• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

巨大ガンダム &サイドステップ変更

県内の有名スポットの一つ、巨大ガンダムがある道の駅に行ってきました。








場所は「道の駅 久米の里」














どうですかこのデカさ(・д・;)














子供たちと比較するとそのデカさがわかります。







残念なのは子供たちも僕もガンダムはさっぱりわからないこと・・・

種類も名前もわからないので、ロボットは全部ガンダムに見えます(; ̄Д ̄)











現地は梅が満開でした♪





現地にはちょっとしたジャングルジムがあり子供はそこで遊べます。



でもついたのが夕方前だったのであっと今に暗くなってきました。

























ガンダムは夕方にはシャッターが下りて格納されるようで、その様子も見れました。





















格納されていく様子もカッコい感じでした♪











シャッターの文言は僕にはよくわかりませんが、

ガンダムがわかる方ならわかるのでしょうか?













みんカラをしていなかった間にFJクルーザーのサイドステップを変えました。







befor↓





これが部分的に錆びてきたのと、鉄のポールに当てて曲がったので交換しました。










after↓







MARVIN社製のロゴ切り抜きサイドステップ♪

前のチューブステップより作りはしっかしています。

足も乗せやすくて子供の乗せ下ろしはこっちのほうがしやすいですね(^^)b









FJクルーザーは元々アメリカで販売され日本に導入された

和製アメ車的存在なので、海外パーツがすごく豊富で、

サイドステップだけでもものすごく種類が沢山あります。

今よりあまり変更するような不満な部分は見当たりませんが、

今でもカスタムベースには最適なSUVだと思います♪
Posted at 2022/04/06 07:39:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2022年03月23日 イイね!

9年目

FJクルーザーは9年90000キロ乗って、色々良いところ悪いところ感じます。

僕がこの車に今求めているのは家族全員快適に乗れてカッコいい事です。



5人で移動できる車って結構選択肢が少なくなります。

子供がもう少し大きくなればミニバンが必要になるかもしれませんが、

できるだけミニバンに乗るのを遅らせたいんですよね(^_^;)





そのために子供たちが飽きないような装備も入れて、

快適に運転できるようにシート交換もしています。

なるべく自然体で運転できて疲れないことを求めています。




















9万キロ乗ってみて感じる部分を書き出します。








良いところ









・乗り心地が快適

少なくとも我が家の車では一番乗り心地は良いです♪













・カッコいいところ

9年経ってもこのワイルドさ、日本車離れした遊び心あるスタイルは好きです♪






















・剛性がかなり高い


強靭なラダーフレームなので9万キロ近くでも全く剛性の低下を感じることがなく、

ボディーそのものは古さを感じない。

ものすごく頑丈な車だと思います。












よくないところ







・車が重くてパワーを感じない



●最高出力:203kW<279ps>/5600rpm

●最大トルク:380Nm<38.8kgm>/4400rpm

数値を見るとパワフルなSUVではありますが、同じパワーでもスポーツカーの

それとは全く動力性能が違います。

車重が2t近くありますから4L V6でもパワー感がない、動きが全てダルです。













・燃費が悪い・・・




大体4.5〜5km/L程度じゃないですかね(・д・;)

先ほどの重量や大きい排気量が効いているでしょうし、

僕の場合はオンロード専用タイヤではないのでこれも燃費には悪そうに見えます。





ATが5速で前時代的な作りと制御なのも影響しているかもしれません。

でも一番影響しているのはやはり踏み方でしょうか( ̄□ ̄;)










・大柄で小回りが効かない



最小回転半径6.2mでさらに全幅1905mmという国産車で

圧倒的なサイズ感のため取り回しが悪いです。











・観音開きのため子供の乗せ降ろしがしにくい


駐車場に両サイド白線ギリギリのサイズの上、

観音開きなので隣に車が停まっているとほんと乗せ降ろしは気を使います。












大体こんなところでしょうかね・・・。


大体の悪いところは慣れていますが、この中で一番気になるのは燃費ですかね。

燃費は慣れようがないので正直かなりキツイです(・д・;)






もっと速くてパワー感があるなら許せますが、

ATも前時代的でダイレクト感はないしパワー感はないですからね。


基本設計が古いですから仕方がない部分も沢山ありますが、

エンジンは今なら3Lでももっと燃費が良くてスムーズな物ができそうな気がします。




色々良くも悪くも個性があって、環境によっては維持しいくい部分もありますが、

総合的に気に入っているので9年も乗っていますね♪



元々スタイルにひかれ、カスタムベースとしての素質に気づいて

自分の理想のスタイルにカスタムして購入したので今でもカッコいいと感じます。

カッコいいから色々許せている部分が多いですね(^^♪




FJクルーザーは購入時からあまりパーツ入れてないし、

今後も入れる予定はあまりないのですが、購入時に迷ったホイール、

MK-56に替えたいですね本当は・・・。








僕のFJクルーザーはオールブラック塗装しているのでこれは似合いますよ♪



でも役割がファミリーかーですし、アバルトに入れたいものも沢山あるので

実現しそうにはないですね(・д・;)

Posted at 2022/03/23 08:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2022年03月21日 イイね!

LEDテール交換と車検



今月FJクルーザーを4回目の車検に出してきました。








2013年に新車購入してから9年間で88000キロほど走り、

平均で年間1万キロ程度走っています。


ただ、走行距離は前半に多く稼ぎ、ここ近年は長距離移動がないので

走行距離は少なめだと思います。



今回の車検は色々と消耗品など交換が必要でした・・・。





内容的には








・エンジンオイル交換

・ブレーキオイル交換

・クーラント補充

・下回り洗浄、塗装

・ワイパーゴム交換

・ベルトアイドラープーリー2箇所交換

・タイミングベルト交換

・エアコンフィルター交換

・バッテリ交換

・LEDテール交換






油脂類交換、ワイパーゴム交換、エアコンフィルター交換などは

よくある消耗品交換ですね。










下廻りの洗浄、防錆塗装をし直したことで、黒々したラダーフレームが見えています♪










バッテリーは6年使いましたからこれも仕方ないです。




タイミングベルトのプーリーが2箇所ガタがあり、

ベルトと共に交換しました。






予定外なのはLEDテールです・・・。





元々ついていたテールは新車カスタムコンプリートの内容に含まれている

LEDテールで、購入時からついていた社外品です。









今までついていたLEDテール↓

























テールランプにそこまでこだわりがないのですが、

割とカッコよくて気に入っていました(^^♪


ところが、数年前からタマが一発切れていました。





ご存知の方も多いと思いますが、LEDテールは全体として光っていても

一発でも切れると、車検に通りません。


灯火類って結構法規がめんどくさいですよね。





車検に出した店から交換を勧められて、交換しました。

選択に関しては特にこだわりがないので、

店から送られてきた写真を見て一発で決めてしまいました(・д・;)






交換後がこちら・・・





















イメージ的に前のと似ているのでOKを出しましたが、悪くないと思います♪



ただ、光ると前のものとはだいぶ違います。








テールランプ点灯時↓


















前のものはLEDのタマが光っているタイプでしたが、

今回のは今風のファイバータイプLEDです(^^♪











ブレーキランプ点灯時↓












ブレーキランプの時は内側のLEDが点灯します。





うん・・・










悪くないと思います♪






もちろん車検対応品で、今回陸運局の車検という最も厳しい検査でしたが、通りました。





車検に通るの通らないの考えるのが嫌なのでこの際純正でも良いかなと

思っていましたが、なかなか良いのを見つけてくれました♪


ただ、デザインはさておき、LEDでもハズレだと割とすぐに切れますよね。

耐久性が今後の課題です。


FJクルーザーはアメリカのパーツもかなり色々あるし、

社外品が豊富なのでこういう時に助かりますね(^^)b





Posted at 2022/03/21 09:58:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2014年12月10日 イイね!

RECARO Start X Premium

先日購入の経緯を書いたRECARO Start X Premiumの続編です。









シートを購入した時にオマケがついてました♪







僕はステッカーをベタベタ貼るのが大嫌いなので、

ステッカーを市販のマグネットシートに貼り付けて

車につけたり外したりできるように加工しました。



子供が首が据わるまでは特にゆっくり走ると思うので、

乗せている時は貼り付けるかもしれないし、

貼らないかもしれません (・д・;)








さて・・・僕が所有している車で装着に適しているのは・・・・







FJクルーザーしかありません♪




FJクルーザーの前2脚はすでにRECAROのSPORT-JCを装着済で、

これに加えてリアにこれが入ると・・・・

















クッションもすでにかなり前から置いてあるので、

RECAROのデモカーに使えるんじゃないですかね(・д・;)







GT-RにもZ4MにもRECAROを入れているし、

相当RECAROに貢献しているような気がします( ;゚;ж;゚;)








実際に載せてみてのレビューを書くならば・・・







さすがは最上級モデルなので材質の質感も高いし、

必要な機能はすべてついています♪


大きな不満はありませんが、リクライニングがもう少し寝るとさらに良いですね。
















それから一番の問題は・・・







シートの問題ではなく、FJクルーザーのフロアが高すぎて

子供を乗降させにくいです( ̄□ ̄;)





いつも一人で乗りこむ時も手すりを持って登っている感じですが、

子供を載せる時は手が塞がっていることがほとんどで、

結構大変ですね・・・。



極端に車高が高いクルマはチャイルドシートを装着するのには

最適ではないかもしれないと初めて思いました(^_^;)


極端に低いか高い車しかないのでどうしてもこうなりますが・・・。






Posted at 2014/12/10 18:02:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2014年09月26日 イイね!

かゆい所に手が届くパーツ♪

FJクルーザに久々にちょっとしたパーツを入れてみました♪




現状でFJクルーザーにはほぼ不満がないので

パーツを入れることもほとんどないですが、

これはイイと思ったものがあります。












いつのまにかHYPER REVのFJクルーザーの特集号が出ており、

痒いところに手が届くパーツがあることに感心しました・・・・












それはこのリアシートに関するパーツで、

シートの角度を3°寝かせることができるパーツです。





TGSのsecond seat slant hookです(^^)b








FJクルーザーはややリアシートの背もたれが立ち気味ということで、

これを改善するパーツですね・・・・。


しかしこういったパーツを思いつく発想が素晴らしいですね♪

実際に車を所有して隅から隅まで体験してもなかなか

思いつかないと思いますが、こういった潜在的需要を発掘する

発想力には感心します。








具体的にはシートを受ける純正フックをこれに交換するだけです。




これは純正のフックです。








そして↓これが今回取り付けた新たなフックです♪






フックを交換するだけなので作業は簡単~・・・・

か思いきや、かなり大変・・・













・・・・そうでした (・д・;)








初めから自分でする気ゼロだったので作業を見ていただけですが、

予想していた以上にめんどくさそうです(^_^;)











フックのところだけ内張りが剥がれないので、

ラゲッジスペースの床から剥がしていき、

シートベルトも一部外し、大きくて剥がしにくいサイドの内張りを

剥がさないとフックまで到達できません。




プロの作業なのでかなりテキパキ剥がれてしまいましたが、

これは自分でやると相当時間かかりそうです・・・。











ようやくむき出しになった純正フック。










外された純正フック。










これをTGSのものに交換♪










内張りを戻すとこんな感じで、純正と比べると

後方へオフセットされているのがわかります。



片方だけ交換してシートを戻して違いを比較してみました♪





3°の違いがどれくらい凄いかというと・・・・・














かなり微妙(;・д・)



一番下の写真が一番わかりやすいですかね?

見た目の変化は予想より少なく、あまり大きく変化していませんね・・・。



これは「労多くして益少なし」の典型ですかね・・・・。



どれくらい違うか体感するために何度か左右のシートを行き来して

座り比べてみましたが・・・





うん・・・








比べると明らかに違う( ;゚;ж;゚;)





どちらが交換したほうか知らずに比べても

これは違いがわかると思えます。



3°違うと一番上にある頭の位置はかなり変化するし、

見た目以上に3°の違いは体感的に大きいですね(^^)b

むしろ純正でこれくらいでいいんじゃないかと思えます。





反対側も交換し、内張りを元に戻して、

ラゲッジの荷物もすべて戻して終了~♪

時間にしておよそ一時間弱くらいだったと思います。







僕が後部座席に座ることはほぼないと思えますので、

自分にはあまり関係ありませんが、

後に乗る人にとって優しいシートになったかと思います(^^)b




Posted at 2014/09/26 21:27:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation