• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2011年11月07日 イイね!

デジモノまとめて

久々にブログカテゴリー「デジモノ」です♪



最近iPad2を買いました。

先月名古屋に行ったときに、ぷーまさんの「他人の物欲向上計画」にもろにやられました(・д・;)





今までもGalaxy Tabを持っていたので、タブレットの使いやすさはよく分かっているし、

夜布団に入ってからブラウジングするのが結構好きなので、今やタブレットは欠かせません。

起動も一瞬なので、PCに比べて気軽に開けるので、

朝飯食べながらヤフーのニュース見たりする使い方もしてます。





泊りがけの仕事の時などに、今まではみなさんのブログにコメするために

ノートPCを持って行ったりしていましたが、iPad2のストレスがない動きなら

これは十分代わりになると思います♪


ただし、さすがにブログを書くほどの文章を入力するのはストレスなので、

閲覧やコメ付け程度の短文入力専用ということになりますが(・д・;)














折りたたみのキーボードをつけるとちょっとしたPCみたいですが、

これでもノートPCを持ち歩くことを思えばはるかに楽です♪

ほんとストレスなく動きが軽いので、ネット徘徊や写真を確認するには最適です。

iPod touchなどで操作に慣れている人には違和感なく使えるし、

ほんとオススメできます(^^)b











ケースは大好きなBUILTで決定(^^)b









次・・・











一眼レフデビューして半年弱が経過しました。

まだ半年??というくらい、もの凄く勉強もしてきたし、写真も沢山撮ってきました。

周りに上手な方が多いこともあり、普通の人の何倍もの経験をさせてもらったと思います。


今や僕に取って車とカメラはセットであり、どちらか片方だけでは成り立たなくなってきています。


サーキットに行ったり、車のメンテに行かない時は、

車でドライブしながら写真を撮る・・・

車とカメラの2つの趣味を一度に楽しむというという

時間の使い方をすることが多くなってきました。



そこで、酷使してきたカメラが早くもメンテが必要となりました(・д・;)












撮った写真を確認していると・・・・・・・・・・・・・・・












ぬおっ!!














何か丸いゴミみたいなものがついているではないか・・・




レンズを確認すると、中に大きいゴミが入っていたので、これのせいかと思っていましたが、

レンズを変えてテストしても同じ位置に写ってます・・・。


どうやらカメラのセンサーそのものにゴミか汚れが付着したようです(・д・;)



汚物は消毒だ~ということで・・・

キタムラにお願いして初のメーカー送りしてきました。




そのついでに、一眼レフデビューする前から使っていた、

ミラーレス一眼のPanasonic GH2を買取りしてもらいました。



小さくて写りも良くて、動画も綺麗なカメラだったので持っておこうと思ってましたが、

今やほんとに出番が少なくなったので、しっかり使ってもらえる方のもとに

行ったほうがカメラも幸せでしょう・・・。












これもGH2で撮ったもの・・・十分綺麗です。

ほんとサーキットに行くたびに持って行ってたのでよく働いてくれました♪


ちなみに、上のカメラの写真もGH2のものです。







GH2での最後となった写真です↓








GH2を使っている時はまだあまり考えずに撮っているだけでしたが、

写真の面白さを気づかせてくれたのもこのカメラでした♪

今や車と並んで堂々と趣味と言える存在までになった写真ですが、

それもこのカメラがきっかけかもしれません。


ありがとうGH2(^^)b


Posted at 2011/11/07 23:54:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | デジモノ | 趣味
2011年08月07日 イイね!

細々したネタ色々

Z4Mクーペのリアディフューザーは月末に入荷するようで、

今はまったく車ネタがありません・・・。



細々した内容や今回ノートPCを買ったのでその話でも♪



僕は普段ネットをしているデスクトップがあり、これは1年半ほど前に買い換えました。


その他に仕事用のノートPCがありますが、これはVistaなので激遅・・・

僕はPCが遅いのは異常にイライラします(#゜Д゜)



もう1台プライベート用のノートPCが必要だと考えていましたが、

こばちゃんのPC購入ブログを見てついに衝動が抑えられなく・・・




プライベート用はフルHDの車載動画を編集したり、

今ではデジカメの重いデータ(RAWデータ)を編集したりします。

この2つの作業は特に負荷が大きいのでハイスペックが必要です。


今、これらの編集はデスクトップで家に居る時しかできない状態でしたが、

仕事関係で泊まりに出ることも多く、これらの作業を出先でもしたい・・。



そこで、ハイスペックのノートPCを買いました♪

以前に比べると驚くほど安くなってますね(^^)b













僕はPCはNECが好きなのと、今回たまたま求めているスペックのものがあったので♪

Lavie LのCORE i7搭載モデル、LL750/ES3EWです。

メモリーもMAXの8Gなので、どんな作業も余裕でしょう(^^)b


というよりも・・・デスクトップのスペックをはるかに超えてしまいました(・д・;)
















それから、34Rツインパパさんからいただきました・・・・








メチャうまかったです♪

本当にありがとうございますm(・・)m



岡山の桃は僕も子供の頃からよく食べてますし、大好きなのでよく知ってますが、

これメチャクチャうまいかわりにメチャクチャ高いです・・・。


スーパーに行くと主に安いのが置いてありますから高いイメージないかもしれませんが、

5個も買うと数千円以上でしょう・・・自分ではとても買って食べれません(・д・;)







それから、右のリンク・マイリストからも飛べるようにしているし、

すでに来ていただいている方もありますが、

完全に車と関係ない写真の話はユウさんと同じくよそですることにしました♪




写真載せるだけならここでも良いのですが、


見ている人の層を考えるとマニアックな話になるとほとんどの人がわけわからないと思うし、

ほとんどの人が興味ないと思うので、今まで避けていました。

僕の性格上凝り性、完璧主義なのでどうしても車もカメラもマニアックになります。


そのため、そちらではみんカラとはまったく違う感じでやっており、

容赦なくマニアックにやることにしました♪

自分のスキルやモチベーション向上のため、情報交換にもなればと思っています。




おそらく将来的にはみんカラよりも更新ペースは遅くなると思いますが、

カメラや写真好きの方、岡山周辺に興味がある方だけ覗いていただければと思います (^^)b


別ブログのタイトルは「光を学ぶ」です。

いかにも写真ブログという感じのタイトルですが。


別ブログは↓



光を学ぶ






最後に、Tipoの時のプロが撮影した写真が販売されてます↓



オールスポーツコミュニティー:ティーポ・オーバーヒート・ミーティング2011



メチャ高いですが、さすがの写真です(゚д゚ノ;)ノ


走行会に参加された方は全員掲載されており、

販売は8月29日までのようです♪


Posted at 2011/08/07 23:23:28 | コメント(15) | トラックバック(0) | デジモノ | 日記
2011年06月23日 イイね!

趣味なら本気で♪

趣味なら本気で♪


渡辺謙の顔が思い浮かぶどこかで聞いたことがあるフレーズですが、実にいい言葉です (・д・;)


タイトルから深読みされたかたもあるかもしれませんが、

決してEOS 60Dを買ったわけではないです。



僕はかなり凝るほうであり、極めないと気が済まないタイプです♪

興味を持つと徹底的に勉強するので、短期間のうちに実力よりも先に知識がつきます。

そして、知識がつくとより興味が出てきて楽しめるようになります。









さらに、興味が出てくると実際に色々試したくなります。

まさにそれが高じて車のほうもフルチューンになり、

サーキット走行までたどり着いてしまったわけです(^_^;)





僕は職場でも多趣味ということになってますが、

その中でも一番安定して長年趣味なのはやはり車です♪

車は中学生の時からはまっていて、休止期間はありませんからね~。



そして、車好きから枝分かれした趣味・・・

車の写真を撮りまくっているうちに趣味になったのがカメラであり、写真です。

カメラは男女問わず結構ブームのようですね♪

今は女の子向けのカメラ雑誌まで複数存在しているくらいです。

僕の場合はカメラや写真の趣味歴はここ1年半なので、まだまだ歴史は浅い趣味と言えます。



車ほどではありませんが、もうひとつ歴史が長い趣味としてはDJがありますが、

これは最近は活動の場がないので休止中です。











これは過去にイベントをした時のリハ風景ですが、

ターンテーブル2台、ミキサー1台、CDJ(CDをアナログ操作できる機材)1台・・・

この機材すべて僕の私物です・・・( ̄□ ̄;)

これら機材やレコードを揃えるのにもかなり投資した時期がありました。



車の趣味と違い、DJや写真は自己満足だけではなく、

他人にも喜んでもらえる趣味なので、また別の満足感があり楽しいんもんです(^^)b







ということで・・・今では完全に趣味と言えるくらい好きになったカメラ、写真ですが、













やっぱり・・・・












趣味なら本気で・・・(;・д・)











BMWと逆で、CANONのデジイチでは数字が小さいほうがグレードが高くなります♪

つまり、1シリーズが一番エラいということになりますが・・・・

















あれ!?




エンブレムチューンかな・・・7のエンブレムが5に変わってます・・・。



























と・・・ここで終ろうかとも思いましたが、一応以下、言い訳解説・・・・









7D買ってわずか1ヶ月でEOS 5D MarkⅡを買い足してしまいました・・・。


ハイスタさんになぜか読まれていてビックリしましたが(^_^;)






















デジイチに興味がない人ならまったく意味がわからない買い足しだと思いますが、

わかる人ならこの2台の使い分け、性格の違いはわかりやすいと思います。

お互い弱い部分を補っているというところでしょうか。







5D MarkⅡの買い足しは最初から計画していたわけではありません。

レンズを物色して、必要なものを揃えているうちにある悪い考えが浮かんでしまったんです・・・。




7Dと5D MarkⅡでは一部を除いて同じレンズを使用できますが、

同じレンズでもこの2台では焦点距離が異なります。

7Dでは5D MarkⅡの焦点距離の1.6倍になるので、

レンズ1本買っても2倍美味しくなります♪





具体的にいえば、先日買った35mmの単焦点レンズ、

5D MarkⅡではそのまま35㎜という弱広角の焦点距離として使えますが、

それを7Dにつけると56㎜という標準画角のレンズに化けます。




性格で言うと、5D MarkⅡはフルサイズ機なので画質重視で広角や静物をじっくり撮る時。

7Dは多機能なのと、AFが高性能なので失敗が少なくオールマイティーに使えますが、

レスポンス、AFの追従性が良く、連写も早いことから動体に強いという特徴があります♪

望遠レンズも1.6倍の望遠になるので、望遠撮影でも有利ということになります。

具体的には運動会やスポーツ、サーキットを走る車を望遠で撮るには

7Dはかなり適しているということになっています。










そもそもこの間このレンズを買った理由が、5D MarkⅡを買ったからです。








すでにシグマ30mm F1.4というほぼ同じ焦点距離の単焦点レンズを持っていたので、

普通はほぼ同じ焦点距離の単焦点を買うわけはありません。

結構気にいっていましたが、このレンズは残念ながら5D MARKⅡには使えません。




なるべくシステムをシンプルにするために両方に使えるレンズを探していたわけです。

シグマはどなたか欲しい方があれば譲っても良いです♪



ざっくり撮ってみた感じでは、画質に関する部分以外では

すべて7Dが上まわっているように感じています。

特にAFの性能は段違いに7Dが良いですね。

レスポンスも良くて、撮って気持ち良いのも7Dのほうですが、

やはり5D MarkⅡの画質と色、高感度時のノイズの少なさは魅力的です(^^)b

また、焦点距離、画角の勉強にもフルサイズ機は良いかなと思っています。




しかしやっちまったなぁ~・・・フルサイズはいずれ買うとは思ってましたが、

こんなに早く買ってしまうとは(o_ _)o



趣味なら本気で・・・聞こえはいいですが、シャレになりません・・・・

誰か止めてください・・・・

Posted at 2011/06/23 23:56:10 | コメント(17) | トラックバック(0) | デジモノ | 日記
2011年06月04日 イイね!

XZ-1

新しいコンデジが・・・・なぜか予定外に家にあります・・・














ブログ用写真や、予期せぬネタが訪れた時のため、

車内で記録用にメーターを撮影したりするのにコンパクトデジカメは必要で、

今のみんカラをしているカーライフにデジカメは欠かせません♪







↓半年前に買ったIXY30Sはレンズが明るくて(解放F値2.0)十分満足していました。















コンデジはしばらく買う予定はなかったし、興味もなかったのですが、

この間yさんに良いコンデジを見せられて・・・・触ってから急に欲しくなりました(・д・;)



IXY30Sはyさんが買い取ってくれるという申し出も背中を押してくれたのですが、

押され過ぎて突き落とされた感じですね(汗)





yさんのCOOLPIX P300は現在価格.COMで売れ筋ランキング、注目度ランキング、

満足度ランキングすべて一位という凄い機種です。

スペックを見れば、詳しい人ならすぐに良さそうだと思うはず・・・

実際に機能的にもかなり優れていて、デジイチのセカンド機としても良さそうでした。



僕もこれを買う気で、カートに入れて決済するところまで行ってから悩み始めました・・・

もうひとつデビュー前から気になっていた機種があります。

それがOLYMPUSのXZ-1でした。

スペック


値段が1万くらい高いですが、性能的にはさらに良いと想像できたのと、

値段がどんどん下がってきており、そろそろ上がり始めそうな予感がしたので、

写真投稿サイトの写真をみたり、価格を調査して3時間くらい悩んでXZ-1にしました♪











僕としては初めてのOLYMPUSのデジカメ、初めてのハイエンドコンデジです。





コンデジで初めて「ZUIKO」のブランド名がついた明るいレンズで、

ズームレンズとしては信じられないF1.8~F2.5という数字です。

デザインも僕好みです(^^)b


でも・・・コンデジとしてはちょっとデカいかな・・・







モニターも有機ELなので凄く綺麗です。






各モードはダイヤルで切り替えれるのは凄くありがたいです。









(以下、コンパクトデジカメ購入を考えている方、興味ある方向け)

素人の僕がコンデジを買う時に最も重視するのは、このFの値と設定の豊富さです。

また、今回はセンサーサイズも重視しました。


あまり詳しくない人のために説明しておくと、このFの数字が小さいほど

レンズが光を取り込む能力が高く、シャッター速度が早くなります。

つまり、室内撮りや車の中などでもブレずに撮れるので失敗しにくく使いやすいです。

感度を上げなくても撮れるので、画質的にも有利です。



また、明るいほど絞って撮ったりする余裕が出てくるので、色々な撮り方もできます♪

恐らくこのF値1.8をコンデジで実現しているのはyさんのP300とこの機種だけだと思います。





センサーのサイズは大きいほど高画質でノイズも少ない傾向になります。


センサーサイズ表記は1/○型CCDなどと表記されてますが、

この分母の○の数字が小さいほどセンサーが大きくなります。



画素数やズーム倍率は詳しくない人にもアピールしやすいので

デカデカ書かれていることが多いですが、これはそんなに重要ではありません。


むしろ画素数は多すぎないほうがノイズが少ないし、

ズーム倍率は小さいほうがレンズが明るくて画質も良い傾向だと思います。


ということで、1000万画素のこのカメラは玄人好みと言える仕様なのかもしれません。









とりあえずもう日が暮れていたので家にあるもので撮ってみました。














今度は日中に試してみたいです♪







僕は4万円を切る価格で購入できましたが、読み通り、

僕が注文した次の日から、ずっと下がってきていた値段が上昇に転じました(^^)b
Posted at 2011/06/04 22:26:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | デジモノ | 日記
2011年05月19日 イイね!

やっぱり2台体制は??

なんか似たようなタイトルのブログを以前にも書いたことがある気がしますが(・д・;)


今日はカメラの話なので興味無い方は意味がわかりにくいかもしれません。

なるべく言葉を砕いて書こうとは思いますが♪





今や僕のカーライフにカメラは欠かせなくなりました。

サーキット走行にオフ会、ブログ用写真などなど、

カメラが活躍する場面はほんとに多くなりました♪










僕のデジイチはpanasonicのGH2です。

今流行りのミラーレス一眼というやつですね♪


panasonicのミラーレス一眼の中では最上位機種なので、画素数も他より多く1600万画素あり、

デジイチ全体としては中級機として扱われていることが多いです。







ミラーレス一眼の良い点は、



①カメラ本体やレンズがコンパクトで軽く、気軽に持ち運べる

②短い(小さい)レンズで望遠距離が長くなるため、望遠撮影で有利

③あまり高いレンズがないためお金が掛からない

④ファインダーが光学ファインダーではなく電子ファインダーなので、

ホワイトバランスやフィルター効果が撮る前から確認できる



また、GH2だけの特徴として、現存するカメラで最も動画が綺麗なデジイチという性格もあります。

詳しく知りませんが、映画と同じフレーム数だとか??





良くない点は、



①オートフォーカス(AF)がやや遅い機種が多い

②電子ファインダーなので光学ファインダーに慣れている人にはやや癖がある

③通常のデジイチ(APS-C機)にくらべ、画質でやや劣る

④理論上は高感度のノイズでやや不利

⑤動態撮影に弱い




細かく言うとまだまだありますが、なるべく専門的な言葉を使わず

大雑把にいうと以上のような感じになると思います。

良くない点のいくつかはpanasonicはすでに克服しているようで、

オートフォーカスに関してはGH2は0.1秒AFを売りにしているくらいで、メチャクチャ早いです。

画質的にもやや不利なはずですが、引き延ばさないと

ほとんどの人には差がわからないレベルとも言われています。


ミラーレス機はまだまだ進化するでしょうし、将来的には入門機、中級機までは

すべてミラーレス機になり、ミラー付きの一眼レフは一部の本格派のものだけに

なっていきそうな気がします。



レンズも安いものが多く、なおかつ一通り出そろってきたうえ、手軽であることから、

ミラーレス機はコンデジからのステップアップとして良いポジションになっていると思います。

レンズ交換がデジイチの一番の面白さであり、高いカメラでレンズが1種類しかないよりも、

やや安い本体でもレンズが複数あるほうが使う場面も増えると思いますし♪






唯一明らかな欠点は⑤の動体撮影に弱いこと。


ファインダーが光学ファインダーではなく、ファインダーを覗いて見えているのは

電子ファインダー、つまり液晶画面です。

ファインダーで動態を追っていてもわずかに実際の像とタイムラグがあると言われています。



僕はかなり凝るほうなので、高いレンズが存在するカメラは買わないと決めて、

ミラーレス機のみで来たのですが・・・・・・











1ヶ月くらい考えた上で、ついに掟を破ってしまいました(・д・;)























ついにデジイチも2台態勢に・・・・


















Canon EOS 7Dです(;・д・)



ついにやってしまいました・・・正直言うと、金が掛かりそうでやや後悔もあります・・・。


EOS 60Dも考えましたが、それだと連射速度もGH2と変わらないし、

7Dなら動体撮影に非常に強く、連射も8回/秒という速さなので、

サーキットでの撮影には最適と思えたので選びました(^^)b








ということで、初めてコンパクトフラッシュ(CF)を買いました。

知りませんでしたが、CFカードって、データーの移動速度がメチャクチャ早いんですね(・д・;)







気軽に持ち出すときや動画を撮る可能性がある時にはGH2を、

本格的に撮るときにはEOS 7Dを・・・という位置付けになりそうです♪


ただし、GH2がレンズ3本で換算28mm~600mmまでカバー出来ていたのに対し、

7Dはレンズがキットレンズのみなので、まだまだGH2のほうがオールマイティーに使えます。





今日の写真は一番上のGH2の写真は7Dで撮ったもので、

それ以外はGH2で撮ったものですが、GH2も十分綺麗だと思えます♪



実際にここ数日のブログ写真は7Dで撮ったものですが、

その画質の違いを指摘された方は一人もいませんでした♪

しかも岡国の時の写真は初めてRAWで撮ってます。





少なくとも、今のキットレンズで撮る限り、ブログサイズまで小さいサイズだと

ほとんどの人はGH2でも7Dでも違いは気づかないということですね(^^)b





腕はもちろん大事ですが、ここから大きく違いが出るのレンズ・・・・

GH2では選択できない高くて良いレンズがあるんですよね・・・・

ハマらないように十分気をつけようと思いますが( ̄□ ̄;)




車とともにカメラも趣味と言えるくらい好きになってきました(^^)b


Posted at 2011/05/19 22:53:30 | コメント(19) | トラックバック(0) | デジモノ | 日記

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation