• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

BNR34 VS BNR34

僕のこのあいだの走行、1分45秒59と、yさんのベスト1分41秒72の比較車載を作りまました♪

その差4秒弱ですが、サーキットの4秒というのはとてつもなく大きく、

差が付きすぎてどこが遅いのかわからなくなってしまうので、

セクター別に分けて作成しています。













これを見るとどこが遅いか一目了然!!!
・・・・・






と言いたいところですが、どこもすべて劣っているようです_| ̄|○




でも、これを見て思ったのは、特に1コーナーはもの凄く離されているようです(;・д・)



あと、全体的にyさんのほうが向きを変えるのが上手いですね♪



やはり車載は技術向上のためには本当に役に立ちます(^^)b






Posted at 2010/06/06 00:34:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年05月18日 イイね!

・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












フロントのブレーキローターが・・・・















さらにキテます( ̄□ ̄;)




















昨日の走行では効きはまったく問題がないものの、ついに軽いジャダーが出始めました。

さらに鳴きも少々・・・・。



内側と外側のローターを組みかえようと思ってましたが、

そういうレベルでなくなってきているような気もします(^_^;)



bremboのレーシングローターは思った以上に割れやすいですね・・・・。

構造上冷えやすいのですが、レーシングだけあって性能のみで、

長期耐久性はあまり考慮されてないのかもしれません・・・。



できれば次回のローターは380φにしたいと思ってましたが、

ホイールもまだ発売にならないし、以前経験したようにベルの納期が長いので、

間に合わないかもしれませんね_| ̄|○








Sタイヤになってからの走行履歴です。


2010年04月18日 (1) 4S 08:30~09:00  

2010年04月18日 (5) 4S 12:35~13:05

2010年05月04日 (9) 4S 15:15~15:45

2010年05月17日 (3) 4S 09:50~10:20




そして、現在のタイヤの様子は・・・・・・・・・・・・・・・



右後↓






右前↓



う~ん・・・・合計4枠で・・・こっちも恐ろしく減りが早いです( ̄□ ̄;)

なんとかTipoまでは持たしたいのですが。


しかもアンダー出しまくりがまるわかりの減りかたのような・・・。

Posted at 2010/05/18 23:44:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年05月17日 イイね!

ハーフスピン(・д・;)

先ほどのベストラップの1つ前のアタックラップです。






久々にタコりました(; ̄▽ ̄)











実はこのラップは苦手な1コーナーと特に2コーナーが今までで一番速く抜けれたのでは?

という感覚があり気合いが入りました♪


アトウッドでアンダーが出て旋回速度が落ちて失敗・・・それでもまだ挽回できると気合を

いれていたら・・・・ブレーキ残しすぎて回りそうになりました(^_^;)










そこで先ほどのベストラップと仮想バトルしてみると・・・・・・・・・・・・・・・












やっぱ1コーナーから2コーナーはダントツで上手く行ってました♪

バックストレート後のテクニカルセクションもこちらのほうが速いようです。

トータルで見てもタコるまではこちらのほうが速いです・・・・・





またまたもったいないことをしました( ̄□ ̄;)






















もしかして45秒切ってたんじゃ・・・タラレバだけど・・・









Posted at 2010/05/17 23:51:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年05月17日 イイね!

コソコソと・・・・

行ってきました♪










別にコッソリ行こうという意図はなかったんですが、午後からしなくてはならない仕事があり、

行くかどうかギリギリまで悩んでいました。


走りたくて我慢できなかったので、結局行きましたがΨ(`∀´#)









今日は天気が良くて午前中でも気温25℃オーバー・・・


しかし予想どおり台数がメチャ少なくてクリアは取りたい放題でした♪












写真の3台と、もう一台ナンバーがない速いポルシェがいただけで、ここまで少ないのは久々です♪

とは言っても、写真では4台中3台がホームストレートで絡んでますが(・д・;)!!!





それでもタイム的にも差が少なくて走りやすさは抜群でした(^^)b



今日の課題はタイムアタックではなく、前回の車載を見て反省した点を改めること・・。


つまり、Sタイヤになってから荒くなっていた操作を丁寧にすることと、

前回ドアンダーだった走りを修正することです♪



言うのは簡単ですが難しぃ~んですこれがっ(;・д・)






今までいつもアタックをしようと意気込んでいましたが、大きな勘違いがあった気がします。

僕程度の技術ではタイムは狙うものではなく、結果としてついてくるものではないかと・・・。


つまり、復習、反省をして悪いところをただし、トータルでまとめることができるように練習

することが大事なのかなと考えることにしました。


それから気温がどうこういうのも関係ない・・・

少々気温が高かろうがまだまだ短縮できる余地があるからです♪


さすがに真夏はズルズルで無理だと思いますが( ;゚;ж;゚;)






アタックをしようと意識するほど今までどこかが良くなればどこかが悪くなるという感じで、

まとめることができなかったので、今回は練習だと思って気楽に行きました。







結果は・・・・









ベストは更新できました♪



Sタイヤにしてから毎回小刻みにベスト更新しているものの、

今回は一番短縮幅が大きく、初めて45秒台に入りました(≧∀≦*)




でも・・ちょっとは嬉しいですが、まだまだまったく満足できていません・・・。

まだラジアルから1.5秒くらいしか短縮できてませんからね(・д・;)




一応多少は走り方を変えているつもりですが、どうですかね?

でも、苦手で遅いところはあんまり変わってないような・・・。


暑くて走行後は汗だく・・・時間もないし、1枠のみの走行で帰りました。



それからいつもどおりピーク値です。







2周に1周はクーリングなので、油温、水温は余裕ですが、

やはり暑くてこの日もブーストが掛からず、今回は久々にスクランブルブーストを使いました♪
Posted at 2010/05/17 20:47:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年05月09日 イイね!

数値分析、考察など

こないだの岡国走行の数値の考察をしなくてはいけません。









あの日は気温が高く、26℃くらいありました。



おかげで、数値は今年最高を記録しました。






前回まで90℃にも満たなかった水温がこの温度・・・。

油温も今年初めて110℃に到達しました。

油温はまだまだ余裕ですが、この季節でこれは辛いところです(^_^;)

やっぱオイルクーラーがもう1基欲しい・・・。



MTクーラーは80℃くらいでスイッチONするようにしていますが、

今回はスイッチONでもピークは120℃を超えました(・д・;)

外気温が高いとMTの温度もやはり高いようです。

常にエンジンオイルの温度より高いという傾向は同じでした。


そろそろMTオイルも交換したいところなので、

銘柄、硬さが変わるとまた数値は変わるかもしれません。









吸気温度もこの温度・・・今年で一番パワー感がなく、

ストレートもいつもより10km/hほど遅かったです・・・。

排気温度は適正値ですが、これはどこにセンサーがあるかで50℃くらい変わってしまいます。

僕のはエキゾーストハウジングの出口にセンサーがあるので、

実際の排気温度はMFDの表示より50℃くらい高いのではないかと思います。







ブーストはEVC5設定で1.5ですが、MFDでは1.60でした。

いつもは1.7くらいは表示しているので、やはりいつもよりブーストが掛かっていません。

フロントトルクは・・・・驚異の数字です ( ̄□ ̄;)



実は今回はアテコンの設定を初めて変えていました。





こないだ書きましたが、僕のアテコンはダイヤルをMAXまで回すと色が変わらず、

作動していない可能性があると思っていました。




コメで頂いたアドバイスどおり、MFDをGの表示モードにしてチェックしてみた結果、

Gには強くマイナス補正が入っていることがわかったので、

ダイヤルの色は変わっていなくても、強4WD状態になっているとわかりました(^^)b

色が変わらないのはやはり単なる個体差なんでしょうか・・・・。





いつもはダイヤルを2時方向の目盛りがあるところくらいで使っていましたが、

今回は一番右の加速ボリュームのみMAXで使用して見た結果が

このフロントトルクの数値となりました♪

いつもよりアンダーが強く感じたのは、この影響も多少はあるかもしれません。


とりあえずアテコンはダイヤルMAXでも作動していることがわかったので、

セッティングの幅が広がりそうです(≧∀≦*)








次回走行までにできればやりたいことは2つ・・・。




今回走行後のリアタイヤです。


あまり本意ではありませんが、タイヤが極端に編摩耗する前に裏組みしたいです。

アタックマシーンとしてはあまり好ましくないかもしれませんが、

これくらいの摩耗ならしてもダメではないとのことです♪

今は特に資金がないし、他にも買いたいものもあるので節約しなくてはいけませんし_| ̄|○





それと、かなりきているフロントローター・・・・・・・・・・・・・



こいつも完全に割れる前に内側と外側を入れ替えようと思ってます (^_^;)

外側ばかりクラックが入り、内側はかなり綺麗なんですよね・・・。



ブレーキの状態は今までで一番良く、効きもコントロール性も過去最高です♪

効きを抑えてコントロール重視で選んだパッドのはずが、当たりが付いてからは

効きもコントロール性も前後バランスも過去最高で、タッチが悪くなることも皆無なので、

ブレーキに関しては絶対なる信頼感があります(^^)b



ただ・・・初期制動が弱いので、街乗りでMクーペから乗り替えたら効かなくて驚きましたが ( ̄□ ̄;)



組みかえると当たりが変わってしまうので、不安もありますが、割れてしまうと

どっちみち交換になるので同じことだという判断です♪




問題は次いつ走るかということですね~Ψ(`∀´#)

Posted at 2010/05/09 22:26:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation