• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

冬前の岡国

コッソリと岡国へ行ってきました♪




YouTubeがやたら重くてなかなか車載が上がらないので、

走行の話やタイヤの話は次にゆっくり書くとして、

とりあえずは写真でも (^^)b








今日は↓の方とご一緒でした♪
















今日は午前中メチャ気温が低くて、温まりが遅いと言われるハンコックのSタイヤが

温まるか心配でしたが、走るころには日が昇り始めました♪





今日は途中でピットインしてタイヤの空気圧を測るという目的もあったので、

一枠のみでは物足りませんでしたが、今日は走行会が2つくらい行われており、

観るものが沢山あったのと、新しいカメラの性能テストも兼ねて

写真を撮りまくったので余った時間をそちらに回しました。







ただ、昼からは雲が多く、今日は完全に冬の気温でしたね(>_<)













走行会の観戦のため、最終コーナーまで移動しました↓







結構ハードチューンらしき車も多数いたので面白かったのですが、

それ以上に場所がいつもと違う光景だったので、yさんと写真撮影に夢中になりました♪

やはりいつもピットの写真ばかりでは飽きてしまいますしね(^_^;)

構図を工夫したりして季節感があるものも何枚か撮れたのですが、

残念なのはピットで撮っていた時のままでISO1600になっていたので画質悪いです(o_ _)o













レース観戦でもないのに、気づくと300枚撮ってました(・д・;)




なんだかYouTubeもフォトギャラリーも重くて疲れた・・・



フォトギャラリー:2010.11.16 yさん号 その1

フォトギャラリー:2010.11.16 yさん号 その2

フォトギャラリー:2010.11.16 DR.TETSU号

フォトギャラリー:2010.11.16 DR.TETSU号 VS y号 (最終コーナー脇山道にて)




Posted at 2010/11/17 00:23:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年10月19日 イイね!

や、やっちまった・・・( ̄□ ̄;)!!

実は・・・昨日の走行でとんでもない事をやらかしました・・・・・。











恐らく今まで何万回としてきて、一度も間違ったことが無いのに昨日だけで2回も・・・。











今までまさかやると思って見たことさえなかったミス・・・















それは・・・・・・・・

















加速時のダウン方向へのシフトミスです(・д・;)



















この日は初めて3速⇒4速へのシフトが入りにくく、入れ直しを何回かしていたのですが、

ホームストレートでその時は突然やってきました・・・・。


ホームストレートなのでもちろんフル加速中、

3速7800回転くらいまで引っ張り4速へシフトアップ!!!

























のはずが(・д・;)!!!




















2速 ( ̄□ ̄;)!!!!















入りにくくて入れ直しているうちに2に入りました(汗)


3速7800まで引っ張って2速に入っているはずなので、

想像できると思いますが、その時のタコメーターは軽く9000回転オーバー・・・

編集前のHD画質の車載を見直すと、ステアリングで針が見えなくなるまで回っているので、

その回転数はタコメーター上は・・・・・












10000回転弱(゚д゚ノ;)ノ














バリバリのオーバーレブですね・・・。













しかも!!!





















同じことを2回もやらかしました _| ̄|○




場所も同じくホームストレートで。












はっきり言って、この動画は見たくないのですが、

恐らく皆さんこういうのはベストラップ動画より興味津々だと思うので(笑)、

一応作成しました(・д・;)




チョット怖いので心して見てください↓



声も出てないし、見た目は冷静に見えるかもしれませんが、

声も出ないくらい動揺してました(゚д゚lll)




やらかした瞬間、頭の中でドナドナが流れそうになりましたからね・・・・。

シフトミスによる瞬時のエンジンブローは良く聞く話ですし、

一回目はマジで動揺しましたが、とりあえず計器類と音、

フィーリングをチェックする限り何の異常もないので、そのままアタックを再開しましたΨ(`∀´#)








腰下が強化されているからどうもなかったのか、たまたまなのかはわかりませんが、

幸いにも致命的なダメージはないと思われます♪


腰下だけでなくヘッドから来るブローもありえますし、

バルブスプリングも強化になってて良かったと思いました(・д・;)



僕のエンジンパーツの中で許容回転数が一番低いのはV-cam PROの8800回転ですが、

バルコンを見る限りはきちんとバルタイもいつもどおり可変しています。












とりあえずあちこちチェックをして、ギアが入りにくかったことに対して

出来る範囲のメンテをして変化を見ますが、何かがおかしい・・・




免許を取ってからずっとMTの車は乗ってますが、

こんなミスはしたことがありません(・д・;)



これがあったので、昨日のブログの車載は3速⇒4速をゆっくり慎重にシフトしてます。




とりあえずブローしなくてほんと助かりました・・・・

2回もミスを許してくれたエンジンに感謝です♪



みなさんも気をつけましょう・・・・やらかすととんでもないことになるかもしれません( ̄□ ̄;)

Posted at 2010/10/19 23:32:14 | コメント(20) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年10月18日 イイね!

詳細レポート

岡国の詳細レポートを書きます♪

ベストラップ車載は1つ前のブログを見てください。



この日は僕のお友達の多くがお世話になっている主治医殿が来られるとあって

かなりの人数が集まりました(^^)b

















うさこたさん号光沢ありすぎです( ;゚;ж;゚;)










こんなに集まったのは久しぶり~やはり仲間が多いほうが走行は楽しいです(^^)b







今日は久々な車にも出くわしました。





アジアン・ル・マンで優勝し、本戦出場したバリバリのレーシングカーです。

激速いのはもちろんですが、姿、音・・すべて存在感ありすぎです!

前回僕は絡んだのでその速さはわかっていましたが、

この日も1分31秒台くらいでラップしてました(・д・;)








さて、走行の考察、レポートですが、




僕は久々なのと、1枠目はブレーキの当たりつけのため様子見でした。

丁度1枠目はクリアラップがあまりなかったので結果的に良かったです。

1枠目終盤からブレーキも当たりが付いていつもの効きと安心感に♪

タイムも1分45秒台~47秒台くらいで走れました。





でも、この時点でギアが何ともいえず気持ち悪い・・・・

なんかいつものようなしっかり感がないというか、何とも言えない感じ・・・。

Z4Mのゲトラグが割としっかりしており、それに慣れたからそう感じるのかもしれませんが、

どうも渋めの割にフニャッとした感じもするどことなく違和感がある感じでしたね(・д・;)







油脂類の温度は、今回はピーク値の写真を撮り忘れましたが、

車載を見直してだいたい把握できました。


真夏は水温が特にヤバいのですが、今日は1周アタック⇒1周クーリングの

繰り返しで、水温は80℃台、油温も90℃台でした♪

MTのほうは油温90℃くらいでクーラーのスイッチをONして、最高104℃でした。


温度的にはほんと楽な気温になってきましたね(^^)b







2枠目、意外にも感が鈍ってないことがわかったので、

思い切って走ってみましたが、後で車載を見直してみると

悪くなっている部分もしっかりありますね(^_^;)


特に2コーナー~モスSのラインやアクセルを開けるタイミングでしょうか・・・。



ベストラップの車載は1つ前のブログに載せましたが、

あのラップはあまり良いラップと思ってません(^_^;)



2枠目はクリアラップが取れた周は1分46秒台~45秒台と安定してきました。


結果、ベストをわずかに更新できましたが、

僕はラジアルの時からまだ2秒チョットしか更新していないので、

Sタイヤの限界を引き出せていないんでしょうね_| ̄|○

本物のR乗りになるためにはまだまだ修行が必要です♪









ベスト以外で惜しかったラップです↓

もしかしたらベストになりえていたかも(・д・;)







自分で特に苦手と思うのは1コーナーのブレーキング、ライン、2コーナー、アトウッドです。

このラップはベストにはなりませんでしたが、今日はエンジンも気持ち良いし、ブレーキも良いし、

ギア以外はすべて良くて、タイムが出なくても非常に気持ち良かったです(≧∀≦*)









久々にGT-Rで走って感じたのは、やはりこの安心感は何物にも代えがたいということです♪

そして、こないだのZ4Mでの初走行で身にしみてわかりましたが、

安心して走れなくては楽しくないというのもよくわかりました(^_^)v




サーキットに来るとやはり街乗りだけでは見えてこない色々なものが見えてきます。

おのずと車に求める要求レベルも上がってしまうんですよね・・・。

街乗りではZ4Mクーペのほうが雰囲気も音も動きもスポーツカーらしく、楽しさも上ですが、

サーキットに来るとRの懐の深さには到底追いつけないなと改めて感じました。


言い方を変えると、Z4Mクーペでここまでの安心感がでるように

トータルバランスを底上げしようと思うと、

足回りやブレーキを中心に一通り手を入れないといけないでしょうね・・・。


ただ、慣れの問題もあると思うので、Z4Mクーペの走行は

もう少し気温が下がってからもう一度トライして、現状でのタイムを出したいです♪











今日は午前中に走行枠が終わり、後は反省会や走行会を見たりして過ごしましたが、

貸し切り枠でヒストリック走行会が行われていました♪







珍しい車ばかりでしたが、ヒストリック走行会で32GT-Rが走っている姿を見て、

何とも言えない気分でしたね・・・もうそういう年代ですか・・・ (・д・;)

僕の中では当時の輝きが強すぎて今でも新しい車のような気分でしたが・・・。








皆さんお疲れ様でした♪





またみんなで走りましょう(^^)b







フォトギャラリー:2010.10.18 OIRC


フォトギャラリー:2010.10.18 OIRC その1


フォトギャラリー:2010.10.18 OIRC その2

フォトギャラリー:2010.10.18 OIRC その3

フォトギャラリー:2010.10.18 OIRC その4


Posted at 2010/10/19 01:27:39 | コメント(18) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年10月18日 イイね!

5ヵ月ぶり♪

というわけで、タイトルどおり、まともに走るのは5月以来というサーキット走行に行ってきました♪











7月のTipoはお祭りなのでパレード状態で2分くらいのタイムでゆっくり走っただけ、

先月のZ4Mでの走行は初アタック最初の周の2分5秒くらいのタイムが計れただけで、

怖くて辞めましたので、ほんと久しぶりです(・д・;)







しかも、今日はお仲間が沢山♪♪











楽しみだけど半分はドキドキ(;・д・)









久々のGT-Rでのアタックとあって、はたしてきっちり乗れるのかどうか正直不安でした(・д・;)

他に、車的にはこないだ街乗りでギアがすべて入りにくくなったトラブルあったので、

サーキットで入るのかどうかということ、昨日新品にしたフロントブレーキパッドが

機能するかどうかということが課題でした。











とりあえずかろうじて0.2秒弱自己ベストを更新しましたが、

たかが0.2秒弱なので、喜びもあまりないのですが、

それよりも今後のためになる内容が大切ですΨ(`∀´#)







やらかしもあってネタは沢山あるのですが、詳細レポートは別の機会に譲り、

復習、反省、考察なくして進歩なしということで、自分が気づいていない部分を

指摘していただくことは一番勉強になりますので、まずはベスト車載を載せます♪











乗って思ったのは、やっぱRの信頼感は抜群です(^^)b

久々な割にはまったく違和感なく、いつもどおりの走りができました。

今日は気温が低めだったせいか、夏場とはエンジンの切れがまったく別物♪


ブーストも設定1.5まできっちりかかるし、高回転の炸裂音も冬に近く、

バックストレートも244km/hと、真冬に限りなく近い速度まで出ました(^^)b



ブレーキも2枠目にはバッチリ当たりがついて、絶大なる安心感♪







やっぱ気持ち良いですΨ(`∀´#)









すべてのラップを見直しましたが、内容的にはもっと良さそうなラップもあり、

このベストの車載は決して上手くいったとは思っていません・・・

少し荒い部分もあるし、前半は特に失敗しています(^_^;)








Posted at 2010/10/18 23:23:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2010年09月20日 イイね!

ついに行ってきました(・д・;)

今日は念願かなって、ようやくZ4Mクーペでのサーキットテストが出来ました♪



















このお二人と一緒です♪

お一人が若干寝坊しましたが、余裕で間に合いました(・д・;)








行きで徐々に雨が降り出しましたが、到着するころには止みました・・・


でも、天気はどんより曇り・・・・











今日はとにかく非常~に楽しみにしていました♪

サーキット走行も4カ月ぶり、初めてのZ4Mでの走行、久々のラジアル、

導入した車高調、ブレーキのテスト、油温、水温のデータ取り、

サーキットアタックカウンター作動のテスト、と課題は盛りだくさんです( ;゚;ж;゚;)

後でしっかり解説しますが、まずは写真から♪







yさん号↓













こばちゃん号↓
















DR.TETSU号↓













特に注意すべき不安箇所はタイヤと、車がどういう動きをするかということ・・・。



祝日で、なおかつ2枠しか走行枠がなかったため、台数はやはり多く、約30台くらいでした。




ついにコースイン・・・・










結果から言うと・・・・・・・・・・・・・・

















まったく安心して走れませんでした (T_T)







5周ほど走り、そのうちアタック2周で辞めました(・д・;)





予想以上に怖かったです・・・・何が怖いかと言うと、まず一番怖いのはブレーキです。


パッド自体はサーキットではコントロール性もまずまず良かったのですが、

M3CSLと同じブレーキシステムとは言え、やはりBMWだけに純正では片押しキャリパーです。

GT-Rのブレーキと比較すると、剛性感や安心感がまったく無く、絶対制動力も不満です。




それだけなら良いのですが、アタック1周の後半ではブレーキングのたびに

ブレーキから盛大な煙を噴くようになり、ブレーキの焼けた臭いが室内に・・・(・д・;)

常時ブレーキが不安で、思いっきり踏めないし、

いつペダルが抜けるのかそればかり気になって仕方ありませんでした・・・。

ブレーキでここまで怖いのは完全に想定外です♪





ブレーキの安心感は僕は特に重視しており、ここが不安だと気になって走れません。

GT-Rにはフロント対向6ピストンモノブロックキャリパー、リア対向4ピストン、

しかもマスターシリンダーまで大容量化してますから、

制動力、安心感、剛性感、コントロール性、熱耐久性すべてがまったく次元が違います。

その差はサーキットに行くといきなり大きなものとして体感してしまいました。

まぁ、比べるのが無茶かもしれませんが・・・。










次に怖いのは予想していた4年落ち、純正タイヤです。

絶対グリップはもちろん足りないのですが、それよりもグリップの限界が把握しにくく、

サイドの剛性もフニャフニャでとにかく怖くて旋回速度はメチャ落として周回しました(^_^;)

もう少し行けると思ってナメてましたが、そんなに甘いものではないですね・・・・。




ラジアル自体が久々だから余計にそう感じるのかもしれませんが。

怖いので、もちろんトラクションコントロールONのまま走行しましたが、

トラコン作動しまくってました♪





それから水温です・・・街乗りでも90℃を超えることがあったので、

やや不安でしたが、高速で風が当たると冷えていたので大丈夫かなと思ってました。

ところが、1周アタックするのが限界で、すぐに95℃オーバーまで到達・・・

とても2周連続アタックはできません(・д・;)


やはり水温計は取りつけしておいて大正解でした♪






ブレーキが抜けるのではないかと気にしつつ、水温計も何度も見て、

さらにタイヤのグリップの無さにも注意を払う・・・・

とてもとても余裕がなく、どういうラインで走ったかすらよく覚えていませんでした♪








良かった点もあります♪


それは足とエンジン、ギア比です。

足は減衰をやや硬くしすぎましたが、基本の動きとしてはかなり良かったです(^^)b

前後変化の少なさの割にロールがあるので、スタビを強化すれば良い感じになりそうです。


あと、パワーバンドが広いこのエンジンに、こないだ考察したギア比・・・

どこのコーナーもアクセル開けるの怖くらいパワーバンドに乗ってます♪





で、テストを兼ねて2周目のアタック・・・今度はヘアピンでいきなり変なハーフスピン( ̄□ ̄;)!!

向きがほとんど変わってからテールが出て、その後もホイールスピンしたので、

恐らくオイルかな??と思ってましたが、次の周でクーリング走行していると、

やはりオイル旗が出てました。



これらかなりの不安箇所のフィーリングを確かめながら走行するだけでも

ありえなくらいストレスが掛かっているのに、今日は台数が多く、

いつもと違い後にも気を使わねばなりません・・・その上オイルまで気を使うのは・・・

そこで心が折れて、トータル5周、アタック2周というメチャ短い走行に終わりました(^_^;)

もっと安心して走れると思ってましたから、ちょっと残念です・・・。








タイムは参考までに♪




2周のアタックのうち、Z4Mでのアタック初回の周がベストです(笑)

まぁ~あのブレーキング、旋回速度なら恐らくこんなものでしょうね(涙)

パルスが合わないので、速度はズレているかもしれません。












サーキットをターゲットとしてトータル性能を強化してきたGT-Rが、

当たり前のようにガンガン走れているのがいかに凄い事かということと、

現状のノーマル+αのZ4Mでは、サーキットマシンとしての完成度は

GT-Rの仕様には到底及ばないことがよくわかりました。



思えばGT-Rは購入して8年・・・今の安心感はコツコツと車を作ってきた結晶であり、

いきなりそれをほとんどノーマルのZ4Mクーペに求めるのは酷なのですが、

体が覚えているフィーリングとか癖がありますから、ついつい同じ安心感を求めてしまい、

比較してしまうので、要求レベルが高くなり、不安や不満が出ます・・・。

やはり人間、一度上を知ってしまうと下には戻れないということでしょうね・・。






やはりサーキットは街乗りとはまったく別物ですね。

街乗りでのパーフェクトに近いフィーリングからして、

正直ここまで不安が出るとは思っていませんでした(・д・;)





とりあえずかなりビビりながら走行した2周です。

2周のうち、後のの1周はオイルに乗ってハーフスピンしてます(゚д゚ノ;)ノ

見ていただけると変なスピンなのがわかると思います♪






今日は多数の不安を気にしながら走っており、

後から冷静に考えるとかなり舞い上がってましたね(;・д・)




走った直後は想定外の展開で楽しくなく、次回からやっぱりGT-Rで走ろうと思っていましたが、

帰って冷静に考えると、かなり勉強になったし楽しかったですね(^^)b

もう一度車が少ない平日に、今度は冷静にラインなど気にしながら走ってみたいです♪



車の基本バランスは良いし、タイヤ、ブレーキの不安を何とかして、

水温が気にならない冬場なら結構楽しめそうだし、

タイムも55秒どころか、さらに上に行けると思います♪



ただ・・・トラコンOFFでも走れるくらい慣れないとタイムは出ないでしょうが( ̄□ ̄;)






ということで、楽しくもガッカリもあった本日の走行レポートでした♪





フォトギャラリー:2010.9.20 OIRC その1

フォトギャラリー:2010.9.20 OIRC その2


フォトギャラリー:2010.9.20 OIRC その3



Posted at 2010/09/20 18:38:24 | コメント(23) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation