今日は念願かなって、ようやくZ4Mクーペでのサーキットテストが出来ました♪

このお二人と一緒です♪
お一人が若干寝坊しましたが、余裕で間に合いました(・д・;)
行きで徐々に雨が降り出しましたが、到着するころには止みました・・・
でも、天気はどんより曇り・・・・
今日はとにかく非常~に楽しみにしていました♪
サーキット走行も4カ月ぶり、初めてのZ4Mでの走行、久々のラジアル、
導入した車高調、ブレーキのテスト、油温、水温のデータ取り、
サーキットアタックカウンター作動のテスト、と課題は盛りだくさんです( ;゚;ж;゚;)
後でしっかり解説しますが、まずは写真から♪
yさん号↓
こばちゃん号↓
DR.TETSU号↓
特に注意すべき不安箇所はタイヤと、車がどういう動きをするかということ・・・。
祝日で、なおかつ2枠しか走行枠がなかったため、台数はやはり多く、約30台くらいでした。
ついにコースイン・・・・
結果から言うと・・・・・・・・・・・・・・
まったく安心して走れませんでした (T_T)
5周ほど走り、そのうちアタック2周で辞めました(・д・;)
予想以上に怖かったです・・・・何が怖いかと言うと、まず一番怖いのはブレーキです。
パッド自体はサーキットではコントロール性もまずまず良かったのですが、
M3CSLと同じブレーキシステムとは言え、やはりBMWだけに純正では片押しキャリパーです。
GT-Rのブレーキと比較すると、剛性感や安心感がまったく無く、絶対制動力も不満です。
それだけなら良いのですが、アタック1周の後半ではブレーキングのたびに
ブレーキから盛大な煙を噴くようになり、ブレーキの焼けた臭いが室内に・・・(・д・;)
常時ブレーキが不安で、思いっきり踏めないし、
いつペダルが抜けるのかそればかり気になって仕方ありませんでした・・・。
ブレーキでここまで怖いのは完全に想定外です♪
ブレーキの安心感は僕は特に重視しており、ここが不安だと気になって走れません。
GT-Rにはフロント対向6ピストンモノブロックキャリパー、リア対向4ピストン、
しかもマスターシリンダーまで大容量化してますから、
制動力、安心感、剛性感、コントロール性、熱耐久性すべてがまったく次元が違います。
その差はサーキットに行くといきなり大きなものとして体感してしまいました。
まぁ、比べるのが無茶かもしれませんが・・・。
次に怖いのは予想していた4年落ち、純正タイヤです。
絶対グリップはもちろん足りないのですが、それよりもグリップの限界が把握しにくく、
サイドの剛性もフニャフニャでとにかく怖くて旋回速度はメチャ落として周回しました(^_^;)
もう少し行けると思ってナメてましたが、そんなに甘いものではないですね・・・・。
ラジアル自体が久々だから余計にそう感じるのかもしれませんが。
怖いので、もちろんトラクションコントロールONのまま走行しましたが、
トラコン作動しまくってました♪
それから水温です・・・街乗りでも90℃を超えることがあったので、
やや不安でしたが、高速で風が当たると冷えていたので大丈夫かなと思ってました。
ところが、1周アタックするのが限界で、すぐに95℃オーバーまで到達・・・
とても2周連続アタックはできません(・д・;)
やはり水温計は取りつけしておいて大正解でした♪
ブレーキが抜けるのではないかと気にしつつ、水温計も何度も見て、
さらにタイヤのグリップの無さにも注意を払う・・・・
とてもとても余裕がなく、どういうラインで走ったかすらよく覚えていませんでした♪
良かった点もあります♪
それは足とエンジン、ギア比です。
足は減衰をやや硬くしすぎましたが、基本の動きとしてはかなり良かったです(^^)b
前後変化の少なさの割にロールがあるので、スタビを強化すれば良い感じになりそうです。
あと、パワーバンドが広いこのエンジンに、こないだ考察したギア比・・・
どこのコーナーもアクセル開けるの怖くらいパワーバンドに乗ってます♪
で、テストを兼ねて2周目のアタック・・・今度はヘアピンでいきなり変なハーフスピン( ̄□ ̄;)!!
向きがほとんど変わってからテールが出て、その後もホイールスピンしたので、
恐らくオイルかな??と思ってましたが、次の周でクーリング走行していると、
やはりオイル旗が出てました。
これらかなりの不安箇所のフィーリングを確かめながら走行するだけでも
ありえなくらいストレスが掛かっているのに、今日は台数が多く、
いつもと違い後にも気を使わねばなりません・・・その上オイルまで気を使うのは・・・
そこで心が折れて、トータル5周、アタック2周というメチャ短い走行に終わりました(^_^;)
もっと安心して走れると思ってましたから、ちょっと残念です・・・。
タイムは参考までに♪
2周のアタックのうち、Z4Mでのアタック初回の周がベストです(笑)
まぁ~あのブレーキング、旋回速度なら恐らくこんなものでしょうね(涙)
パルスが合わないので、速度はズレているかもしれません。
サーキットをターゲットとしてトータル性能を強化してきたGT-Rが、
当たり前のようにガンガン走れているのがいかに凄い事かということと、
現状のノーマル+αのZ4Mでは、サーキットマシンとしての完成度は
GT-Rの仕様には到底及ばないことがよくわかりました。
思えばGT-Rは購入して8年・・・今の安心感はコツコツと車を作ってきた結晶であり、
いきなりそれをほとんどノーマルのZ4Mクーペに求めるのは酷なのですが、
体が覚えているフィーリングとか癖がありますから、ついつい同じ安心感を求めてしまい、
比較してしまうので、要求レベルが高くなり、不安や不満が出ます・・・。
やはり人間、一度上を知ってしまうと下には戻れないということでしょうね・・。
やはりサーキットは街乗りとはまったく別物ですね。
街乗りでのパーフェクトに近いフィーリングからして、
正直ここまで不安が出るとは思っていませんでした(・д・;)
とりあえずかなりビビりながら走行した2周です。
2周のうち、後のの1周はオイルに乗ってハーフスピンしてます(゚д゚ノ;)ノ
見ていただけると変なスピンなのがわかると思います♪
今日は多数の不安を気にしながら走っており、
後から冷静に考えるとかなり舞い上がってましたね(;・д・)
走った直後は想定外の展開で楽しくなく、次回からやっぱりGT-Rで走ろうと思っていましたが、
帰って冷静に考えると、かなり勉強になったし楽しかったですね(^^)b
もう一度車が少ない平日に、今度は冷静にラインなど気にしながら走ってみたいです♪
車の基本バランスは良いし、タイヤ、ブレーキの不安を何とかして、
水温が気にならない冬場なら結構楽しめそうだし、
タイムも55秒どころか、さらに上に行けると思います♪
ただ・・・トラコンOFFでも走れるくらい慣れないとタイムは出ないでしょうが( ̄□ ̄;)
ということで、楽しくもガッカリもあった本日の走行レポートでした♪
フォトギャラリー:2010.9.20 OIRC その1
フォトギャラリー:2010.9.20 OIRC その2
フォトギャラリー:2010.9.20 OIRC その3