• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2011年12月27日 イイね!

走り納め♪

25日の岡国走行の車載を分析しました。





どれがべストなのかいまいちわかりませんが、

パッと見た感じべストなのかなというのを切り出してみました。













ついでにですが、エンジンのトルクダンパーをつけてからは

コーナー立ち上がりでのギアが入にくい症状は一切出なくなりました♪

すっかり忘れていたくらい気にならなくなってます(^^)b








自己ベストと比べて一体どこが遅かったのか、

また2画面にして自己ベストとの仮想バトルをして比較分析しました。








この比較によると、タイム差の多くは1コーナーで、その他はそんなに変わらない感じです。

特にバックストレート以降のテクニカルセクションはほんと変わりません。



前回の走行の時は2コーナー~モスSが一番違い、

テクニカルセクションは変わりませんでした。




自分の中では、バックストレート以降のセクションの走りは

自分なりに安定しているのかなという印象です♪



問題は高速コーナーで、毎回遅い部分が違うし、安定感がありません(・д・;)

以前より高速コーナーで踏めなくなっているのがタイムが伸びない原因のようです。

実際に以前よりも高速コーナーではリアの挙動に不安があります。



サーキット走行がいつまでできるかわからないので、

半年以上前からヘタリを自覚しながらもリフレッシュを見送っていた箇所がありますが、

以前にも書いたように、やはりすべての場所のコンディションをべストに維持しないと、

僕の腕では高速コーナーのタイムを安定させることは難しいですね(o_ _)o




で、今年最後の走行は30日を予定してますが、GT-Rでの走行は見合わせるつもりです・・・。







そこで、この間のタカタサーキットにひきつづき・・・・・・・・・・・・
















Z4Mクーペでの岡国走行で今年の締め
              ( ;゚;ж;゚;)!!




これで行こうと思います(^^)b




アタックカウンターの設定がきっちり合っているかどうかも怪しいので、

タイムは二の次にしてFRでの走行を楽しもうと思ってます♪


Posted at 2011/12/27 23:53:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2011年12月25日 イイね!

GSコンパウンドとMコンパウンドの比較考察

今日は予告どおりクリスマス走行してきました♪


朝・・・あまりに寒すぎて布団から出たくない気持ちが・・・

何とか気合いで起きて岡国へ(・д・;)










現地は時折小雪が舞っており、風が超~冷たくて寒すぎ・・・




でも、今日は久々にyさんも一緒でしたし、ユウさんも♪

さらにヨウちゃんRさん親子も応援に来てくださいました(^^)b











GSコンパウンドのADVAN 050・・・前回ブロックが剥離した1本と、

グリップ面が荒れまくった1本の合計2本を新品交換、

いずれもフロント2本が新品という具合にローテーションして臨みました。





結果から言うとべスト更新できませんでした・・・








クリアラップだった周でもタイムはいまいち・・・理由はいくつかあるのですが、

今回はGSコンパウンドの特徴がかなりわかったのでそれについて書いてみます♪





以下、あくまで「僕のGT‐Rのパワーと、1分45秒未満というタイムで走った場合で」

という条件の上での話だと思ってください。

GT-Rすべてに当てはまるかどうかはわかりません( ;゚;ж;゚;)






前回の走行後の考察で、タイヤに熱が入りすぎていること、

内圧が上がりすぎていることはは明らかでした。


Mコンパウンドに比べて僕が思っている以上にGSコンパウンドは発熱する感じでした。


今日は空気圧を4本とも1.6でスタートしました。




そして、1枠目は合計3回ピットイン、内圧を測定したりタイヤを冷やしたりして

熱が上がりすぎないようにタイヤマネージメントを行いました。


途中の測定では一番高い左後で2.5程度と、まだやや高いくらいでした。


前回の走行でもアタック1発目がべストでしたが、やはり時間が経つほど

グリップは明らかに低下していきますね(^_^;)


熱の入り方、内圧の上がり方、グリップの熱ダレが始まる周回数もMコンと

まったく次元が違います・・・ここまで違うとは予想外でした♪




2枠目は内圧を1.5に下げて開始し、タイヤを冷やすことを考えながらアタック・・・・

アタック周回はいつもの半分くらいですかね。

途中でピットインして内圧測定すると四輪とも2.2~2.3とまずまずいい感じ♪








クーリングラップからアタックラップに移る場所も重要で、

あんまり早くアタックを開始すると、ラップ後半でグリップがタレるので、

なるべくホームストレート直前からアタック開始したいところですが、

後から遅い車が来て先に行かれるとクリアラップが取れないので

ほとんどの場合は仕方なく早めにアタック開始せざるを得ません。




Mコンならこの辺はまったく気にならないのですが、GSだとこのアタック開始地点の

違いですらラップタイムに響いてくるくらい発熱に影響します(・д・;)




今日のような激寒い日ですらタイヤマネージメントにこれだけ気を使ねばならないのは

正直しんどいですね・・・もう少し走りに集中したいなと思ってしまいました(・д・;)




ピットインしたりクーリングラップを多めに取ったりしてタイヤ冷却を意識していても、

ラップがかさむほどに特にフロントの逃げが気になってくる感じです。




走行後、丁度新品のADVAN 050のMコンパウンドを履いていたユウさんの

タイヤと比べればその違いは一目瞭然です・・・・。

同じ銘柄、サイズでコンパウンドの違いを比較できることなど滅多にないので、

これは興味深く見させてもらいました(^^)b





いずれも岡国で負担が大きい左フロントタイヤで比較していますが、

まずはユウさんのMコンのグリップ面の様子↓







縦方向に細かくワサワサっとした模様が出ており、良い感じで、減りも均一です♪






そして僕のGSコンパウンド↓



ショルダーが完全になくなってますが、それよりもかなり熱が入った形跡があり、

タイヤセンター付近を中心とした溶けかたが凄いです( ;゚;ж;゚;)







センターの赤丸部分が特にですが、全体的に溶けて横方向に流れた跡がわかります。

そして、青丸部分にくらべ、赤丸部分はかなり高さが低くなっており、

減り方が凸凹しているのですが、これは写真ではわかりにくいかもしれません。


さらに、新品だったのに、部分的にはもうかなり減ってしまいました・・・_| ̄|○


タイヤに熱が入りすぎて横方向の過重に耐え切れてない感じがします。




冷却と内圧をかなりシビアに管理してもこんな感じですね・・・。

Mコンとタイヤマネージメントや走り方も予想をはるかに上回るくらい違いますね。

タイヤがこの様子ですから走れば走るほどタイムは落ちていきます。









僕のGT‐Rでの使用感想としては、GSはワンラップアタックスペシャル的な存在で、

岡国では向いてないとしか言えません(^_^;)

Mコンとの違いはあまりに大きく、その違いは良い方へ活かせません。




最初のグリップは鬼ほどすごいのですが、減りがかなり早くてとても採算が合わないし、

冷やしながら走っても熱が溜まって30分枠楽しむのは不可能です・・・。


タイヤマネージメントに非常に気を使うし、走行中も気になって仕方ないです(汗)



僕の車の場合はいつもフロントトルクも物凄く掛かっているうえ、

パワーや車重もあるので余計にきついのかもしれません。


もう少しパワーが少ないか、ラップタイムが遅ければまた違うかもしれません。



それから、ニスモ走行会の時に感じましたが、ウエットには向いてます♪

あれだけウエットでもタイヤが少し発熱している感じがありましたからね(^^)b




最終結論・・・




やはりMコンパウンドが無難です ( ̄□ ̄;)





Mコンだと半年くらいは十分サーキット走行を楽しめましたし、

1周アタック→1周クーリングという僕の走り方では、

内圧さえしっかり管理しておけば、後はそれほど気をつかずに走れます♪









以下、今日の写真ですが、寒くてデジイチを持って行く気になれなかったので、

すべてコンデジ(XZ-1)の写真です♪



























Posted at 2011/12/25 23:38:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2011年12月12日 イイね!

タイヤトラブル&サーキットの記録

昨日の岡国走行・・・1枠走行を終了し、もう1枠走行しようと思っていましたが、

1枠目終了してからタイヤを確認すると異変が・・・



左後タイヤです・・・









この写真で確認できるだけでもブロックが3箇所は剥離してます( ̄□ ̄;)

こうなったらもう走れるわけはなく、このタイヤはお亡くなりです・・・。




僕は縁石は乗りますが、誰もが使う箇所での縁石しか乗っていないし、

乗るのは右側ばかりで、左後輪が縁石に乗る場面はありません。




この日のベストになった1周目はすでに熱が入っている感触もあったのですが、

なぜこうなったのかよく原因がわかりません(o_ _)o




店に任せましたが、原因究明のためにタイヤをメーカーに送ることになるかもしれません。


いずれにしろ今月はもう1回走るつもりなので間に合わせるしかないですね(^_^;)






前タイヤ2本も確認しましたが、意外に減ってませんでした。

ただし、かなり荒く乗ったので、ショルダーのささくれは目立ちますが・・・。


















昨日はR34.Bossさんが応援に来てくださいました♪

ベス・スライムさんは現地でおでんを調理して振舞ってくださいましたが、

寒かったし、メチャクチャうまかったです(・д・;)






現地でおでんを調理しようという発想力が素晴らしい・・・

この発想力、機転、機動力はさぞ女の子にモテることでしょう♪




2枠目の走行もできなくなり、あとは・・やっぱりユウさんとカメラで遊んでました(^^)b






以後、写真でのこの日の記録です。











まずは一緒に走行したお二人・・・





ユウさんと言えば、うんこ座りのイメージですが、この日もバッチリ♪

R34.Bossさんのブログでもうんこ座りで写ってました(・д・;)





一緒に走行した・・・はずのベススライムさんですが、

コース上では一度も会いませんでした・・・。

コース外にいるところは何度も見ましたが(・д・;)
































( ゚ェ゚)・;'.、ブッ


ピットにいる時にユウさん号のマフラーから飛び出したお汁が・・・酷い(o_ _)o



写真でこの日の記録を語るなら、デモランしていた787Bを撮っておくべきでしたが、

あまりに凄い人だかりでとても撮る気がしませんでした(^_^;)












最後に、昨日ユウさんが僕を追いかけている車載を載せてくれましたが、

同じ場面を僕の車載と2画面に合成してみました♪







題して・・・







BNR34 VS BNR34Ψ(`∀´#) !!

















ドライバーの問題もありますが、それぞれ速いところがまったく違い、

同じ34GT-Rでもその特性はかなり異なります。

これがチューニングカーの醍醐味であり、スポーツカーの面白さかなと感じます♪
Posted at 2011/12/12 21:27:29 | コメント(19) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2011年12月11日 イイね!

岡国へ♪

あたりの景色は霜が降りるくらい寒い朝・・・早朝から岡山県北へ・・・





外気温は2℃・・・・到着したのは・・・・・・





















岡山国際サーキット♪




今日はユウさん、ベススライムさんも走るということで、


僕 VS ユウさん VS ベススライムさん


というバトルになりそうな雰囲気ぷんぷん(・д・;)







今日はマツダのイベントが行われており、いつもより人が多かったです。

ル・マンを制した787Bのデモランがあるとのことで、これが目当ての人も多かったでしょう♪






僕はというと、久々のドライでのアタック・・・

タイヤもバリ山の050GSということで、かなりの気合いを持って臨みました。



ベストの車載も何度も見てイメージを持って走り始めましたが・・・













結果、べスト更新はならず・・・

ユウさんにシバかれました~_| ̄|○






久々の050のあまりのグリップが気持ちよすぎてかなりドライビングが荒くなってました。


この日のベストは写真のとおりアタック1周目で記録したものですが、

1周目だけは路面が凍結していないかどうかビビっていたので荒くありません。

結果、それがべストという何ともやりきれない記録に(・д・;)

この後は・・・気合いが空回り、どんどん荒くなっていきました・・・。



さらに自分の遅いところもよくわかりましたが、この辺は後ほど・・・。







今年の夏にウエストゲートをハイフローに変更、

ブーストがきっちり安定してかかるようにセッティングを取ってから初めての冬ですが、

エンジンのパワーは今まで感じたことがないくらい凄くて高回転の炸裂も気持ちよすぎ(;・д・)

2速は吹けきるのが速すぎていつもより忙しい感じすらありました。


バックストレートも速い時では250km/hを超えており、エンジンは絶好調♪


ただ・・・人間の限界が・・・(o_ _)o
















とりあえずこの日のべストになった1周目の車載です↓







バッテリーを交換してからMFDのレブランプを設定するのを忘れていたので

今回は光っていませんが、バックストレートエンドのヘアピン立ち上がり、

ダブルヘアピン1つめの立ち上がりでは初めて2速が吹けきって一瞬レブにあたってます。
















帰ってから自己ベストと比べてどこか足りないのかを分析しました。



そして、自己ベスト動画と、今回のべスト動画をセクター別に比較すると、一目瞭然でした。


今日はユウさんが貴重な追っかけ動画を撮ってくれましたが、

両方の動画は同じ結果を意味しています。









↓仮想バトル  「今日のべスト VS 自己べスト」



小さくて見にくいと思うので、YouTubeに飛んでから見たほうがわかりやすいかもしれません。









遅いのは高速コーナーばかり・・・

というより大部分が2コーナーとモスSの違いであり、それ以外はほとんど変わりありません。

つまり、2コーナー~モスSを改善すればべスト更新は見えます。

気合いの問題なのか抜けているダンパーの影響なのか・・・

たしかに高速コーナーはリアがムズムズして恐怖感があります(・д・;)




僕の場合はGT-Rで速くないといけない区間が遅くて、

GT-Rが苦手な後半のタイトコーナー区間が速いらしいですが、

僕の車の特性からするとこれは少し意外でした(゚∇゚ ;)








走行でのピークデータです。

MTオイルだけはピットに帰った後の温度なのでピーク値ではありません。





ブースト1.5設定ですが、EVCの表示でも1.7弱掛かっており、

常にスクランブル状態・・・これはパワー感あるはずですね( ;゚;ж;゚;)



今回初めてタイヤに窒素を入れて走りましたが、

窒素でも結構内圧が上がることがわかりました。



今日はタイヤのトラブルもありましたし、他に写真もありますが、

長くなるので別のブログに分けます。

Posted at 2011/12/11 23:38:13 | コメント(15) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2011年11月20日 イイね!

ニスモ走行会と愉快な仲間たち

昨日に続き、ニスモ走行会のレポートを♪







あいにくの悪天候となったニスモ走行会ですが・・・








雨の中沢山の方が遊びに来てくださいましたし、現地で沢山の方が声を掛けてくれました。


本当にありがとうございましたm(・・)m












特に、関東からまたもやハイスタさんとぷーまさんが(・д・;)!!



これで今年岡山に来られるのは4回目・・・まるでご近所さんのよう・・・






最近よく釣られてくれるR34.Bossさんをはじめ、

おなじみヨウチャンRさん親子、ユウさんも♪



さらに岡山県人会の皆さんも来てくださいました。


しかし、応援が多いほどヘビーウエットでも走らなくてはいけないプレッシャーも(汗)






また、走行会に参加されたToshiさんともご一緒できましたし、

近そうで遠かったmetalお兄さんともようやく会えました!





もし走れてなくてもこれだけ沢山友達が来てくれたら完全にオフ会状態・・・

それだけで楽しめます♪








前半は雨であまり写真が撮れてませんが、午後からは少し撮ってみました。



















見た目が反社会的な感じの方もあるようですが、

あまり気にしないでください♪






しかしほんとに酷い雨でした・・・・





このとおり・・・・
















ユウさんも溝蓋の上で思いっきり滑ってマジ焦りしてます(笑)










夕方前からは晴れ間が出てきましたが・・・







これくらいの天気で走りたかったですね♪


午後からはライセンス枠でベススライムさんがやってきたので

metalお兄さんやR34.Bossさんと応援してました(^^)b









ベスさん・・走行中なのになぜかカメラ目線ですが(・д・;)
























帰りはmetalお兄さんと編隊で・・・途中ソフトクリームオフなど混じえながら帰りました♪













さて・・・今回の走行会の結論・・・・















(写真はユウさん撮影です♪)




雨でも走れてしまうスカイラインGT-R最高!!





今回でまた車に対する信頼感が増した気がします(^^)b









さて・・・今日は・・・・・









お返しに僕が応援です♪

Posted at 2011/11/20 22:44:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation