• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2010年11月23日 イイね!

スピードメーター合成

この間のニスモ走行会は午後の20分枠のみスピードメーターも動画撮影してました♪

去年もやりましたが、車載と合成するとボトムスピードなどわかるし参考になります(^^)b




午後枠は、コースイン前にオフィシャルから

「オイル処理したところがあるから気をつけてください!」

と・・・(^_^;)

1周目からアトウッドでオイル旗が出ておりテンションが上がりきれなかったのと、

クリアもあまり取れなくて午後枠だけの順位では3番目に落ちました(o_ _)o


タイム的にはあまり面白くないんですが、全車GT-Rという異様な走行会ですので、

メーターを合成した午後枠の車載を載せます♪


メーターの数字が読みにくい場合は動画をダブルクリックして

YouTubeに飛んでから見たほうが大きい画面で見れます。


相変わらず目印がないので合成するのに位置合わせがめんどくさいです(・д・;)


残りの午前の部2枠分の車載も面白い場面があるかもしれません。

これはまた時間がある時に編集します♪
Posted at 2010/11/23 23:35:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年11月21日 イイね!

松田選手のドライブ同乗Ψ(`∀´#)

このニスモ走行会で僕が最も楽しみにしているのは、

レーシングドライバーに自分の車を運転してもらえることです♪

去年もそれだけで参加した甲斐があると思えるほど感激でした(^^)b



今年はGTドライバーの松田 次生選手が僕の車を運転してくださいました。





画像は34.BOSSさんのところからパクりましたm(・・)m







ドライビング内容はほんと凄いんですが、

エンスト2発+後半シフトミスという、プロでもそういうことあるんだなぁ~と、

実に親近感が湧きましたね(^^)b

タイミング的にも一番面白いタイミングのエンストでした(≧ε≦o)









タイヤ冷えてますから~と事前にお伝えしたんですが・・・・








いきなり全開( ̄□ ̄;) !!







しかもメチャベタ付けなんでちょっと怖かったですね~♪


次々と他の車に容赦なくお仕置きしていきますΨ(`∀´#)




やはり自分が操作している時と全く違うコーナーリング速度や姿勢に感激でした♪

特にバックストレートエンドのヘアピンの回り方・・・

自分なら確実に回れない進入なんですが、外側2つのタイヤが

考えられないくらい踏ん張って、一瞬で立ち上がり態勢になるんですよね・・。

すべてブレーキと前タイヤの使い方だと思いますが、まさに理想的な荷重移動♪

このあたりは車載では実に伝わりにくいのが残念です(o_ _)o




あれだけで1秒くらいタイムアップできそうだったんで、

午後の枠でイメージしながらさっそく真似してみることにしましたΨ(`∀´#)









いつもより強めにブレーキを残して前荷重で唇乳!!!





















スピンしそうになってタコ踊りしました(・д・;)
















やっぱプロは凄いです♪









しかし・・・結構攻めてますね・・・。

次々と車を乗りかえていきなりこんなことができるのはやはり凄いです( ̄□ ̄;)



ちなみに、今回の音声は会話が聞こえやすいようにサイドのカメラのものです。

こちらのカメラは画質は悪いんですが、エンジンなどの高周波音を

よく拾ってくれるので音も気持ち良いです(^^)b





















こんな機会を設けてくれた日産の企画の方に感謝です。

来年以降もぜひ続けてほしいイベントですね♪

















おまけとして、恒例のピークデータを。









MTはピークホールドできないので101℃になってますが、

走行中は105℃までは確認しています。





タイヤの状況ですが・・・・・・










まだHANKOOKの文字が残っているし、全然減ってないんですが・・。

それよりも表面がほとんど溶けていません・・・。

車載を見ただけでわかる方はわかると思いますが、

ラジアルタイヤの時なみにスキール音が強いですよね・・・・特にブレーキの時。

もしかしたら冬場のハードコンパウンドは熱が足りないかも(o_ _)o



Posted at 2010/11/21 00:35:51 | コメント(19) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年11月20日 イイね!

ニスモ走行会♪

今日は2年連続であるイベントに参加してきました♪















中四国ニスモショップ合同サーキットミーティングです♪


要はディーラー系の走行会ですが、ニスモ信者の僕としては(笑)参加するしかありませんΨ(`∀´#)

ニスモのパーツってどこどこついてたっけ??

え~・・・サスのアーム類がニスモなので、僕の車はニスモ仕様ですねΨ(`∀´#)






朝5時半起きで岡国に行きましたが、走行準備をしていると

見る見るうちに周りはGT-Rだらけになっていきます。









エントリー表を見ると全部で45台参加で、僕が走る枠は23台すべてGT-R!!

R35:2台、R34:9台、R33:3台、R32:9台という内わけです♪




























同じピットだったこばまささん(上)とnephronさん(下)♪














さらに!!!






応援に来てくださった方たちのGT-Rも集まり、岡国はGT-Rだらけに・・・


一体何台のGT-Rが岡国にいたんでしょうか・・・・・・








以下、GT-Rと愉快な仲間たち♪























走行準備が終わりドラミへ・・・今日の講師はレーシングドライバーの柳田選手と松田選手♪











昨年のこの会では惜しくも2位のタイムだったので、

今日の目標はどんなタイムであってもとりあえず1番のタイムを出すこと・・・

それだけを目的にしていました♪





走行枠は午前に20分×2本、午後に20分×1本です。


午前中2枠終了・・昼食時にタイムと暫定順位の結果がもらえるはずです・・。

アタックカウンター上では、自己ベストには1秒以上及ばないものの、

1分46秒台を記録していました。






昼食は、普通なら正会員しか入れないVIPラウンジへ♪








そこで貰った順位表では・・・暫定1位Ψ(`∀´#) !!

公式記録では1分46秒631でした。

他に46秒台の人はいませんでしたが、1秒以内にあと2人いて、

午後の結果によっては逆転されかねない状況でした(・д・;)


午後・・・クリアも取れないし、いまいち乗りきれない・・・














結局更新できず_| ̄|○








最終結果では、午後でも46秒台に入った人は無く、

目標どおり45台中トップタイムをゲットできました(^^)b


自己ベスト更新できませんでしたが、何とか最低限の目標が達成できたのと、

今日も壊れたりクラッシュなく終えたので良かったとしましょう!!







今日の車載は自己ベストも更新していないことだし、

GT-Rだらけのため他の絡みのほうが面白いかもしれません。

プロ同乗や他の絡みの動画などは編集が時間がかかるのでまた日を改めます。

これだけGT-Rだけの走行会も珍しいので探せば面白い場面があると思いますので、

少しづつ編集していきますね(^^)b





車載はとりあえずベストの車載です♪

このベストの周は奇跡的に生じた唯一完全クリアラップでした。

なぜか前も誰にも追いつかない状況ができてしまって、そこでベストが出ました♪





ライセンス枠を2枠分と同じ60分走行しただけなのに、エラい疲れました(^_^;)








結局月が昇ってくるまでウダウダしてました・・。


参加された方、応援に来ていただいた方々、お疲れ様でした♪

そして、ありがとうございましたm(・・)m



Posted at 2010/11/20 23:09:02 | コメント(20) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年11月17日 イイね!

タイヤについて


今回の走行で一番大事だったのはタイヤのインプレですかね♪

そこのところを素人なりに感じた事を書こうと思うのですが、

Sタイヤに興味が無い方は面白くないと思いますので、

オマケのピークデータから↓







油温、水温ともにまったく問題なしです♪

特に今回はめったにやらない2周連続アタック込みでこの数字ですから、

水温は冷えすぎなくらいですね(^_^;)

MT温度はピークホールドできないので写真がないですが、

走行中に見た中で覚えているのは、MTクーラーONで107℃までは確認しました。






そして、本題のタイヤに関してですが、噂どおり熱は入りにくくグリップしだすのが

遅い印象はありましたが、路面温度もかなり低かったので、一概には比較できません。


今回タイヤの内圧は1.6でスタートし、2周暖め、1周やや負荷走行、1周スロー走行の

後のピットインで測定してほぼ1.9くらいでした(^^)b




そしてその後アタック3周走行し、走行後のタイヤの様子です。


まずは一番負荷がかかる左フロント↓





やっぱメチャ太いです・・・


リアはともかくフロントにこんなのよく入りますね( ̄□ ̄;)






次に左リア↓




かなりカチカチで表面がツルツルでしたが、しっかり溶けて軟らかくなってます♪

周回数も少ないし、ほとんど減った様子はありませんし、変摩耗もなし。

街乗りでは外側が当たっていませんでしたが、サーキットではグリップ面すべて

当たっているので、アライメント的にもとりあえずこのまま走ろうと思います(^^)b











そしてグリップに関する印象ですが、気温や路面温度など他の要素を

同一条件にできないですし、幅も違ううえ、ある程度減ったタイヤからのチェンジなので、

どうしても新しいほうが印象的には良いことなど、不公平ですので、

イチ素人の単純な感触だと思ってください♪



まずは明らかに違うと感じたのは横方向のグリップと剛性感で、実に良かったです(^^)b

一旦温まればグリップは非常に強大な印象で、コーナーリング中でもアクセルを

踏めそうな気配を感じ取ったところで時間切れとなりました(o_ _)o


ただ、これは銘柄の違いによるものなのか、幅が265⇒295になった影響なのか、

どちらの影響が大きいのかわかりません。


そして、縦方向のグリップですが、トラクションは体感的には変わらない感じ、

ブレーキングは昨日3周走った感じでは横に比べるとやや不安がありました(・д・;)


車載を見て気づかれた方があるかわかりませんが、

フルブレーキでのスキール音が派手に出るようになり、

ロック気味になることがありました。



また、動画では分かりにくいですが、

バックストレート240km/hくらいからのフルブレーキでリアがやや暴れることがありました。

アライメントは以前とほとんど同じで、やや安定方向にしているのも同じです。

まだまだ到底慣れているとは言えませんし、その日の条件で色々変わるとは思いますが、

足回りとタイヤのグリップのバランスがややアンバランスになっているのかもしれません。

いわゆるタイヤのグリップが高くて腰くだけというやつ??




走行終了直後に空気圧をみると、フロントは左右ともにほとんど1.9でしたが、

リアが両方とも2.1でした。


最近は走行直後のデータは取ってませんでしたが、

今まではフロントのほうが上がってましたね・・・

僕の走り方が変わったせいか、銘柄が変わったせいか、これもわかりません(;・д・)




総合的にはやはり295のこのSタイヤの安心感はかなり高いと感じましたが、

ようやくタイヤのグリップを信用でき始めた頃に時間切れになったので

やはり不完全燃焼ですね(・д・;)

しかし、この季節に熱が入りにくいのはややストレスではありますね・・

ウォームアップで3周もかかるとそれだけで結構時間が潰れます( ;゚;ж;゚;)








最後に、10Jのホイールに265のタイヤを履かせた場合と、

10.5Jに295のタイヤを履かせた場合の見た目の違いです♪




ホイール:10J+0
タイヤ:265/35/18







ホイール:10.5J+15
タイヤ: 295/30/18






もうひとつオマケ↓


自己ベスト VS 昨日の3周目

テロップが11.16ベストとなってますが、3周目の間違いです (^_^;)




Posted at 2010/11/17 22:35:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年11月17日 イイね!

岡国走行

NEWタイヤのテストのために1枠だけ岡国を走りに行ったのですが、


結果的にはかなり不完全燃焼でした(o_ _)o











ノルマが多く、アタックは3本のみでした。

タイム的はまったくです・・・。

まずはタイヤの熱が入りにくいとの噂があり、3周くらい温めるようにと

各方面からアドバイスをいただきました♪

そして、その後一度ピットインして空気圧測定をするようにと、店からもアドバイスが♪




ここからは車載とその解説です(^^)b

今回はアタックは3回のみだったのでクーリングを除いて全ラップを載せました。




とりあえず2周はストレートを中心にフル加速⇒フルブレーキを繰り返して温め、

コーナーで雑にステアリングを切ってみてグリップを確かめていました。

3周目にハザードOFFし、恐る恐るペースアップして走行・・・

動画はこの直前から始まります。









その周でグリップを見て、次の周でアタックしてからピットインするつもりでしたが、

最終手前コーナーポストでオイル旗が見えたので、ホームストレート前で急遽クーリングへ。

この場面が動画の2分18秒です。



そのまま4周目はスロー走行し、ピットイン、

タイヤの干渉の有無のチェック、空気圧を測定しました。



再びコースインし、次の周からいよいよアタック!!


これが動画の2分48秒~ です♪





僕はいつも1周アタックしたら1周クーリングするので、

今回は時間が無いのがわかってました。



クーリング走行の周はラップタイムは2分30秒以上、ピットインの前後の周は

スロー走行するのでこれだけで5分以上、タイヤのチェック、4点シートベルトの再装着

なども含めるとピットインしている時間は早くても3分以上・・・

30分枠で残り使えるのは20分ほど・・・恐らくアタック3~4本かなと思ってました♪



タイヤの感じも徐々にわかってきて、2回目のアタック開始!!

これが動画の5分5秒くらいから。




残り時間的にもうないのでそのままもう1周アタック!!

これが動画の7分30秒~です・・・。



動画を見ていただければわかると思いますが、このアタック3本では不完全燃焼でした(o_ _)o



2回目のアタックがこの日のベストだと思いますが、

3回目のアタックはようやく安心して踏めるようになり、

アトウッド以外は結構いい感じだっただけに惜しかった・・(・д・;)









アタックカウンターがスタンバイになってなかったり、

フロントのナンバー外すの忘れてたり、結構やらかしました(^_^;)




タイヤの癖もある程度わかったし、空気圧のデータも取れたので

後は気合いとタイミングですかね♪



新しいタイヤでも周りの車が多くてももう少し安定しないといけないですね~・・・

どうも性格上かなり慎重なのでマージン取ったところから少しづつ詰めていく癖が・・・

新品タイヤが活かせません_| ̄|○

Posted at 2010/11/17 01:35:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation