• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2012年04月24日 イイね!

GT-Rと共に行くべきところへ・・・

2月上旬以来・・・2ヵ月以上ぶりに今日は朝イチから岡国走行に行きました♪

ちなみに!! 寝坊はしてませんからね~(^^)b

モーニングコールしてもらったから起きれたので偉そうに言えませんが・・・。







走行開始の1時間前には余裕で到着♪





久々に独りぼっちだったのでやや寂しかったですが、

今日はスピードランニング?という4輪走行会と、

別の2輪の走行会も行われており、結構人がいました。

















久々の走行となった今日の目的は勘を取り戻す事と、

間欠的に微量~に漏れるクーラント、これのチェック・・・

常時漏れているわけではないのがまたタチが悪いです( ;゚;ж;゚;)

前回走行の2月上旬からタイヤのグリップ感、内圧がどれくらい変わるかのチェックですね。






しかしよりによって今日は相当暑い・・・1枠目でもかなり暑く、汗だくになりました(・д・;)





久々というのは不安もあるし、色々想像がつかないことがあるものですね・・・

1回のブログで詰め込むと内容が多過ぎになりそうなので、

とりあえず今日のブログは結果、データ、車載中心で行きます♪






べスト更新などはっきり言ってまったく考えていませんでしたが、

やはり皆さんのコメはタイムに関してのものが多かったので、

一応書いておきますが・・・・







結果から言うと、自己ベストには約2.5秒も及ばず、1分45秒台しか出ません(o_ _)o

2枠走行して、今日のベストは最初の枠のファーストアタックでした・・・。




ドライバーのせいか、車のバランスなのか、いつもよりやや不安定で、

後半になるほどオーバーステアが少し気になりました。








そして、やはり気温が上がった分、水温、油温なども2月とはかなり違いますね♪









MT油温はピークホールドができないので、ピットに帰った直後の数字で、

MTクーラー使用しての数字です。

走行中は最低でも115℃まで上がっているのは確認しました。

ブーストはスクランブルは一度も使用していないため1.5設定です♪

やはりブーストはまだしっかり掛かっているようですね。






今日は結構色々やらかしましたが、ひとつかなりヒヤッとすることがありました(・д・;)

サーキットを走らない人にもこれは起こりえるので、また次回詳しく書きます♪









それから、左後のタイヤがほぼお亡くなりに・・・





真ん中だけスリップサインを超えるくらい溝が無くなってしまいました・・・。

残りの3本はまだ溝がありますが・・・

う~ん・・・これだとグリップはかなり落ちているでしょうし

無理して使ったとしてもあと1回が限界でしょうね。

組み替えてもこのタイヤを持っていく場所がなく、すでに手遅れです。





前回走行してからタイヤをローテーションしていないし、

街乗りで結構すり減ってましたからね・・・

今回走行前にタイヤローテーションしておけばよかったと後悔しました(o_ _)o






ちなみに、今日は独りだったのでデジイチは持っていかず・・・

今日の写真はすべてコンデジ(XZ-1)で撮ったものです。











さて・・・・



今日のブログのメインである車載です♪





動画も工夫しないと飽きられるようなので、今回は気合いを入れました(^^)b


久々にカメラ2台でメーターも撮って1画面に合成しました。


とりあえずこの日のべストラップですが、やはりコーナーが以前より遅くいまいちですね(^_^;)





小さくて見にくい場合はYouTubeに飛んでから見ると大きく見れます(^^)b











{来週29日の笠岡空港、チャリティーオフ?は昨年は行けませんでしたが、今年は行けそうな感じになりました♪

当日参加される皆さん、よろしくお願い致します(^_^)v}


Posted at 2012/04/24 22:19:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2012年02月12日 イイね!

愉快な仲間たち & ヒヤリ





連投になり申し訳ありませんが、次は愉快な仲間たち編です♪


今日はユウさん、TOMMYさん、hiroさんの3人と絡めました。


特にTOMMYさん、hiroさんのRと絡むのは初めてなので、

とりあえず後から追っかけしてみました。

特にhiroさんのGT-RはV-cam+TO4Zというかなり速そう

&今まで絡んだことがない仕様なので、非常に楽しみでした♪








あろうことか、僕よりもタイムが速いユウさんを追っかけしてバックストレートで

抜いてしまったうえに、直後にアウトに車がもう1台いてラインがキツキツ(汗)

フルブレーキしてしまったのを根に持っているようです(;・д・)





許してねユウさん♥









今日は目の前でスピンした車が横向いたまま横切ったり、結構危ない場面がありましたが、

一番怖かったのが↓です・・・・。

この間のユウさんとまったく同じパターンで、予期せずコース左側で

スロー走行している車がいました。



場所的に起伏があることや、僕の車だと5速で200km/hくらい出ているので

予期しない左側スロー走行のこの車には本気で追突しそうでした(#゚Д゚)





お気づきになっただろうか・・・




映像では怖さがわかりにくいとは思いますが、これは真の恐怖映像です・・・。



ここは乱暴にステアリングを切るとスピンして壁に突っ込む廃車ゾーンです・・・。


200km/hくらい出ているこの状況で、横Gが残ったままブレーキングして急ハンドルで

よける怖さと言ったら・・・


しばらく心臓がバクバクいいましたよ( ̄□ ̄;)








しつこいようですが岡国ではレコードラインに関係なく・・・






スロー走行はコース右端走行がルールです!!!




ほんと徹底するように主催側も努力してほしいです。


サーキットはある意味公道より安全ですが、速度域が高いことに加え、

より限界に近い走行をしていることから、事故が起こると大事になります。


しかも接触や事故は全て自己責任の世界ですから、

よりルールの周知を徹底してほしいですね(・д・;)






さて・・・後は写真で愉快な仲間たちを♪














う~ん・・・R34.Bossさんの顔加工が明らかにユウさんに負けている(;・д・)




ご一緒してくださった皆さん、応援に来てくださったBossさん、kyoさん、

お疲れ様でした♪


Posted at 2012/02/12 23:26:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2012年02月12日 イイね!

岡国行ってきました~

今日は1ヶ月ぶりに岡国に行ってきました♪














詳しい説明は省きますが、朝イチの枠30分前に到着し、何とかギリで準備、出走~(・д・;)


今日は珍しく3枠も走りましたが、朝イチの枠でさえ30台くらい走っており、

さらに今日はそれだけでなく、ラップタイムが遅い集団が極端に遅くて

クリアがどうやっても取れない(^_^;)


リズムを変えるために2周連続アタックしたりもしましたが、

どうやってもどこかで引っかかります。



かろうじて1分43秒台がありますが、ほとんどは1分45秒~ひっかかる場所によっては

1分50秒くらいしか出ない時もありました。



でも、今日は前回よりもはるかに乗れていたので、十分気分はルンルンでした♪


あとはタイミング次第、いつか更新できるだろうと思える手応え十分でしたが、

それにしても勿体ないですけどね・・・やっぱり平日に走りたいです。







とりあえず今日のベストに近いものを↓

いずれもべスト更新できていたかもしれない周だと思います。


新しい足の感触にも慣れてビビリミッターが今までより1段回解除されたのか、

かなり早く踏めるようになってきました♪

1コーナー、2コーナー~モスエス、ダブルヘアピン2つめは

少なくとも速くなっているように思います。


アトウッドが踏めるようになった影響だと思いますが、バックストレート最高速も

アタックカウンターの数値で過去最高の253km/hを記録しました。














上の車載のようなクリアに近いラップはほとんどなく、

ほとんどは↓な感じ・・・初めから混雑しているか、

クリアになったと思っても最後のほうで追いついてしまうかのどちらかです。



そして、途中で久々に恐怖のあのミスを・・・(・д・;)




お気づきになっただろうか・・・・・


みな同じお金を払っているわけですし、台数が多いのは仕方ないし、

走行ペースも車の性能やドライバーの腕次第なので仕方ないことなのですが、

気になったのはルールが守れてないこと。








岡国はスロー走行するときはコース右端走行がルールです!!!






ルールが守れない車がいてオーバーテイクも非常に不安です。

後続が渋滞している場面もありました(・д・;)




会員になった時の講習で、スロー走行時の右側走行に関しては

しつこく説明されているはずですが、知らない方もあるようです・・・。







やはりオフィシャルも明らかに守れてない車は注意するか、

ペナルティーとしてドラミ参加を義務付けるべきだと思います(^_^;)




ここまで走りにくいのは記憶上ないくらいでしたね・・・。



今日みたいなルールが守れない車が沢山いたにも関わらず、

クラッシュなど事故がなかったのがせめてもの救いですが♪





また、次のブログで載せますが、さらなる危険も・・・。

お仲間との絡み車載も次にて(^^)b




シフトミスはアトウッドが踏めるようになった影響だと思います。


それにしてもまた一瞬ヒヤッとしましたが、今回はすぐにクラッチを切ったの大丈夫??














クリアが取れないので途中のラップでMFDを2画面にチェンジ、

フロントトルクメーターを見ながらアタックしたりして遊びましたが、

僕の車のフロントトルクのMAXはやはりダブルヘアピンに1つ目のようです♪



Posted at 2012/02/12 22:13:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2012年01月16日 イイね!

久々のヒヤリ(・д・;)

本題の前に、今回走行後のタイヤの様子です。

RR




RL





FR





FL



やっぱMコンはマネージメントが楽です(^^)b

キャンバー加工してネガ方向に強くしたこと影響もあるとは思いますが、接地具合もいい感じ♪




昨日新しい車高調で走ってみて即思ったことが一つあります。

最近履いたGSコンパウンドやハンコックの295がタイムもフィーリングもいまいちに感じたのは

もしかしたら抜けた車高調がタイヤのグリップに負けていたのかもしれません。

これらではべストどころか44秒台までしか出すことができませんでした。


でも・・・今の足ならもしかしたら履きこなせるかも (・д・;)










昨日の岡国走行ですが、久々にヒヤリもありました♪

今まで経験したことがない場所でリアが・・・


・・・ったく~・・・・



リアが流れるのは嫌いだと
あれほど言ってるのに(;・д・)




だって、怖いから(笑)






昨日は実際に久々にリアが流れるシーンが多かったんですよね。

これは車高調を入れ替えてオーバーステア特性になったわけではありません。



車高調のリフレッシュで今までよりも旋回速度や脱出のアクセルONが早くなったことで、

次のコーナーの進入でいつもより速度が乗っているために突っ込みすぎ

→減速しきれてないためブレーキを強く残しながらステアリング

→テールスライド・・・という感じです( ;゚;ж;゚;)




要はまだ慣れていないために、トータルで上手くまとめることができてないんですね。








一番ひやりとしたテールスライドのラップを途中まで↓

ちなみに、このラップは貴重なクリアラップである上に、

ペース的にもさらにべスト更新できそうな感じだったのですが、

結果的にヒヤリ動画になってしまいました (o_ _)o



参考までに、今回更新したべストラップの車載を左下に表示してます。



(汗)


・・・危なかった・・・ここはすぐ右が壁ですからね・・・。

その後のダブルヘアピンも少し体勢を乱しています。

しかし・・・もったいないラップでした(・д・)チッ






あまりにいきなりリアが滑りやすくなったのでオイルでもあるのかと思いましたが・・・

念のためこの後ピットインして早めに走行終了しました♪


さらに詳しく解説すると、このヒヤリとしたパイパーコーナーの1つ前、

リボルバーコーナーの速度が前よりも速くなりました。


今までは2速でしか進入できなかったのが、今回からは2速では遅いと感じるようになり、

3速で旋回、その直後もアクセルを開けても曲がれるようになったので

パイパー進入速度が上がってしまいました。



この辺は今までとまったく違う部分なので慣れでしょうね・・・

慣れてまとめることができるようになると、タイムにつながると思います(^^)b






Posted at 2012/01/16 22:38:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2012年01月15日 イイね!

♪♪~♪

今日は車高調&デジタルGセンサーの味見に行ってきました♪

























今日はyさん、ユウさんと走行、ヨウチャン親子が応援に来て下さるパターンです♪














日曜ですし、台数も多いし、べストなんて考えてもいませんでした・・・


何といっても、足回りがガラッと変わっているということは・・・










他人の車を運転するような不安が(・д・;) !!








どんな動きをするか想像ができませんからね(汗)






でも、そんな心配は無用でした。


ピットアウトしたアウトラップの速度でさえ、2コーナーまでで





「これは大丈夫と確信しましたΨ(`∀´#)」













実はメンテの時点でラジエターから極わずかに水漏れしているのが判明しており、

今日は高回転まで回して悪化しないかも確認する必要がありました。









ボンネット裏とカバーにクーラントが散った跡が・・・

インナーのチューブそのものから漏れており、一度修理しましたが

微量の漏れが続いています・・・。




そのため2周ほど走って一度ピットイン、水漏れが悪くなってないことを確認して再走行。





その次のラップで・・・足を替えてわずか2周目のアタックで

1年2ヵ月も更新できなかった自己ベストをあっさり更新・・・・












0.7秒ほどですが、体感的にはまだまだ行ける感触です(^^)b








新品の車高調を抜けた足と比較しては失礼なのですが、

やはり踏めなかった高速コーナーの安定感がまったく別物で、

良い意味で他人の車を運転しているくらい違いました。

ほんと自分の車でないくらい動きが違い、タイムはどうでもいいくらい

楽しくて仕方ありませんでしたね~(≧ε≦o)




また、リアのバネが硬くなったことでトラクションが掛かりにくくなるかという

心配もしていましたが、今のところネガな要素は見えません♪





こんなに違うなら躊躇せずにもっと早くリフレッシュしておけばよかったです・・・

どうやってもタイムが出ずに腕が落ちたのかと思ってましたからね(・д・;)



1分45秒を切るあたりからは、すべてのコンディション、バランスを

ハイレベルにキープし続けなければタイムアップは難しい・・・これを改めて思いました。









それでは車載です♪





比較のほうが面白いと思うので、先月末12月25日のべスト(車高調リフレッシュ前)と、

今回の走行のリフレッシュ後のべストどうしのbefore-after動画です。







やはり踏めなくなっていた2コーナ~モスSまでがかなり違います♪




感覚的にも2コーナー、アトウッド、パイパーは以前より早くアクセルを開けれている感じでした。














次に14ヶ月前の今までの自己ベストと今回更新した自己ベスト比較。










最後に、今回自己ベストラップ単独車載。



車の戦闘力は完全に戻りましたΨ(`∀´#)

(ドライバーの戦闘力が足りませんが・・・)



失敗している場所も多いし、まだまだ甘い部分が沢山ありますから余裕があります。

今日走った感じでは慣れとセッティングと条件が決まれば

41秒台までは十分出る感触を得ました。



更新できる感触がない走行が続いていたので、この感触は久々です♪





デジタルGセンサーに関しては・・・予想以上に・・・

また後日ゆっくり書きます。







最後にMFDのデータです。







水温が低い・・・油温もピークはもう少し上に持って行きたい感じですが、

この季節は水温、油温ともに上がりきりませんね。


ピークホールドができないのでMTオイルの油温の写真はありませんが、

MTオイルはクーラーを入れないと110℃くらいまで上がりました。
Posted at 2012/01/15 23:49:30 | コメント(21) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation