• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2010年05月06日 イイね!

ファイナル・ラップ♪

↓こないだのベスト動画の次のアタックラップ=ファイナルラップ♪




時間的にファイナルラップであることを意識していたからか、思いっきり失敗しました(^_^;)





曲がれないかと思うと同時に、同じようなシチュエーションでタコ踊りした光景がよぎりました・・・。


動画で見るよりは実際は結構怖かったです・・・。




















そしてベストラップと比較したもの↓


もしかして結構良かったんじゃ・・・



前半はベストラップのほうが良いですが、徐々に追い上げてきて、後半ではついにΨ(`∀´#)




・・・・・・もったいないことをしました・・・。



Posted at 2010/05/06 23:21:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年05月05日 イイね!

写真編♪

昨日の岡国走行は、走行終了が15時45分という珍しく遅い時間になりました。

ということは、日が傾き、光が低いところから射してくる&コーティングを掛けた次の日

ということで、写真にはもってこいのコンディションでした(≧ε≦o)


なんとかいつもと違う写真を撮ろうと思い撮りまくりましたが、難しいものです(^_^;)

コーティングの具合とボディーの質感が伝わる写真が撮りたいのですが・・・・。





こちら↓は構図うんぬんなどより、コーティングの具合を表現しようとしたものです♪

画像を縮小した段階で大幅に画質が落ちてザラついてしまうので

今回もクリックすると大きなが写真が出るようにしています。

どのくらいの方が見てくださっているかわかりませんが・・・。


良かったらブログに貼りつけている小さい写真と比べてみてください♪





1



2


3



4










ここからは普通撮影編♪




5

昨日は暑かったので、マスクとメットを乾燥中~ ( ;゚;ж;゚;)


6




7




8




9



10



11



12



13






ここからyさん編♪


14



15




16



17



18



19



20



21



22




23



24

↑修理中




やっぱり僕は車を撮るのが好きみたいです♪



好条件だったので撮りまくりましたが、毎回同じ場所で同じ車ばかり撮っているので、

面白い構図が思い浮かばなくなってきました(・д・;)










関連フォトギャラリー:



2010.5.4 岡国OIRC yさん号 GT-R

2010.5.4 岡国OIRC yさん号 GT-R、フィット

2010.5.4 岡国OIRC DR.TETSU号 その1

2010.5.4 岡国OIRC DR.TETSU号 その2



Posted at 2010/05/05 12:49:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年05月04日 イイね!

一応ベスト(^_^;)

今日は行ってきました♪




















いつもの岡山国際サーキット(^^)b












向こう見えるのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






















いつもおなじみのyさんです♪










今回はベストラップ、考察編と写真編を分けます。






今日は休日とあり人が多かったです。


Sタイヤ2回目の走行なので、台数が多いと走らないでおこうと思いましたが、

午後の最後の枠だけ10台くらいと少なかったので飛び込みました♪




1枠のみの走行になりましたが、今日の自分の課題は、前回の走行後に皆さんに

指摘された、








コーナー立ち上がりでアクセルを早く踏む






ということです!!




かなり意識してステアリングを切っている状態でアクセルを踏み踏みしましたが・・・・・





行ける!!






さすがはSタイヤということなのでしょうか・・・踏んでも全然大丈夫で、

今までで一番アクセルを踏めましたΨ(`∀´#)







前回の時と同じく、心理状態を書いていくと・・・・・・




踏んでも行けるんだぁ~!!




モスSも初めて4速全開で駆け抜けれた♪




バックストレートの伸びはいまいちかな・・・

なんだかパワーがないか・・・??



ダブルヘアピンも弱オーバーで踏んで行ける!!





これは気持ち良いぞ~\(^-^) /






これは今までで一番乗れてるかも♪





もしかしていきなりベスト更新!??




もうすぐ最終コーナー・・・・・

立ち上がったらチラッとアタッカーを見てみようかなΨ(`∀´#)













チラッ!!!!








あれ・・・・・・・・・・・??




全然たいしたことない・・・・



というかベストまで1秒以上遅いぞ( ̄□ ̄;)






なんで~(・д・;) !??







という感じで、完全にデジャブ―状態(笑)




今日は冷静に色々考えながら走ったのですが、どうもSタイヤにしてからおかしい・・・。


今までの良いところがなくなって悪い癖ばかり出ているような・・・。





ラジアルの時にかなり意識して大事にしていたブレーキを残してフロント荷重を

作ることをしてなくて、昔の走りに戻っている気がしました(^_^;)




タイヤが良くて無理が効くのと、アクセルを踏むことだけに集中していたためか、

アテコンの設定を初めて変更した影響もあるのか、ふと我に帰ると、

タイヤが鳴きまくるくらいアンダーばかり出していました (;・д・)



そこで意識するところを少し改めて、ブレーキを残すことに集中しました。



その周で出たのが0.3秒ほど自己ベストを更新する・・・・・・・・・・・・・・・・













次に周でもう少し行けるかなと思いましたが、次は最終コーナー―で大失敗して

ベスト更新ならず、そのまま走行時間終了となりした。


今日はメチャ暑かったせいか、ストレートは体感的にも伸びず、

バックストレート最高速も10㎞/h以上遅かったです。


タイムの伸びはわずかでしたが、収穫はあり、アクセルを今までで一番踏めたこと、

モスSを全開で行けたことです♪







しかしアクセルを早く踏むことを意識すると丁寧なブレーキングが

おろそかになるし、ほんと難しいものです(^_^;)



これらがトータルで制御できるようになればタイムはもっと上がると思いますが、

今はどこか速くなればどこかがかわりに遅くなるという感じで、

ラジアルの時から1秒も更新できていません。

とてもとてもSタイヤのポテンシャルを活かしきれていませんね_| ̄|○





まだまだ精進せねば!!







踏んでも大丈夫なことがわかったので、次はまた基本に帰り、荷重移動の練習をしますΨ(`∀´#)





その時のベストの車載です♪

アドバイスいただけたら凄くうれしいですm(・・)m




データーのピーク値も載せておきます。




Posted at 2010/05/04 23:44:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年04月21日 イイね!

岡国の大事なローカル・ルール

岡国には大事なローカルルールがあります!



それは、クーリング走行などでスロー走行する時は













コース右端を走行する!!!!













です♪






これに関する話は以前にも少し書いた事があるのですが、ちょっとショックなものを

見てしまったのと、みんなに徹底してもらいたいので、別の方面からもう一度書きます。






なぜ右端走行かというと、スロー走行している車がフラフラとコースを横断すると、

動きが読めない上に追突の危険があるからです。



今回の走行では、出会った中で右端走行が出来ていない車は

1台しか見かけなかったので、比較的ルールが守られているなと思いました♪



ずっと右端を走行すると分かっていれば横断されないという安心感があるので、

お互い不安なくパスすることができます。



それと、ピットの入り口が右側にあるので、ずっと右端を走っていれば

コースを横断しなくてもピットインできるからという理由があります。


もちろん右端を走ると右コーナーではレコードラインを塞ぐこともありますが、

それでも右端走行がルールで、守らないと他の方にとって予測外の動きをすることになります。

あくまで抜かすほうがラインを外してリスクを背負うということになっています。




ルールが守れない人がいるのはどこに行っても必ずいるのですが、

今回は台数が多い割にはよく守られているなという印象でした(^_^)v



しかし・・・・・・・・・・・・・・





「レコードラインをハザードを点けてスロー走行しているターボ車はなんとかしてほしい」




と書かれている記事を目にしてしまって、ショックをうけました(T_T)




あの日走行していたターボ車はGT-R勢か、かなりゆっくりのランエボがいたくらいです。

僕らの誰かの事を言われているのかもしれませんが、

そういうルールだからこれはもう仕方がないですよね・・・。



ルールを守っていない車がいるのはある程度覚悟していましたが、

まさか守っているほうが非難されることがあるとは思っていなかったので

悲しい気分になったんですよね(T_T)




僕はレコードラインにスロー走行車がいても、皆がルールを守っているのを見ると

気持ちが良いくらいで、逆に左にスロー走行している車がいると腹が立ちます。




右端走行はWPやライセンス受講の講義で教わるはずですが、

色々なコースを走る人はローカル・ルールは忘れがちなのかもしれません。

WPは毎回ドラミがあるので皆守れているのですが、OIRCはドラミがないので

余計に忘れてしまっているのかもしれません。


良い案が思い浮んだのですが、オフィシャルから見て明らかにルールが守れていない車は

次回走行前にドラミ受講を義務付けると良いのではないかなと思います(^^)b

















それからもう一つ・・・


今度はルールではなく、マナーの話ですが、







「直線番長な激速マシンはホント勘弁して欲しい。

もう少し、ストレートの遅い車に配慮してくれたら、お互い楽しく走れると思うのだけど・・・。」





というのも見つけてしまいました。


確かにそのとおりで、速い車が知らない間に後にいる怖さは分かります(^_^;)


悪意があって書かれているわけでなく、正直な思いを書かれているのでしょうし、

多くの方の思いを代弁しているかなと思います。





しかし、配慮といってもこれは具体的にはどうすれば良いのでしょうか?

まさかストレートが遅い車のペースに合わせろという意味ではないと思いますが・・・。





軽からフルチューンGT-Rまで、色々な車が混走するし、楽しむ程度の人と、

かなりのお金をかけてメンテして本気でタイムアタックをしている人もいるので、

ラップタイムがかなり違う車が混走することになります。

それでも速い車がエライわけではないので、立場はみな平等です♪

速い車と遅い車では迷惑を掛け合っているのはお互い様なので、

こないだの渋滞ブログの動画のように、遅い車に引っかかったら僕は諦めてます。






僕が配慮している具体的内容は、



①ストレートエンドでなるべく刺さず、直線で抜くようする。

②スロー走行中は後を見て、なるべくクリップ以外で絡むよう速度を調整する。

③ひっかかったら諦めて、ベタ付けにしない

④明らかに譲ってもらった場合は、余裕があれば挨拶する



ということでしょうか・・・。





直線で一気に抜くのがお互い一番安全で好ましいのでそうすべきと思っていますが、

直線番長はどうにかしてほしいとか、ストレートの遅い車に配慮しろと言われると

具体的にどうしていいのかわかりません。



まさか抜く度に速度を落としてゆっくり抜いていたのではアタックになりませんし、

直線でアクセルを抜く事は追突される原因になりますから、

アクセル全開で駆け抜けるよう講義でも教わったはずです。




具体的にどう配慮すれば気持ちよく走ってもらえるのか・・・・

相手に嫌な思いをさせずに済むのか・・・・・・




お友達以外でも、岡国を走行されている色んな車種のオーナーさんの意見を聞けたら

今後の走行のためにも、みんなのためにも勉強になるのですが♪





Posted at 2010/04/21 22:51:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年04月19日 イイね!

一応自己ベスト更新 (^_^;)














昨日はSタイヤで初の走行だったわけですが、一応自己ベストは更新しました。


クリアラップ、もしくはほぼクリアでアタックできたのは2枠中で4回ほどでしたが、

最初のアタックを開始した直後からタイヤの凄さに驚きました♪



ブレーキングでも旋回でも剛性とグリップがめちゃくちゃ高くて、

意地悪にステアリングを切ってもビクともしない感じでした。

予想をはるかに上回る凄さに楽しくて仕方ありませんでした。



旋回Gも今までよりはるかに高く、心の中ではウハウハ状態でテンションあがりまくりでした♪




以下、心の中の声です。











うぉ~!!!







こ、これは・・・・・・・・・・(;・д・)









凄すぎる・・・これがSタイヤ・・・。


旋回も速いぞ~Ψ(`∀´#)


ウハハハハッ~!!!


(テンション急上昇)



ん~・・・速い速い・・・




こりゃいいやぁ~♪





今まで遅かったところがかなり速くなってる♪





これは無敵かもΨ(`∀´#)




これなら43秒くらい出るかなぁ~Ψ(`∀´#)


Ψ(`∀´#) Ψ(`∀´#) ケケケ











最終コーナーを立ち上がったらチラッとアタックカウンターを見てみるかな(≧∀≦*)







最終コーナーを立ち上がりつつ・・・・







どれどれ・・・






ウハハハァ~Ψ(`∀´#) !!・・・・・
















ハ・・・・・・・・・









( ̄□ ̄;)!!?













全然大したことない・・・なんで!?










という感じです (^_^;)






上記のように、異常なテンションでの走行でしたが、体感とタイムにかなり解離があり、

今までより旋回速度が上がってGも掛かっているのにタイムが出ないのが不思議でした。



結局1枠目は1分47秒1くらいで、自己ベストにも届かず・・・。







2枠目は今より余裕で更新できると思い、見にくくなったアタックカウンターの

履歴を一度消去しました♪








ところが・・・・・・・







2枠目はいよいよクリアラップがなく、アタックを開始しては

クーリング走行への移行ばかり。



もうすぐでこの枠も終わりが近づき、かなり焦りました(・д・;)




も、もしかして・・・











まさか・・・・・・・・





















ベスト更新できないの( ̄□ ̄;)!?









履歴も消しちゃったし・・・どうしよ・・・・。





その直後のいよいよ最終ラップで、ほぼクリアに近いラップが確保でき、


なんとかベスト更新↓


















今までより0.5秒だけ速いタイムでした(^_^;)










もっと更新できるかと思ってましたが、そんなに甘くはないですね(^_^;)








後で車載を見直して、なぜ遅いかわかったのですが、

グリップの凄さにうかれてしまって、旋回Gを掛けているのは良いですが

全体的に大周りで、ラインがめちゃくちゃになってました。

大周りで速度が速いので、Gは掛かって体感的には速いのですがね(・д・;)




さらに、ラジアルの時には気をつけていた、なるべくステアリングを切らないようにして、

ブレーキも残して丁寧に走るという基本も忘れており、かなり乱暴な操作になってました。





今まで遅かったところが速くなっているかわりに、

今まで速かったところが遅くなっているようです _| ̄|○





それから、まだSタイヤの許容できる進入速度、ブレーキ開始地点も把握できていないようです。



このあたりも少しづつ慣れていくしかないですかね♪



予想をはるかに上回るタイヤの凄さに興奮して、基本を忘れてしまっていました・・。

やっぱり基本は守らないとタイムには結びつかないなと勉強になったと同時に、

深く反省しております_| ̄|○









アタックラップがあまり取れなかったので、不完全燃焼でしたが、

良い勉強になりました。








まったく嬉しくないベスト更新は初めてですが、一応載せておきます♪







実はこの時は後ろからTo4z仕様の快音を響かせるnephronさんが追いかけてくれていたので、

このラップをnephronさん号の車載から見た動画があります↓♪









Posted at 2010/04/19 22:39:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation