• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

Tipo Overheat Meeting2013 番外編

今日はTOHM2013の前後の様子です♪


内輪ネタで申し訳ないですが(^_^;)







まずは前日の夜・・・






各地から集まったかたの交流を深めるべく前夜祭という名の飲み会がありました。

僕は基本酒がほとんど飲めないので遅れて顔を出し、皆さんに挨拶程度、

早めに撤収しました。





最近カメラに完全にハマっているゆうきパパさん♪

コンデジ風の不思議な持ち方ですね(・д・;)











そして時間は一気にTOHMの当日夜です。












当日夜は後夜祭という名のカラオケを準備していました。

皆さん明け方から起きて炎天下で過ごしたのにほんと元気です(・д・;)








カラオケで歌より先に食べ物と飲み物を注文しましたが、

そこで面白いものを発見Ψ(`∀´#)













ロシアンたこ焼き♪















12個のたこ焼きの中で1つだけわさびタップリのがあるとのことで、

みんなで誰がわさびを食べたか悟られないようにポーカーフェイスで

1つづつ食べました。




では、メンバー紹介を兼ねて、たこ焼きを食べた時の全員の表情を

載せますので、誰が食べたのか考えてください(^^)b









kaiさん






次郎丸さん






次郎丸嫁さん






ぷーまさん







TAKAちゃん







ユウさん






ハイスタさん






ゆうきパパさん






ダメさん(ゆうきパパさんのお友達)


やはり引いたのは何かもっているネタ要員のあの方・・・

一人だけむせてる人がいますが、その人です(笑)








そして歌の方は・・・





みんなどんな選曲をしてどんな歌声で歌うのか想像もできなかったので、

これはかなり楽しみにしていました。


それと同時にみんカラメンバーでのカラオケは初の試みなので

恥ずかしがってみんな歌わないというパターンも少し心配していましたが・・・・













それはもう皆さん激しい事で・・・(;・д・)






もう僕は若干引き気味なほど皆さん熱唱です♪










TAKAちゃん










ユウさん










ハイスタさん










次郎丸さん










この辺からだんだん激しくなります・・・・・












ゆうきパパさん・・・(・д・;)









(汗)














そして・・・ぷーまさんに至ってはこれもんです・・・・・









(゚д゚ノ;)ノ










熱い・・・熱すぎるぞみんな・・・


















みんなの熱すぎる熱唱を中和するかのように、

僕はKYなほどバラード中心の選曲でこのように静かに歌っていました⬇























やたらはしゃぐおじさん二人♪












そして、熱すぎる雰囲気と熱唱の中一人眠るkaiさん(・д・;)











ジャイアン級との噂のハイスタさんも含めて皆さん歌がうまかったので

ある意味面白みに欠けるとも言えますが、

みんなのいつもと違う一面が見れて凄く楽しかったです(^^)b





特にゆうきパパさんは・・・

今まで変態なところしか見た事がなかったのですが、

歌っている時が一番カッコいいんじゃないの?

と思えるくらい普段の変態さとは違って上手かったですね(・д・;)




いつもイベントの後の飲み会ではみんな早々酔いが回って寝てしまう方もありますが、

この日のカラオケではみんな適度にノンアルコールを挟みながら今のコンディションを

キープしようとしているのが見てて面白かったです♪

最終的にはカラオケ4時間もしましたから、皆さんのタフさには驚くばかりです。











翌日は、写真隊でプチ撮影会を考えていましたが、あいにくの雨・・・

でもTipo当日があの夕立を除けば晴れで過ごせたので良いとするしかありません。










皆でホルモンうどんを食べに行き、名残惜しい気がしながら解散となりました。





こうしてTOHM前後を含めて、遠征してこられた方々の接待を終えました。





幹事や取りまとめ役をするのは楽しい事ではないし、

決して好きなわけではありませんが、皆さんの楽しそうな顔やブログを見ていると

凄く充実感が湧いてきますし、またやろうと思えてきます(^^)b


岡山にまた来たいと思ってもらえれば幸いですね♪







Posted at 2013/07/20 21:16:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | Tipo Overheat Meeting2013 | クルマ
2013年07月18日 イイね!

Tipo Overheat Meeting2013 クラブミーティング編

今年もTipo オーバーヒートミーティングのクラブミーティング枠を利用した

GT-Rの集まりをすることができました♪



集まってしゃべるだけのオフ会はそんなに得意なほうではないのですが、

Tipoでのオフ会は色々メリットがあります。







ひとつは集まる場所がサーキットであり、基本的に車が好きな人しか

周りにいないということと、あらかじめ駐車スペースが確保されていることです。

これは今のご時世を考えると、オフ会会場としては理想の環境と言えます。




さらに集まってしゃべるだけでなく、走りたい方は走行会に参加もできますし、

見るほうも知り合いが出ていると楽しさも倍増します♪

スペシャルな車も沢山いるし、Tipoのイベント自体を楽しむこともできるし、

出店などお祭りらしい雰囲気も味わえます。



おのおのが色々な楽しみ方、過ごし方をできるのもクラブミーティングでの

オフ会のメリットと考えています(^^)b















まだあたりが薄暗い午前5時半頃、岡国に到着・・・





夜明け頃は曇でやや不安でしたが、だんだんと晴れて暑い一日になりました。














僕は朝一の枠で走行があったので、すぐに準備にとりかかりました。

また、クラブミーティングの受付と走行の受付とドラミもあるので、

午前中の前半はバタバタです。





















準備をしていると、白い33GT-Rが近づいてきます・・・



でも何だか様子が変・・・・(・д・;)








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
























(゚д゚ノ;)ノ






一瞬変態仮面かと思いましたが・・・仮面を脱ぐと・・・・

















kaiさんでした♪












参加者の方々も徐々に集まってきて、最終的に25台という規模になりました♪






























走行があった方以外は思い思いの場所で一日を

のんびり過ごされた方が多いと思いますが、

シートを敷いて地べたに座っている組はカメラ組・・・

GT-Rのオフ会というよりもカメラのオフ会みたいでした(・д・;)








僕もカメラが好きなのでここにいる時間が長かったですが、

もっと沢山の方と絡めば良かったというのが反省点のひとつです。



やはり当日の絡みをスムーズにするには事前に掲示板や

話をしたい方のブログで絡んでおくのが良いと思います。

グループの掲示板もほとんど一部の方しか発言していませんでしたので、

このあたりの工夫も必要かもしれません。













僕が走った「速いクルマのちょっとは抑えよう走行会」の直後に

「ミドルクラスのテンション上げてこう走行会」があり、

この枠にはグループの方も沢山参加されました。


初めての岡国だった方もありますが、皆さん無事に楽しめたようです(^^)b



ただし・・真夏のサーキットはほんと意識が朦朧とするくらい暑いです・・・。

当然エアコンなど使えないし、長そで長ズボンにヘルメットですからね。





ちなみに、走行直後のぷーまさんの様子・・・

















ドジョウすくいでもするつもりですか(・д・;)

暑さで顔がいってますから~(笑)




でもこの光景・・・2年前にも見たことがある気がします・・・

見たい方は(あんまりいないかもしれませんが)ブログカテゴリーで

2011年のTOHMブログを見てください。





















曇りで降水確率40~50%の予想が嘘のように良い天気でした♪


・・・・あの時までは・・・







とりあえず当日のスナップをまとめて載せます(^^)b

皆さんがどこで過ごされているのか把握できないので、

写真に偏りがあることをお許しください。

















午後からkaiさんがのんびりゆったり走行会に出られたのですが、

その助手席はこの方・・・・・












ゆうきパパさん (・д・;)


レーシングスーツに大仏被ってカメラって、もうグチャグチャですから~。












この日は苦手な走行車両の撮影はまったくしていませんでしたが、

これは撮るしかないでしょう♪













大仏がなんかこっちにカメラ構えてますが(笑)









出店も毎年のようにありました。






















さて・・・再びスナップへ・・・























途中でヨウちゃんRさん親子も来てくださいました♪







夕方に向け車一台一台の写真や、まだ撮ってない方の加工ベース写真を

撮ろうと考えていたら・・・・・空が急に真っ暗になってきました (・д・;)









そしてあっという間にゲリラ豪雨と雷が真上に(汗)


みんなでその場にいない方の荷物を片付けたり、

窓が開いている方の窓を傘でガードしたりで、全身ビショビショになりました( ;゚;ж;゚;)






雨が上がったのですぐさま写真を♪

















でも雨が上がったのはこの一瞬・・・

すぐさままたバケツをひっくり返したような雨が降り始めて、

もう車から出ることもできなくなりました。

一般客も逃げるように駐車場にダッシュしてましたね。





僕たちもどうにもならないと判断し、逃げるように撤収しました。

皆さんにあいさつなく撤収してしてしまい失礼いたしましたm(・・)m


あまりに慌てて撤収しようとして、TOMMYさんに指摘されるまで

フロントのナンバープレートを外したままであることを忘れてました。









こうして今年もTOHMでの楽しいオフ会も終了しました。

独特のお祭り感、いつものサーキットと違ってのんびりした一日は

とても大好きで欠かせないイベントになってきました。



でも、楽しみにしているだけあって、終わるととても寂しい感じがします・・・。














車を見せてもらいたかった方もあるし、もっとしゃべりたかった方もあるし、

写真も撮りきれなかったのが残念ですが、

規模が大きくなるほどこのあたりは難しくなります。

また、今年はピット回りやパドック回りがまったくできていませんでした。





反省点はいくつもあるし、完璧ではありませんでしたが、

一日楽しく過ごせたのが一番良いことですかね♪







皆様、本当にお疲れさまでした。

そして、ご協力ありがとうございました。

それからお土産までいただいた方もあります。

気を遣わせてしまったようで申し訳ないくらいです。



また来年集まることができれば良いですね(^^)b







予告:次回ブログはTipo番外編を予定しています。









*業務連絡

TOHMオフ会のグループはこのオフ会のための期間限定グループです。

メンバーが残っているとみんカラ運営はグループ削除に応じてくれません。

こちらから削除するのは忍びないので、適宜脱退をお願いいたしますm(・・)m








Posted at 2013/07/18 00:50:04 | コメント(15) | トラックバック(0) | Tipo Overheat Meeting2013 | クルマ
2013年07月17日 イイね!

Tipo Overheat Meeting2013 出発〜 走行編

楽しみにしていたTipo Overheat Meeting2013(以下TOHM2013)

でのサーキットオフ会も終了しました。


まずは参加された皆様、お疲れさまでした♪

クラブミーティングのレポートを先に書くのが筋だとは思いますが、

写真の選別、編集がまだ終わらないので、出発編と

編集がすぐに終わる車載メインの走行編を書きたいと思います(^^)b














7月14日、夜明けよりかなり前、出発のため某所にて待機・・・・



























しかし・・・ぷーまさんが生存確認ができないほど寝過ごしたため

大幅に出発が遅れ、時間を持て余した僕は写真を撮って時間を潰していました(・д・;)















前日のもう一度の洗車とスーパーグロスプロテクションでコーティングの上塗りを

していたので光沢はバッチリな感じ(^^)b



結局ぷーまさんが連絡がつかないとのことで、集合場所を変更して皆さんが宿泊している

ホテルまで行く事になりました。





どうにかぷーまさんが起きてきて、遅れて出発できました♪

















岡国に到着し、すぐに走行の準備にかかりました。

走行枠は毎年と同じ「速いクルマのちょっとは抑えよう走行会」です。










具体的にはエンジンの液体物のチェックやキャップ類の確認、

荷物降ろし、車載動画の準備、アタックカウンターのセンサーの取り付け、

灯火類のテーピング、タイヤの空気圧の減圧、ホイールの増締め、

4点ハーネスがすぐに装着できるように準備・・といったろころです。


そうしているうちにクラブミーティング参加の方々がパラパラと集まってきました。

クラブミーティングに関しては別のブログに書こうと思います。













少し時間を置いてドラミの開始時間になり、同じ枠を走る仲間内で行きました。


これの後は走行まで30分あるかないかですからこの時間帯は毎年バタバタします。












TOMMYさんにレヴィさん♪







ゆうきパパさん♪






・・・その横に見える特徴的な髪型は・・・(・д・;)・・・
















これはこれはkaiさんでしたか( ;゚;ж;゚;)

どうもおはようございます♪















そして走行時間・・・仲間内の絡みを増やすために過去ベストラップの

逆順で並んでコースインする作戦をたてました。


コースインの順番はkaiさん、レヴィさん、TOMMYさん、ゆうきパパさん、僕の順番です。

ゆうきパパさんは他のコースの実績や車の仕様から僕の前となりました。






ところが、コースインの時に間に他の車を挟まれてしまい、

完全には作戦は成功しませんでした(o_ _)o


さらに僕はこの枠での最後尾でのコースインとなりました。







実は僕は今回の走行は不安もありました。

ひとつは3月にデフブローした時のこと・・・

アクセルONでデフブローした感触が忘れられず、踏めないのではないかという不安、

もうひとつはデフの効きが変わったことで

かなり癖が変わっているのではないかという不安です。



ま、結果から言うとコースインした瞬間にそんなことは忘れてましたがΨ(`∀´#)








走行自体は久々の走行ですし、技術的な面ではメチャクチャでした( ;゚;ж;゚;)

シフトダウンの時の回転合わせもあってないし、

途中までアタックカウンターを入れ忘れていましたし・・・。


でも、この走行会はそんなことはどうでも良いんです♪

ただお祭りを楽しめれば(^^)b











走行開始からわずか数周でクラッシュによる赤旗中断(o_ _)o

ピットで10分以上は待たされたと思うので、このまま終了かと思いました。

水温は気になるし、暑いし、ヘルメットを被って停車して待つのは

かなりきつかったです・・・。










幸い残り10分間の走行時間が与えられ、再度コースインすることができました。











ということで、車載です♪

映像は最初のコースインからです。




毎年のようにクーリング走行せずに走り通せるように

早めのシフトアップや抜けない場所で追いつきそうな時はシフトアップして

ペース調整したりして工夫しています。







YouTube 車載へ



仲間内の絡みがかなり楽しかったです♪








レヴィさんはクーリングしていたはずなのにいつの間にかついてきてて

バックストレート勝負しようと企んでるし(・д・;)

TOMMYさんもクーリングなのか待っているのかわからない感じで怪しい・・・。









他の車、特にフェラーリとは絡みが多かったです♪

コーナーでいつもどおりの回転数をキープできていればいつでもブーストが掛かるので、

いくらフェラーリが相手でもパワーもこちらが上、十分加速で置いていけます。


しかし、コーナーが遅く抑え込まれている間に

こっちは回転がドロップしてかなりきつかったです。

さすがに大排気量NAはどこからでも加速するので、こっちがブーストが落ちている

間にかなり前まで行かれてしまいますね( ;゚;ж;゚;)

大きい過給機に頼る車の弱点だと思いますが、この様子も車載でよくわかると思います。







でもこういうのも車の特徴が出てて面白いんですよね♪

タイム狙いの走行ならこういう絡みは極力ないようにしないといけませんが、

お祭り走行ならばこういう絡み方さえも楽しいと感じる事ができます(^^)b















今年もクーリング走行せずに走り通すことができましたが、

温度的には水温がかなりキツいですね。











逆に水温以外は何の問題もない温度です(^^)b

最後のほうはヒーター入れようかどうか悩みながら水温とにらめっこしてました。



水温は自分が決めていた上限の93℃までしか確認できていませんでしたが、

いつの間にか95℃を記録していました・・・。









デフの仕様変更や温度に関しては長くなるので別の機会にしようと思います(^^)b









走行終了後はもうヘロヘロです・・・。

特に赤旗で待たされている間の暑さがかなりキツかったので

いつも以上に汗だくでした。


それでもやはりサーキット走行は楽しくてやめられませんΨ(`∀´#)

Posted at 2013/07/17 00:10:06 | コメント(22) | トラックバック(0) | Tipo Overheat Meeting2013 | クルマ
2013年07月10日 イイね!

大量に着弾♪

月曜日の夜に帰宅すると、TOHM2013 クラブミーティングパス一式が大量に着弾していました♪

















早速仕わけして参加されるメンバーの方々に昨日朝発送しました。

何とか間に合いそうな段階で発送までたどり着けたのでホッとしています( ;゚;ж;゚;)







後は無事に到着することを祈るのみですが、


くれぐれも当日忘れずに持ってきてください(^^)b







それからクラブミーティングのスペースに関しての情報ですが、

今回僕たちはクラブミーティング中最大台数のグループとなります。










以下の2枚はクリックで拡大できます。


赤い点線のように入場していただき、ホームストレート上のカート場が会場です。

青い○で囲んだ「CM 11」が僕たちの駐車場所です。












ここにズラッとGT-Rが並ぶことになりますΨ(`∀´#)






場所は一番端なので、スペースを少し広く使えそうです♪

ただし、テントやタープの類は設置禁止になっています。





入場時間はクラブミーティング参加者は朝5時から7時半までに

入場することになっていますので、かなり時間が早いです(・д・;)





言うまでもなく当たり前のことですが、前日はくれぐれも深酒をしないようにして

お酒が残った状態で運転することがないように気を付けてください。








それから当日もGT-Rオーナーはマナーが悪いと思われないように気を付けましょう♪

オーナーの印象が悪いと車の印象まで悪くなりますから。




場所がサーキットですし、爆音車両がコース上を走っているので、

多少の空吹かしくらいは許されるかもしれませんが、

ゴミやタバコのポイ捨てなどは絶対にしないようにしましょう♪

















毎年書いていますが、持ってきた方が良いものを挙げてみます。











必須アイテム



・帽子

・日焼け止め

・タオル

・折りたたみイス、テーブルセットなど


これが無いと灼熱のアスファルトに座る事になります・・・。









あると便利かもしれないもの



・日傘(これあるとかなり楽ですよ♪)

・着替え

・虫除けスプレー

・携帯灰皿

・カメラ、ビデオなど

・雨具

・ネタグッズ






当日の天気は今のところ雨の予報はありませんが、

天気予報が怪しくなるようなら必要かもしれません。


クラブミーティングスペースには他の車も沢山いるし、

可能なら傘よりもレインコートのほうがマナー的には良いかもしれません(^^)b
























話は変わり、もう1通届いていました♪












走行会のパスです(^^)b









例年通り朝9時半くらいからの走行という早い枠です。

タイムがうんぬんいう走行会ではないので、しっかり絡んでお祭りを楽しもうと思います♪




あとは天気ですが・・・・









今のところ曇の予報ですね・・・



暑いのはつらいですが、晴れて暑いくらいのほうが僕的にはTipoらしくて好きかもしれません( ;゚;ж;゚;)








Posted at 2013/07/10 20:28:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | Tipo Overheat Meeting2013 | クルマ
2013年07月06日 イイね!

TOHMタイムスケジュール

Tipo Overheat Meeting2013のタイムスケジュールが決まったようです♪


今年もフェラーリF1のデモランがあるようですね(・д・;)









クリックすれば大きくなります。











僕が走る「速いちょっとは抑えよう走行会」は例年どおり走行会の朝一、

9時半頃から走行開始のようです。









その前に受付が6時半〜7時半までで、その後ドラミもあり、

朝一はバタバタしそうです(・д・;)




でも今年は身内が凄く多いので実に楽しみです・・・

昨年と同じように過去のベストラップの逆順でみんなでコースインすれば

絡みが多くなって楽しそうな気がします・・・



ということはどう考えても・・・
















バトルじゃ〜Ψ(`∀´#)










というのは半分冗談にしても、そこそこ上手く車を冷やしながら走らないと

真夏のチューンドGT-Rで20分連続走行はかなり厳しいです。














昨年の同走行会の様子⬇



後半は徐々にテンションが上がってきてペースがどんどん上がってきてますが、

それでもラップタイムは1分50秒台〜2分くらいでかなり抑えています。

さらに抜けない場所で追いつきそうな場合はすぐに上のギアにシフトアップ、

回転数もあまり上げず早めのシフトアップなどクーリングなしで

20分走れるようにいつもと違った走り方をしています。



自分だけでなく、他の方を危険に晒さないためにも

車のコンディションを常に把握しながら走る必要があると思います。


特にブレーキは結構厳しくなることが考えられるので、

適度にクーリングラップを挟むか、容量のアップや

ダクトの装着などが必要かもしれません。

昨年は僕はブレーキは何ともありませんでした。




油温も水温も僕はマージンを取って早めに撤退する温度を決めています。

具体的には水温は普段は90℃、真夏のこの走行会なら93℃程度、

油温は110℃を超えてきたらクーリングすることにしています(^^)b




メーターに気を配ると同時に、特にブレーキに少しでも異変を感じたら

すぐにクーリング走行に切り替える決断をしなくてはいけません。






それから・・・毎年ですが受理証やパスが届くのが遅いですね。

走行のはギリギリでも良いですが、クラブミーティングのやつは

そこか皆さんに送るのでほんと毎年焦ります( ;゚;ж;゚;)



Posted at 2013/07/06 20:46:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | Tipo Overheat Meeting2013 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation