このたび大変怖い思いをしましたが、非常に勉強にもなりました。
先週のことになりますが、Z4Mにて高速道路にて通勤中・・・
追い越し車線は工事準備で車線規制されており、中央線に延々とパイロンが置かれていました。
左側の走行車線1車線のみの走行に規制されていたわけですが、
トンネル走行中にいきなり警告灯が全点灯・・・・。
ここまでなら気まぐれでも起こり得ることですし、
過去にもありましたがすぐに消えていたので気にしていませんでしたが、
この日はいつもと様子が違う・・・(・д・;)
なんと・・・・・
アクセル踏んでもまったく吹けません(゚д゚ノ;)ノ
そして、1車線に規制されているトンネル内でどんどん失速していきます(滝汗)
頼むよ~お願いだからこんなところで停まらないでくれ~・・・・
シフトダウンして踏みなおしても同じで、速度は60㎞/hくらいまで落ちていたんでしょうか・・・
後続車のヘッドライトが凄い勢いで迫ってきたのでこれまた焦りまくり (#゜Д゜)
何とかトンネルは抜けたものの、非常停止ゾーンまで行ける気がしなかったのと、
1車線しかないところで立ち往生しては通行止めを起こしてしまいます。
すぐにパイロンの間から規制されている追い越し車線に入りハザードを出して停止しました。

今から思えば、こんな焦る状況でよくこんなに冷静な判断ができたなと思いますね(^_^;)
工事のために規制されている車線ではありましたが、
まったく工事はされている気配はなく、前も後も誰もいません。
停車した段階でアイドリングも不安定でした。
また電気系の誤作動だと思ったので、一度エンジンを停止して、
再始動しようとすると・・・・
セルが回りません~( ̄□ ̄;)
通電している電子音はするものの、回りませんでした。
この段階ではまだ電気系の誤作動だと思っていたので、
トランクを開けて、車載工具でバッテリーのマイナス端子を一度外し、再接続しました。

これによりリセットができるかなと期待して♥
そして、恐る恐るキーを回すと・・・・・・・・・・・・・・・・ |д・ ) チラ
今度は通電している音すらしませ~ん_| ̄|○
それどころか、今度はハザードすらつかなくなりました(鬼焦り)
でも、この段階でほぼわかりました。
バッテリーが上がっているのだと( ̄□ ̄;)
そして、それと同時に故障の原因が予測できました。
これだけ頻繁に乗っていて、去年バッテリー交換しているにも関わらず上がってしまう原因は・・・
オルタネーターがお亡くなりになったかなと・・・。
その結果、充電できなくったバッテリーは当然減る一方となります。
最終的にバッテリーを使いきってしまったため、すべての電子制御が停止、
電スロも作動しなくなり、エンジンの火花も散らなくなったため吹けなくなったのだなと・・・。
規制車線のため、幸い後方の安全がほぼ確保できていましたので、
ここからは焦っても仕方ありません。
要らないかなと思いながら、初めて非常停止三角板を出し、
初めて発煙筒も焚いてみたりしました♪

その時の様子ですが、こんな感じで、かろうじてトンネルを抜けて立地往生しました。
ここから初めて高速の非常電話で故障停止している件を通報して、
その後任意保険会社のレッカーサービスを依頼しました。
レッカーが車が到着するまでおよそ1時間弱かかりましたが、
それまで車の傍で待っていると好奇な目で見られて少し恥ずかしかったです( ;゚;ж;゚;)
だいぶ時間が経ってから、道路公団の人が後から来ました。
「申し訳ありません・・・」
と、一言声を掛けると
「いえいえ~全然問題ないです♪」
と、とっても優しい感じ(^^)b
一人で不安だったので、誰か来てくれただけで妙な安心感が♥
念のため走行車両に旗を振ったりしてくれましたが、
後方が安全なため、形だけの感じ♪
雑談したり、普段降りることができない高速から写真を撮ったりして
ひたすらレッカーを待ちました。

こういう橋の上で停まってしまったので、車線を塞いでしまっても
高速外に避難することすらできない場所でしたね(;・д・)
しばらくしてようやくレッカーが到着♪

初めて車載しているサーキット用の牽引フックが役に立ちました(o_ _)o
写真でガムテープで固定しているのはトランクです。
トランクも普段は電気的にロックがかかっているのですが、
電源喪失したためトランクが閉まらなくなり、パカパカになったためです。
そして、一緒にレッカーに乗り込み、強制的にディーラーへ・・・・
Z4Mクーペは入院となりました。
原因はやはりオルタネーターの故障でした。
1D Xの支払いと重なってしまい、この予期せぬ出費はかなり痛いです(o_ _)o
ということで・・・・・・今の愛車は代車の・・・・・・・・・
マーチです♪
現行よりこの先代のほうが好きだったりします(^^)b

チリひとつ落ちてないのではないかというくらい綺麗です。
「小さい車ですいません」と言われましたが、謝られるどころか、
急な入庫なのに何とか代車を確保してくれたディーラーに感謝です♪
それに、荷物は出し入れしやすし、車両感覚もつかみやすいし、
エアコンも良く効くし、非常に快適です(^^)b
対応や説明の細やかさを含め、ディーラーの対応は非常に良いですね♪
そういえばこの故障はこの前ゆうきパパさんを乗せた2日後に起きました。
あの時にエアコンが効きにくかったのは、もしかしたら予兆だったのか・・・・。
丁度GT-Rのオルタネーターをそろそろ交換しようと見積もりを出したばかりだったので、
非常にタイムリーな故障でしたが、まさかZ4Mのオルタネーターが
先に壊れるとは思っていませんでした。
改めて感じるのは、最近の車はあらゆるところが電子制御であるため、
電源喪失するとどうにもならない故障になります。
久々にマジに焦りましたね・・・・。
今回はほんとにたまたま不幸中の幸い・・・・たまたま故障した場所と
自分の判断が良かったため大事にはなりませんでしたが、
もし車線規制されていなかったら、高速の走行車線上で停止していたことでしょう。
もしかしたらトンネルの中で停止していたかもしれません( ̄□ ̄;)
さらにはハザードもつかない状況でトンネルで停止していたら・・・
大規模な交通事故を誘発していた可能性が高いと思います。
真夏はバッテリートラブルで立ち往生する車が非常に多い時期です。
世の中車を買ってからボンネットを一度も開けたことがないおばちゃん達も沢山います。
時には家の車も点検してあげた方が良いかなと♪
また、Z4Mはさほど古くはないのですが、オルタが故障しました。
古い車はオルタネーターは早めに交換しましょう(^^)b
話は変わり、34Rツインパパさんがいいものをくださいました♪
岡山の桃♪
岡山も桃はメチャクチャ甘くておいしいです。
どうもありがとうございましたm(・・)m
お礼にユウさんがブチューっとしてくれます♥
カメラ好き向けオマケ

1D Xの高感度サンプルを1枚・・・・

(ISO: 25600)