• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

西日本ハイパーチャレンジ

HKSのHPで、イベント&キャンペーンのところを見ると、西日本ハイパーチャレンジの

歴代リザルトが載っているので、興味深く眺めてみました♪






岡国では一番速い人で・・・・・・・1分40秒844!!!




速えぇぇ~(゚∇゚ ;)!!



1分40秒って・・・一生かかっても出る気がしません(汗)




ちなみに1分45秒台前半を出せば、ベスト20に入るようです♪



年間ポイントランキングを見ると、クラス別のポイントが出てますが、

GT-Rはやはり結構ランクインしているみたいで少し安心しましたが、

一番多いように感じるのはFD・・やはり岡国ではFDの方が有利??



一番近い予定では10月7日に岡国であるようです・・・誰か身近な人がランクインしないかな~♪


鈴鹿のランクを見ると何人か存じ上げるお名前がありますが~(^^)b





Posted at 2009/07/31 23:08:42 | コメント(17) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2009年07月30日 イイね!

ARC100φチタンマフラー改 排気音

タービンの仕様変更のために、こだわりを捨てて交換したサーキット用マフラー

排気音をピットにて収録できました♪








まずは動画から。僕の車で3種類のマフラーの違いによる音の違いを♪



①某社チタンマフラー つるし
ツインターボ仕様の時で、フロントパイプは70φ×2の等長。





②某社マフラー、鬼絞り除去スペシャル
これはT78の時で、フロントパイプはトラスト80φ




③ARC 100φチタン改 
これが今回のもので、オール100φでタービンはT88仕様。フロントパイプはトラスト94φ。



これは完全に好みの世界かもしれませんが、やはりツインターボ+等長フロントパパイプの

音が一番綺麗な気が・・・。


今回のは図太くて迫力は一番ありますが、あんまり綺麗な音ではない気がします(^_^;)


ま、走行で負荷がかかると音がまた違いますから、これだけで一概には比較できませんが。



今回の動画だけ遠景からズームで撮っているので、音量がわかりにくいですが、

もちろん今回のが音量は一番大きいです(汗)


①と③の両方の音の要素を持っている絞り除去スペシャルの音が個人的には

結構好お気に入りです・・・・・ (;・д・)



ちなみに、Tipoとこないだの岡国走行で、マフラーが早くも焼けてきて、テールパイプが

飴色に・・・パイプの付け根は一部青くなってきました。


Posted at 2009/07/30 23:20:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | BNR34:マフラーサウンド | クルマ
2009年07月29日 イイね!

初めてマジスピンしました(^_^;)

昨日の岡国OIRCの午前中の枠のことです。

午前中の枠は本気アタックモードでしたが、今回課題としていた苦手コーナーで

初めて完全なスピンを経験しました(^_^;)


最後に動画を貼ってますが、この時はベストラップの1分49秒1が出た後です。

目標を達成して少し安心しているところでしたが、僕がクーリング中に前に出た、

赤い34GT-Rをはるか先に発見(゚∇゚ ;)!!


その周のうちに追いついてやろうと、完全に戦闘モードに凸乳~♪


バックストレートまでは非常に良いペースでした・・・・先ほどのベストラップとほぼ同じか、

少し速いくらいの・・・・もしかしたら・・・・







48秒台が出るのか!?






と、甘い考えでさらに気合いを入れて、バックストレートエンドでブレーキング~♪




そして、ヘアピンを曲がる・・・その後が大きく落ちながら左へ曲がるきついコーナー。

まさに僕の苦手なコーナーで、この枠で2コーナーとともに旋回スピードを上げることを

意識したコーナーです。


旋回スピードを上げすぎたのか、かなりの下りなのでリア加重が抜けたのか、

完全に反対向くくらいにスピンしました( ̄□ ̄;)


今まで1コーナーでスピンしかけというのは一度ありましたが、ここまで回ったのは初めてです(^_^;)

恐らく何らかのミスだとは思いますが、原因をはっきり特定できません。




その時は意外に冷静でしたが、後で動画を見ると・・・ここって壁が近いんですよね・・・・


巻き込んで壁に凸乳しててもおかしくないような・・・・(゚д゚lll)



もちろん、このスピンでさらなるベスト更新の夢はお預けになりました♪

(お預けではなく、ずっと更新できなかったらどうしよ・・・・)



ちなみに、ここは見通しが悪く、スピンしてても直前まで見えないところなんで、追突

されないか心配でしたが、この時は車が少なく助かりました。

僕がスピンから脱出しているときに最初に後ろから来たのはこばちゃんでした♪



では、赤い34を見つけて戦闘モードに入ってからスピン~復帰までの動画を♪



戦闘モードに凸乳しすぎているのか、こうやってみると突っ込みすぎが多いですね(^_^;)


よく観ると、この動画はかなり笑えるところがありました!!

スピンした後・・・・・右からは車がくるわけはないのに・・・・・・・・・





きっちり何回も左右確認しているのが、自分でツボにはまりました(≧∀≦*) !!





2枠目で少しテンションが落ちたのは、このスピンが頭にあった影響もありますね・・・。

Posted at 2009/07/29 21:24:28 | コメント(18) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2009年07月28日 イイね!

2枠目のアタック

2枠目はpaneさん、こばちゃんの3台がそろいました。

しかし、僕の中では本日の目標以上のタイムが出たので、モチベーションが(^_^;)

先ほどの鬼集中アタックで体力も削がれていたのか、暑いし30分が長く感じました。

この時期はやはり体にキツイです・・・終わると暑さと集中力が切れてヘロヘロです (^_^;)



フルアタックをする気力がなくなっていたし、ペースがかなり違う車も増えてましたしたので、

発想を変えて、ポイントポイントで意識することにしました。







2枠めで意識したのは、ブレーキングをなるべく短時間で終わらせること。


ヒール&トゥもなるべくリズムカルに、シフトダウンをしている時間も極力短くして、

ブレーキも余らせないようにギリギリで踏むことを意識して走りました。

特にバックストレートエンドは、スピードが伸びているだけにビビッて早めにブレーキを

踏んでいるのか、先ほどのベストラップですらブレーキが余りました(^_^;)

バックストレートのブレーキを少しづつ遅らせていくのを特に意識しましたね。

先ほどの2コーナーともう一つのコーナーは今度は安全にゆっくりと♪
(実は今日は初のマジスピンを経験したのもあり)

また、2速か3速か迷うところも色々試してます。



2枠目は合計3回アタックできてましたので、3周分の動画を~♪

1周目は1分50秒くらいだと思います。3周目の最終コーナーは・・・・・・

完全に飛び出すかと思った( ̄□ ̄;)




いまになって感じることが一つあります。初心者が生意気言うようですが、僕が感じたことです♪


今まではプロの動画とか、上手い人の動画をみて、僕もこうしようと思って望んでいましたが、

ヘタであるがゆえに全部意識もできない し、実際に実行もできない(T_T)


それよりは、タイムは二の次にして、自分が意識するところを1~2箇所用意し、そこだけを

重点的に練習したほうが良いような気がしてきました。回数を重ねることで、色んな

場所でそれを練習し、最後に自分の中でそれがトータルでに制御できて初めてタイムが

出るようになるのかなと・・・・。少なくとも僕の場合はそういう気がしてます♪


だから、次の走行で意識することを考えないと(;・д・)

誰か、僕の走行で悪いところを教えて欲しいな(はぁと)

Posted at 2009/07/29 00:40:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2009年07月28日 イイね!

よっしゃ~(^_^)v!!

言って参りました~岡国!!!












しかも今日は・・・・・・・・・・・・・・・・・






久々の青ばかり3台!!






こんな情況普通ではなかなかありえないですよね(゚∇゚ ;)










paneさんから頂いたこの23のゼッケン・・・日産のテストカーみたいでいい感じ♪

ありがとうございます!



というわけで、岡国のOIRC枠を2枠走行してきました。


1枠目は午前中で、ライン上以外は一部ウエットとの岡国スタッフの情報により、

Sタイヤを履くpaneさんはキャンセル。ラジアルの僕とこばちゃんはGOという判断をしました。



今日の1枠目で意識したのは、88のパワーに慣れることと、苦手な2箇所を気合いで

踏むこと・・・。一つ目は2コーナー。もう一つはバックストレートエンドのヘアピンを曲がって

すぐの左に落ちながら曲がるコーナー。こないだpaneさんの依頼により、TAIZOUさんが

作成してくださった、僕とpaneさんの比較動画
・・・あれはホントにありがたかったです♪


自分の苦手ポイントに気づけていなかったのに、あの動画のおかげで、その2箇所が

異常~に遅いことがわかり、おかげで今回はそれを意識できました(^^)b





この苦手な2箇所は僕の中で踏むのが怖いのですが、一皮剥けるために今日は集中しました。

この2箇所を踏んで旋回スピードを上げることに集中し、ブレーキ、アクセルの

開け方は今までの感覚どおりに走りました。


以前のT78シェイクダウンの時・・・半年振りの走行で出した自己ベスト、

1分52秒1を更新できたのか・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













できました!!





やったやった~(≧▽≦)♪



これも皆様のアドバイスのおかげですm(・・)m



やはりあの2箇所は相当タイムに響いていたようですが、2コーナーなんかはリアが

スライドしつつあるし、怖さの限界に耐えてました。

ちなみにブーストは最低設定の1.3で、バックストレートのみ1.5にしてますが、

5速に入るのがTipoの時よりかなり遅いですね(^_^;)

燃料濃くしたせいかな・・・・・・。


では、お恥ずかしながら、ベストラップ動画を♪


これでウサピー、こばちゃんからは少し逃げれたかな♪

それと同時にタイムが上のかたにも多少プレッシャーを与えられる存在になれればもっとよいですが・・・。



しかし・・・これ以上タイムを上げるにはどこをどうすればよいのか・・・

次のターゲットまであと2秒・・・・・・・・・・・。



こばちゃんとpaneさんの様子はすでにブログにアップされてますのでご覧ください♪

またもやウマシカじゃなかった・・・トラウマ動画が増えてしまった(;・д・)


Posted at 2009/07/29 00:09:43 | コメント(23) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 21 22 2324 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation