これは4WDを0:100~50:50まで任意の比率で完全フルタイムに出来るタイプで、

雪が降る地方では、車高が低くてラッセル車状態になる以外は無敵でした♪

ドライでも、初めからフロントにトルクを振っておくと、凄いトラクションが

かかります(^_^)v


もちろんFRにすることも出来ます。一度だけFRにしたことがありますが、

どこに飛んでいくかわからない、危ない香りプンプンのFRになったので、

それ以降はしていませんが( ̄□ ̄;)



このアテコン、最近調子が悪く、突然FRになったりします(・д・;)

これでは危なくて使えなため、外すことにしました。


将来的には最新のアテコンが欲しいですね♪


Posted at 2009/05/13 22:06:14 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年05月12日 イイね!

テンパータイヤorパンク修理キット??

みなさんテンパータイヤってどうしてますかね?



僕はお恥ずかしながら・・・・・・







一度も空気圧を測ったことがありません
          (゚∇゚ ;)





Z4はランフラットタイヤが入っているので、問題ないですが、GT-Rはパンクしても

恐らくテンパータイヤもペッタンコで使い物にならないでしょう。



さらに、よく考えてみれば、ビックキャリパー&ローターが入っているため、

テンパータイヤは付かない可能性が高い・・・。

しかも、BNR34後期型のテンパータイヤは、ホイールがアルミから鉄に変更

されており、激重!!


使えないものを積んでいても意味が無いですし、サーキットに行くたびに降ろすのも

面倒なので、テンパータイヤは降ろして、これを置くことにしました♪
















スマートリペア タイヤパンク修理キット slime♪







液体状のパンク修理剤と、DC12Vのコンプレッサーがセットになっています。

米軍歩甲車のタイヤパンク補修用として開発された商品らしく、HONDA、

GM、FIAT、フェラーリ、マセラッティに純正採用されているらしいです♪


6mmまでの穴ならこれで塞げるらしいですし、かなり信頼感ありかと(^_^)v



使えない、使わないテンパータイヤを降ろせるので、大幅に軽量化にもなります。

テンパータイヤは量ったことがないですが、15kgくらいはあると思います。

また、Z4の場合は、これを積むと普通のラジアルを履けるので、乗り心地の

大幅改善、大幅なバネ下重量の軽量化が出来ます♪

言うまでもなく、軽くなるということは燃費にも良いし、環境にも優しくなりま~す(^_^)v



パンクは一生のうちにせいぜい2~3回経験するくらいのものかもしれませんが、

使わないで済むことを祈りたいです。


Posted at 2009/05/12 23:33:56 | コメント(20) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年05月09日 イイね!

早速ニスモウインカーを取り付け♪

昨日届いたnismoのウインカーレンズ・・・・・・・・・






昨日の予告どおり、ショップへ行き、早速取り付けしてきました♪




今日はメチャクチャ暑かったです!気温28℃くらいありましたかね・・。




こんな感じの晴天。ほとんど一日中Z4の幌を開けて走りましたが、

日差しが暑いくらいでした。





ショップへ付くと、丁度マイGT-Rがリフトアップされていたので、ナイスタイミングでした。

これなら立って作業できるのでやりやすいかと♪



純正のクリアレンズを外さないといけませんが、これが大変です(汗)




まずはフロントから~!!







まずはショップの方にお手本を見せてもらいました。


その後苦手なDIYにチャレジ~\(^-^) /



使う工具は細いマイナスドライバー1本なんですが、バンパーがFRPなので、

メチャ気を使いました・・・・・・・・。

なかなか外れないので、何回もマイナスドライバーでトライしていると、

そのうち







GT-R:パキッ!!!








僕:( ̄□ ̄;)!!!





バンパーが割れたのかと思いヒヤヒヤしながら、確認するも割れていない・・・。

何回もパキパキいいながら、そのたびに( ̄□ ̄;)な顔になりつつ何とか

外れて交換完了~。




続いてサイドウインカー♪



これも隙間が少なくて気を使います。



そして、ここでも・・・・・・・・・・













GT-R:ペキッ!!








僕:( ̄□ ̄;)!!!






おっと~!!また脅しの音だけか~!?

ここはFRPじゃないぞ~!!

騙されるもんか~Ψ(`∀´#)

ワハハハ~・・・・・・ハッ(゚∇゚ ;)!!!!?・・・・・・・
















今度はリアルに割れました~(T_T)







ツメがやや硬化しており、いとも簡単にヒビが・・・・・・。


一度やってしまえばわかるのですが、結構コツが要りますね。


ここで書ききれないので、興味ある方は整備手帳を参照くださいm(・・)m


1回目でコツをつかんだので、反対側は問題なくサクッと行きました♪




ようやくフロント、サイドのすべてのレンズをDIYにて交換しました!!



フロント~。








サイド~。








こちらは外したフロントのクリアレンズ。


結構奥行きがあるのね。




終わると、暑いのとヒヤヒヤしたのとで全身がツユダクになってました(;・д・)

えらい疲れたし・・・。



疲れたけど、新品になるとやはり気分良いです♪

カッコ良いし(^_^)v



Posted at 2009/05/09 23:05:04 | コメント(21) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年05月08日 イイね!

なんか届いた♪

今日仕事から帰ると、何か届いていました♪











はて・・・なんだろう(・д・;)






相変わらず「ポチッ!」とする瞬間に意識レベルが低下するようですね・・・。





開けてみると・・・・・・・・










ひと~つ♪



























ふた~つ♪♪


























みぃ~つ♪♪♪




















僕のGT-Rは後期型なので、ウインカーには元々クリアレンズが入っているし、

この辺はあまりこだわりがないので、今まで換えていませんでしたが、

なかなか在庫がないフロントスモークウインカーがたまたま某ショップに1個

あったこと、今年で7年目なので、プラパーツも少しづつリフレッシュしたいと

思ったことから、イメチェンを兼ねてスモークタイプを購入してみました。




前だけスモークでもおかしいので、ついでにサイドも購入です(^_^)v

チョットだけ悪そうな感じになりますかね?


ま、乗っている人が裸王羅王みたいな顔してるので、チョイ怖めで丁度良いかな♪

3番目のトランクエンブレムは予備ですね♪

場合によりとある企みに使用するかもしれませんが。






さ~て、早速明日にでもショップに行ってDIYにチャレンジしてみるか~Ψ(`∀´#)



ほとんどDIYが出来ない僕には、これでも十分な大仕事になりそうです(汗)

Posted at 2009/05/08 23:17:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年05月05日 イイね!

GTテールランプLED

またもや日本道路交通情報センターによると、今現在の高速道路の情況は

このようになっています。








赤が渋滞、紫は事故・・・・。こんな時間でもこんなに渋滞(^_^;)


いつもどおり、和気~播磨ジャンクションの間は渋滞ですが、明日は仕事で

朝一にここを通らねばなりません・・・大丈夫だろうか・・・。




で、タイトルのテールランプですが、僕のは4年前くらい前に

nismoGTテールランプLEDを入れました。










オフ会に行くとみなさんのテールはもっと綺麗・・・・。


はっきり言って、nismoのは高い割にショボイです(^_^;)




一番やりたいのは4灯化です現在はブレーキを踏むと外の2灯しか点灯しません。

さらに、LED自体ももっと綺麗にしたいなぁ~と前からチョット思ってます♪


ついでにハイマウントもウインカーもLED化したいです。


みなさんいったいどこで加工してもらってるのでしょうか?

お勧めの綺麗なLED加工が出来るところがあれば知りたいですm(・・)m


最近の車はこのあたりは全部LEDになっているのが多いですね♪


外観にお金を使うのはくだらないという意見もあるかもしれませんが、

やはり綺麗なLEDは憧れます(≧▽≦)


ノーマルの基盤がまるまるあるから、どこかで作ってくれないかな~。



Posted at 2009/05/05 22:33:30 | コメント(23) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation