• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

準備完了♪



予定どおり明日は久々の岡国走行に行ってこようと思いますΨ(`∀´#)



日曜は台数が多いのであまり走りたくないのですが、

しばらく走れそうな枠がないので明日は我慢して走ります(・д・;)












今回は洗車すらできないのではないかと思いましたが、

今日仕事から帰ってすぐに洗車に出発・・・









この季節は始動直後のMTオイルの温度はわずか3℃です(・д・;)


ネバいオイルでは当然入りが固く感じますよね・・・。




今はMTオイルはオメガの新しいオイル、オメガ690レッドシリーズ SPEC 0を

試していますが、これは今までよりサラサラ系というだけあって、

たしかに始動直後でも渋さは感じませんね♪














今日は洗車といっても夜はまた別の予定があったので、

急いでGSにて洗車してもらいました(^_^;)








セルフ洗車ではないのでいまいちスッキリはしませんが、

とりあえずこれで準備は完了です♪









僕の車はクラッチがメタルのトリプルプレートですが、

今日は初めて乗ったGS兄ちゃんがエンストしませんでした。

GSでエンストされないのは初めてかもしれません(・д・;)



それなりにミートポイントなど色々調整もしているので、

メタルトリプルにしては乗りやすいとは思いますが、

慣れてないとなかなか難しいものがあります( ;゚;ж;゚;)














イメージが抜けているのでドライバーの準備が全くダメですが、

とりあえず何とか楽しんできます♪




明日は朝一からの2枠連続なしか枠がないので、寝坊厳禁です・・・。

同時にライセンスも更新するので、少し早めに行かないといけませんが、

起きれるかどうかが一番の難関になりそうですね(・д・;)













オマケ


宮島にて







































Posted at 2013/02/16 23:48:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年02月13日 イイね!

店へ・・・



GT-Rのエンジンオイル交換をしてきました♪














この時は珍しくカメラを持ってなかったので、

iPhoneで撮った写真ですが、勘弁してください(^_^;)










・エンジンオイル交換 オメガVR 10W-60
・エレメント交換












僕がGT-Rのオイル交換をするのはサーキット走行の直前のみです。

そうすると大体1000km以内で交換していることが多いですね( ;゚;ж;゚;)








で、交換したと言うことは、走るということです♪







最近は走行枠の曜日の偏りが酷いのと、自分の予定が合わず

なかなか走りに行けませんが、日曜日に久々に走ろうかとΨ(`∀´#)















前回走行は12月のニスモ走行会・・・2ヶ月以上空いてしまいました。

その前はというと、10月ですから、これまたさらに2か月前です。

この秋〜冬はほとんどアタックできておらず、若干不安ですね(・д・;)




















タイヤの溝はまだありますが、これだけ走行間隔が開くであれば

295のSタイヤを常時履きっぱなしにするのはややもったいない感じがします・・・。

















交換後♪




当然体感できるような変化はありません( ;゚;ж;゚;)















MFDとDefiの油圧は数字が違いますが、センサーの位置が違います。

Defiメーターの油圧はV-camのラインから取っているので、

若干低めになっています。



同じ場所から2つ取っても仕方ないですし、これはこれでアリかなと♪











GT-Rは洗車するタイミングもほとんどがサーキットに行く前です。

そのため、最近ではほとんど洗車もできていません。

やはりサーキットに行く予定が決まらないと、どうもリズムが狂ってしまいます。





今回もいつものように洗車して行きたいのですが、

もしかしたら洗車する時間がないかもしれません( ;゚;ж;゚;)



日曜日はIDIの走行会もあるようですが、誰か走る方はあるのでしょうかね?




















少し前、高速道路にて・・・・・















岡山を出るときは雪は降ってもなかったのですが、

到着する手前ではこんなことに(;・д・)

















しかもこの時のタイヤは・・・・







溝なしのラジアルタイヤ(汗)










直線でもリアがムズムズするのがわかるので超〜スロー走行でした(・д・;)

この雪で何で冬タイヤ規制になってないのか不思議でした。




ただし、これだけ積もっていたのはここのワンポイントだったので、

規制がかかってなかったのかもしれませんが、

停まることも当然できないしマジで焦りましたから〜( ;゚;ж;゚;)






比較用に現在のタイヤの様子♪




普通に交差点曲がっただけでも気持ちよい感じがしますΨ(`∀´#)

Posted at 2013/02/13 21:42:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年01月30日 イイね!

メンテなどなど



ほぼ予定通りの内容ですが、メンテナンスが少しづつできてきました。















内容的には、



1⃣フロントブレーキパッド変更:
ZONE 12D➡14B






2⃣ブレーキフルード交換:
エンドレス RF650(前回から3500km)






3⃣バッテリー交換:
オプティマ REDTOP R-4.2L(1050R)






4⃣AACバルブ洗浄







5⃣アイドリング領域AFセッティング





6⃣ホーン交換







という内容です♪
























新品パッドってこんなに厚みがあったの?

というくらい厚みがあります(^_^;)

熱が入らないと本領発揮しないし、まだ当たりもついてないので

摩材変更による違いはわかりません。








アイドリング領域のセッティングの微調整により、

アイドリング回転数がほんの少し下がりました。

これでしばらく様子を見てみようと思います(^^)b













また、明らかにヘタっていたいたバッテリー・・・・

使用期間は短いですが、エンジンに良い火花を与えたり、

燃料ポンプを安定して動かすためにも安定した電力は必要と

前向きに考えて交換しました(・д・;)





いずれにしろ電圧が下がると社外セキュリティーが発報して

近所迷惑になる可能性があるのでバッテリー上がりは許されません。





他の選択肢もありますが、すでにオプティマで台座を作っているので

同じもので交換するのが一番手軽な選択になります。










それから、ホーンに関して・・・

実はしばらくホーンが壊れていました(^_^;)


年に数えるくらいしか使うことがないのでついつい先送りになっていましたが、

さすがにホーンが壊れているのはマズいので、今回交換しました。










まだブーストアップ仕様になったばかりの頃に、

フェラーリ用の高い音のホーンを入れましたが、

正直ホーンの音に興味なし・・・




何か適当にチョイスして直してもらうようお願いしたので、

銘柄が不明ですが、欧州車っぽい音のクラクションになりました♪








後は走りに行く前にエンジンオイルを交換すればOKですが、

日程的に行けそうなのは来月中旬まで無理ですね(・д・;)






同じ日の光景・・・少し前間のブログでも少し触れましたが、

最近ウインカー出さない車が多いことや、出しても遅い車が多い件・・・








前方には僕の前2台、右前の2台は視野に入っていますが、

信号待ちで一台もウインカー出していません・・・。

ここは直進という選択肢はないので、必ず左か右に行くはずですが(;゜Д゜)





で、信号が変わって動きだすと同時にウインカー出す車がほんと多いです。


早め周囲に自分の意志を表示することは自分の身を守ることにもつながります。









余談になりますが、この件だけではなく、安全管理というのは多大な労力と、

規模によっては多大なコストがかかります。


そこで、多くの人は自分で自分の身を守る時はそこそこで妥協してしまいます。

例えば、走る凶器となり得る車の運行前点検・・・

どれだけの人が毎日きちんとやっているでしょうか?



ところがその責任がいざ他人にあるとなると際限なく完璧を要求してしまう・・・

ここ数年のニュースや世論の風潮を見ていて感じますが、

今の世の中の美しくない部分だと思います( ;゚;ж;゚;)


















オマケ




今日はネコ写真で♪


久々に少しカメラのことにも触れますが、一番上の写真以外はすべて

ミラーレス一眼であるオリンパスOM-D EM-5で撮ったものです♪



レンズの種類も豊富でボディーも含めてコンパクトな割に性能がいいので、

最近のニャンコ撮りでは大活躍してます(^^)b














⬆ほおづえついているように見えるんですが(・д・;)















Posted at 2013/01/30 21:36:48 | コメント(15) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年01月28日 イイね!

イルミ色変更




センターに3連で装着しているDefiメーターですが、

元からの機能でイルミ色を変更することができます♪












↓取り付け後からホワイトイルミで利用していました。







変更できるのはホワイトかオレンジの2色のみです。














僕の車はメーターやEVCの照明がオレンジなので、

エアコンパネルの照明もオレンジに変更してなるべく統一感を出すようにしています。

室内に色々なものを装着するたびに照明の色が違うと、

気づくともの凄く後付け感が出るんですよね(^_^;)







もちろん一番優先しているのは機能性ですが、

僕は見た目にもかなりこだわってます。

ただ、拘るところが少し独特というか、

多くの人が装着したものを目立たせようとする傾向があるような気がしますが、

僕の場合はなるべく目立たないようにしようとしています♪








機能性を犠牲にしない範囲で極力後付け感を出したくないのと、

トータルでノーマルっぽい雰囲気を維持したスッキリした感じが好きです(^^)b




そのため、見る必要や触る必要がないものはすべて隠していますし、

EVCやMTオイルの油温計も出っ張らないように面をフラットにして

取り付けてもらったりと、かなり細かい注文をしています。












装着しているDefiメーターは黒い文字盤ですし、

ホワイト照明のほうが確実に見やすいと思いますが、

少しでも統一感を出すならオレンジを試してみたいところ・・・・




ということで、ためしに変更してみました♪



























多少色味が違いますが、黒文字盤に赤い針、オレンジイルミの組み合わせは

メインのメーターと同じ色使いだし、高さもほぼ同じなので、

純正7連風になってなかなか一体感があるような気がします(^^)b



























色んな角度から・・・・


































ちなみに色の変更は手元のコントローラーで簡単にできます。

















試しに一つだけホワイトイルミに戻したみたところ♪





やはりホワイトのほうが視認性は上に感じます。

しばらくオレンジで行ってみますが、やはり優先するのは機能性なので、

慣れないようならホワイトに戻します(^^)b

































オマケ












ドラクエの街っぽい世界♪





































Posted at 2013/01/28 23:53:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年01月23日 イイね!

メンテ突入♪

ようやくGTーRの走行準備を開始できました♪














予定どおりフロントブレーキパッドの摩材変更の他、何点かあります。

























一つは急遽出現してきたアイドリングの不調への対応です。

今まではまったくなかった症状ですが、時々アイドリングが不安定になり、

タコメーターが上下する症状が出現し始めました。



気温が下がってきてこの領域のセッティングがズレてきただけなのか、

ひとつ気になるのはずっとメンテしてないAACバルブです。




ここのトラブルによるアイドリング不調は考えておく必要があるかと(・д・;)

RBでは定番だとは思いますが、僕は今までここのトラブルはありませんでした。



今回分解洗浄に加えて、アイドリング領域のみ

V−PROのセッティングを確認してもらいます。






















それからもう一点はバッテリーです・・・。

冬になり明らかに弱ってきました(・д・;)


前回交換したのは一昨年の12月ですので、まだ1年少々しか経っていません。



しばらくサーキットに行けてないので、今は週に1回程度、

充電ドライブで乗るのみですが、毎週エンジンを掛けるたびに

セルの回りが遅くなっており、凄く不安です(;・д・)



しかもサイレンサー入れっぱなしで3000回転までという使い方しかしてないうえ、

社外セキュリティーによる持続的消費もあるのでつらい状況ではありますね(^_^;)

何らかのトラブルにつながってはいけないし、交換することにしました。













前回交換時にも感じたことですが、あまり乗らない車のバッテリーは

寿命が短いような気がしています。

昔よく乗ってたころは2年くらいはもっていたような気がしますが♪


ちなみにオルタネーターは交換したばかりなので充電自体は問題ないはず。





チョイスは同じオプティマにする予定で、どっちみち交換するのですが、

久々にサイレンサーOFFして回してきました♪


















久々に回したからか、寒くなったからか、もの凄いパワー感ですΨ(`∀´#)

エンジンの炸裂音もかなり切れがあって相当気持ちいいです♪








これは何回か書きましたが、以前MFDのブースト計が反応しなくなることがあり、

圧力センサーを交換しました。


交換してからはバブリーだったブースト圧表示もEVCとの差が少なくなりました(^^)b









今回のメンテはだいたいこのあたりですが、今月はどっちみち走りに行ける日がないので

ゆっくり準備してますが、来月は1回は走りたいと思います♪










また、走行会もあるようなので、場合によっては利用するかもしれませんが、

僕は走行会は極力避けてます・・・。




なぜかと言うと、一つは台数が多いことです。

もう一点はちゃんとメンテして走ってる車ばかりかどうか怪しいのが気になります(^_^;)





オイル交換は?タイヤの銘柄や溝は?

ブレーキのメンテは?パッドはサーキット用?・・・



ライセンス枠だとそれなりに回数こなしている人が多いのでまだ良いのですが、

走行会では年に1回しか走らない人もいれば初めての人もいるだろうし・・・。


今まで見てきても、タイム以外の部分でかなり走る人に差があるような気がします。














サーキットは街乗りとは比べ物にならない負荷がかかると思います。

街乗りで不安な箇所はサーキットでは絶対無理だと思うので、

見えない部分をきっちりメンテして望みたいです♪

















オマケ


全国1億2000万の猫好きの皆様・・・久々のネコ写真です♪













Posted at 2013/01/23 21:40:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation