• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

ベス祭り?

昨日日曜はベススライムさんが岡国走行されるとのこと・・・。

野次馬応援しに行ってきました♪


それを口実に沢山の人が集まって、現地はオフ会状態でした。










この日はバッテリーの充電もかねてGT-Rで行きました♪







というか、実はコッソリ走ってやろうかと思ってましたが、

この日は枠がいっぱいの40台になっていたうえ、

車を出すと、地面にクーラントの溜まりが出来てました(゚д゚ノ;)ノ

これを見た瞬間に走行は却下・・・。




ラジエター交換したのに何で水たまりができるくらいクーラントが漏れているのか・・。




リザーバーが減るほどではないので、大した量ではないようですが、

ボンネットに散った形跡はありません。










ということは後のほうからの漏れ・・・心当たりがあるのはこの間交換したヒーターホースです。















案の定、ここにクーラントが付着しているうえ、この下のブロックに沢山垂れた跡がありました。


新品のホースが馴染んできてタイラップがゆるくなっていたのでしょう・・・。

とりあえず増し締めして出かけることにしましたが、

一瞬ブロックが割れているのかと思って焦りましたから・・・マジで(;゜Д゜)




















行きはよく寄るGSで洗車してもらいました♪














クーラントも漏れることなく無事に到着(^^)b


















ちなみに・・・写真の選別に時間がかかりすぎて加工すり暇がありませんでした・・・。

加工を期待されている方もあるうようすが、申し訳ありませんm(・・)m


ですから今日は加工なしの真面目な真実の表情です♪























走行されたのはベススライムさんとTOMMYさん。


























後は写真でこの日の記録を♪







まずはシルエット写真集♪





























走行風景♪




・・・・ですが、1D Xを持ってしても僕の腕では流し撮りはショボイです・・・(涙)

今まで動きモノは練習してきませんでしたが、少しやってみようかな(・д・;)
























ジュースをおごっていただいたシェイカーさんのZは↓の白いZだと思い込んでいて、

白いのばかり撮ってました・・・・。

その為、ほとんど写真がなく、申し訳ないです(T_T)
























その他、皆さんの表情などスナップ♪







ユウさんJr.はとっても楽しそうにカメラを構えてましたが・・・

おい・・・レンズキャップが閉まってるぞ(・д・;)















ユウさんはこの日は常時うんこ座りだった気がします♪












↑TOMMYさんはビデオカメラを手に持っていたと思いましたが・・・

実はチャカだったんですね(゚д゚lll)













↓この日は恐面のベススライムさんも若干緊張されているようでした・・・・





































走るのが好きな人ばかり集まると話も盛り上がります。



メチャ暑かったですが、夏らしい一日で、楽しい休日になりました(^^)b

Posted at 2012/07/30 23:47:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2012年07月28日 イイね!

Z4M Coupe 作業内容






今回のZ4Mの入院のメインは壊れたオルタネータの交換ですが、

その他車検やついで作業をしてもらいました。














まずは交換品など・・・・










オルタネーター交換 


オルターネーター120A  ¥76755
交換工賃          ¥12600








バッテリー交換

バッテリー 70AH(AGM)  ¥37800
交換工賃           ¥3150








ボンネットセンサー交換 

ボンネットセンサー     ¥2037
交換工賃          ¥1050







運転席側ドリンクホルダー交換


ドリンクホルダー      ¥6615
交換工賃          ¥1050








左フロントスタビロッド交換


ARCスタビロッド E86用  ¥6300
交換工賃           ¥2100






ワイパーラバー交換


ワイパーブレードラバー(両側)  ¥2856
交換工賃             ¥1050





発炎筒購入          ¥420










ドリンクホルダーは運転席側がずっと壊れたままで不便でしたが、

これだけのためにディーラーに行くのがめんどくさくて放置していました(^_^;)


ボンネットセンサーは調子が悪く、ここが原因でセキュリティーが

誤報するようになっていたので、ついでに交換しました♪


僕はコーヒー飲みながら運転していることが相当多いので、ドリンクホルダーは必須です♪

これが直ると超~快適(^^)b










スタビロッドは点検中に破損が発見されたため交換となりました。

内容的にはすべて電話で細かく説明され、交換するかどうかを訊かれます♪

対応的には非常に安心感がありますね(^^)b




















続いて点検など・・・









BMW法定2年点検整備

・エンジンルーム、下回りスチーム洗浄   ¥13650

・法定2年点検        ¥32550

・走行検査料(テスターなど)     ¥12600







24ヶ月定期点検、付帯費用


・重量税               ¥24650

・自陪席保険            ¥25750

・車体検査印紙代         ¥1100

・車体検査代行費用        ¥15750






工賃合計額         ¥67.200
部品合計額         ¥132.783
その他課税額        ¥28.350
その他費用         ¥51.450











ご請求金額合計・・・・・・・・・・・










(;゚д゚)ゴクリ






















¥279.783( ゚ェ゚)・;'.、ブッ













鼻血が出そうになりました( ̄□ ̄;)


丁度EOS 1D Xの支払いとドンピシャ重なったのが痛すぎです・・・。

しかしこれはもう仕方ないですね・・・・。

車を維持するために・・・メンテとはこういったものかもしれません(o_ _)o



冷静に考えればGT-Rに掛かっているタイヤ、オイルなどの消耗品メンテの

サイクルを考えれば安いほうかもしれませんが(^_^;)










正直僕の車でディーラーで車検大丈夫か不安でしたが・・・意外に大丈夫なようです。









まずはマフラー・・・これも問題なくOKでした(^^)b






唯一問題となったのはタイヤホイール・・・・

BMWのテスターだとわずかにリアだけはみ出していると言われ、







フェンダーモールにて対応してくれました♪



極わずかな量のようですから、アライメントなどの違いだけでもOKかもしれません。






車高も僕のはフロント-2.5cm、リア-1.5cmダウンしているだけなので、

もちろん全然問題ありません♪




予期せぬ出費は痛いですが、車は凄く調子が良くなったし、

不安箇所が直ると安心感が違います(^^)b


ディーラーの対応も非常に親切、丁寧で、満足しています。



いつもブログに書きますが、本来は壊れてからではなく、

壊れる前に部品は交換したいところです。

しかしこういう予期せぬ故障はどうしようもないところがあります。


GT-Rでは実際にそうですが、同じ車に乗っている友達に起こった故障、

不具合は結構僕の車にも起きています。



他人のトラブルは他人事ではなく、同じ車種なら起きる可能性があるかもしれません。

情報が少ない車種だけに、誰かの参考になり、

壊れる前にメンテするきっかけになれば本望です。








濃い内容になったので、最後にほんわかするオマケを・・・









全国1億2000万の猫好きの皆様・・・








今日のタイトルは・・・














「失われた野生(・д・;) !!」














・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




























Posted at 2012/07/28 23:23:53 | コメント(17) | トラックバック(0) | Z4 Mクーペ (E86) | クルマ
2012年07月26日 イイね!

Z4M帰還~(#^.^#)

非常に怖い思いをした故障から1週間チョイ・・・

Z4Mクーペが完全復活して帰還しました♪













何だか今回凄く嬉しいです!

軽量化したりパーツを組んだとき以上になぜか嬉しい(^^)b


電源喪失したZ4Mクーペは何の反応もなくて、

何だか命の灯火が消えたような寂しい感じがしてました。




それが今日は復活していつもの力強い鼓動のような

エンジン音とエキゾーストが戻ってきましたΨ(`∀´#)




今回はオルタネータの交換の他、ついでに気になる部分、

走るには問題ないけど壊れている部分などすべて修理してもらいました。



また同時に車検もディーラーにて行なってもらいました。


修理した場所は多岐に渡るので、また別の時間がある時に写真を交えて解説します(^^)b















代車のマーチから乗り換えると、Z4Mってこんなにスポーツカーだったっけ?

というくらいもの凄い違和感を感じました。



座る位置は低くて前が見えない・・・ステアリングは重い・・・

ハンドリングはクイック・・・・ロールしない・・・

パワーもメチャクチャあるように感じました(・д・;)


久々のエキゾーストが心地よいので、エアコンOFFで窓を全開にして

復活したZ4Mのサウンドを楽しみながら家までの道のりのドライブしました♪

家に着くころには違和感はとっくに消えてました。









Z4Mクーペ最高(;´Д`)ハァハァ





でも・・・出費が予想以上に・・・・(o_ _)o

Posted at 2012/07/26 23:10:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | Z4 Mクーペ (E86) | クルマ
2012年07月25日 イイね!

高速道路上で立ち往生(゚д゚ノ;)ノ

このたび大変怖い思いをしましたが、非常に勉強にもなりました。





先週のことになりますが、Z4Mにて高速道路にて通勤中・・・

追い越し車線は工事準備で車線規制されており、中央線に延々とパイロンが置かれていました。

左側の走行車線1車線のみの走行に規制されていたわけですが、

トンネル走行中にいきなり警告灯が全点灯・・・・。










ここまでなら気まぐれでも起こり得ることですし、

過去にもありましたがすぐに消えていたので気にしていませんでしたが、

この日はいつもと様子が違う・・・(・д・;)










なんと・・・・・
















アクセル踏んでもまったく吹けません(゚д゚ノ;)ノ










そして、1車線に規制されているトンネル内でどんどん失速していきます(滝汗)



頼むよ~お願いだからこんなところで停まらないでくれ~・・・・







シフトダウンして踏みなおしても同じで、速度は60㎞/hくらいまで落ちていたんでしょうか・・・



後続車のヘッドライトが凄い勢いで迫ってきたのでこれまた焦りまくり (#゜Д゜)








何とかトンネルは抜けたものの、非常停止ゾーンまで行ける気がしなかったのと、

1車線しかないところで立ち往生しては通行止めを起こしてしまいます。



すぐにパイロンの間から規制されている追い越し車線に入りハザードを出して停止しました。














今から思えば、こんな焦る状況でよくこんなに冷静な判断ができたなと思いますね(^_^;)






工事のために規制されている車線ではありましたが、

まったく工事はされている気配はなく、前も後も誰もいません。




停車した段階でアイドリングも不安定でした。

また電気系の誤作動だと思ったので、一度エンジンを停止して、

再始動しようとすると・・・・








セルが回りません~( ̄□ ̄;)











通電している電子音はするものの、回りませんでした。













この段階ではまだ電気系の誤作動だと思っていたので、

トランクを開けて、車載工具でバッテリーのマイナス端子を一度外し、再接続しました。












これによりリセットができるかなと期待して♥





そして、恐る恐るキーを回すと・・・・・・・・・・・・・・・・ |д・ ) チラ
















今度は通電している音すらしませ~ん_| ̄|○










それどころか、今度はハザードすらつかなくなりました(鬼焦り)



でも、この段階でほぼわかりました。











バッテリーが上がっているのだと( ̄□ ̄;)







そして、それと同時に故障の原因が予測できました。



これだけ頻繁に乗っていて、去年バッテリー交換しているにも関わらず上がってしまう原因は・・・







オルタネーターがお亡くなりになったかなと・・・。










その結果、充電できなくったバッテリーは当然減る一方となります。

最終的にバッテリーを使いきってしまったため、すべての電子制御が停止、

電スロも作動しなくなり、エンジンの火花も散らなくなったため吹けなくなったのだなと・・・。

















規制車線のため、幸い後方の安全がほぼ確保できていましたので、

ここからは焦っても仕方ありません。



要らないかなと思いながら、初めて非常停止三角板を出し、

初めて発煙筒も焚いてみたりしました♪








その時の様子ですが、こんな感じで、かろうじてトンネルを抜けて立地往生しました。








ここから初めて高速の非常電話で故障停止している件を通報して、

その後任意保険会社のレッカーサービスを依頼しました。



レッカーが車が到着するまでおよそ1時間弱かかりましたが、

それまで車の傍で待っていると好奇な目で見られて少し恥ずかしかったです( ;゚;ж;゚;)













だいぶ時間が経ってから、道路公団の人が後から来ました。


「申し訳ありません・・・」


と、一言声を掛けると



「いえいえ~全然問題ないです♪」



と、とっても優しい感じ(^^)b



一人で不安だったので、誰か来てくれただけで妙な安心感が♥





念のため走行車両に旗を振ったりしてくれましたが、

後方が安全なため、形だけの感じ♪






雑談したり、普段降りることができない高速から写真を撮ったりして

ひたすらレッカーを待ちました。




こういう橋の上で停まってしまったので、車線を塞いでしまっても

高速外に避難することすらできない場所でしたね(;・д・)



















しばらくしてようやくレッカーが到着♪



初めて車載しているサーキット用の牽引フックが役に立ちました(o_ _)o


写真でガムテープで固定しているのはトランクです。

トランクも普段は電気的にロックがかかっているのですが、

電源喪失したためトランクが閉まらなくなり、パカパカになったためです。






そして、一緒にレッカーに乗り込み、強制的にディーラーへ・・・・


























Z4Mクーペは入院となりました。





原因はやはりオルタネーターの故障でした。



1D Xの支払いと重なってしまい、この予期せぬ出費はかなり痛いです(o_ _)o



















ということで・・・・・・今の愛車は代車の・・・・・・・・・






















マーチです♪


現行よりこの先代のほうが好きだったりします(^^)b







チリひとつ落ちてないのではないかというくらい綺麗です。


「小さい車ですいません」と言われましたが、謝られるどころか、

急な入庫なのに何とか代車を確保してくれたディーラーに感謝です♪



それに、荷物は出し入れしやすし、車両感覚もつかみやすいし、

エアコンも良く効くし、非常に快適です(^^)b


対応や説明の細やかさを含め、ディーラーの対応は非常に良いですね♪








そういえばこの故障はこの前ゆうきパパさんを乗せた2日後に起きました。

あの時にエアコンが効きにくかったのは、もしかしたら予兆だったのか・・・・。






丁度GT-Rのオルタネーターをそろそろ交換しようと見積もりを出したばかりだったので、

非常にタイムリーな故障でしたが、まさかZ4Mのオルタネーターが

先に壊れるとは思っていませんでした。



改めて感じるのは、最近の車はあらゆるところが電子制御であるため、

電源喪失するとどうにもならない故障になります。





久々にマジに焦りましたね・・・・。

今回はほんとにたまたま不幸中の幸い・・・・たまたま故障した場所と

自分の判断が良かったため大事にはなりませんでしたが、

もし車線規制されていなかったら、高速の走行車線上で停止していたことでしょう。

もしかしたらトンネルの中で停止していたかもしれません( ̄□ ̄;)



さらにはハザードもつかない状況でトンネルで停止していたら・・・

大規模な交通事故を誘発していた可能性が高いと思います。




真夏はバッテリートラブルで立ち往生する車が非常に多い時期です。

世の中車を買ってからボンネットを一度も開けたことがないおばちゃん達も沢山います。



時には家の車も点検してあげた方が良いかなと♪

また、Z4Mはさほど古くはないのですが、オルタが故障しました。

古い車はオルタネーターは早めに交換しましょう(^^)b















話は変わり、34Rツインパパさんがいいものをくださいました♪













岡山の桃♪






岡山も桃はメチャクチャ甘くておいしいです。


どうもありがとうございましたm(・・)m


お礼にユウさんがブチューっとしてくれます♥









カメラ好き向けオマケ





1D Xの高感度サンプルを1枚・・・・











(ISO: 25600)

Posted at 2012/07/25 22:54:59 | コメント(21) | トラックバック(0) | Z4 Mクーペ (E86) | クルマ
2012年07月24日 イイね!

ようやくゲット・・・

梅雨が明けてから一気に夏らしくなってきましたね・・・・





















毎月猫好きの人に頼まれるカレンダー・・・8月分は上の写真にしました♪


季節的にもそれっぽいですし(^^)b











今日の話は車とは直接関係ないので、興味ない方は適当にスルーしてください♪

かなりマニアックですので (^_^;)












夏前にちょっと奮発して今までよりもスピードが早いCFカード買いました(^^)b













特に下のやつは出たばかりですが、1000倍速にしては安いので、

性能が安定しているなら良い買い物になるかもしれません♪










でも、CFカードの事は本題ではなく、単なる前準備にすぎません・・・。

















趣味なら本気で(・д・;) !!!













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






































































どっか~ん!!!!





EOS-1D X (;゚д゚)ゴクリ










ようやく先月発売されましたが、予約して待つこと8ヶ月チョイ・・・

これを買うために色々手放したりしてかなり前から準備していましたが、

発売延期に延期で、待ちくたびれて半分どうでも良くなっていました。

しかし、少し使っただけでどうでもいいなんて考えは吹き飛ぶくらい感激しました♪

























車好きにはカメラ好きが多いのが定番のようですが、

例に漏れず僕の友達もカメラ好きだらけ・・・・

今日は少し使ってみてのイチ素人の目から見たファーストインプレです。








AIサーボAFが凄いのは予想していましたが、試しに撮ってみてももの凄い性能です(・д・;)



飛行機はまったく興味がないし無知ですが、試すために空港へ行ってみました。
























動きものが苦手なうえに、まったく修行してない僕でもAFはかなり食いつきました。













僕は動きものよりもむしろ自然風景が一番好きなのですが、

では風景においてはどうなのか・・・・。





実はさらに感動したのは測光、露出の賢さが素晴らしいことでした。

それと噂どおりの高感度のノイズの少なさです。







例えば↓のようなシチュエーションで、太陽が構図に入るような真逆光だと

今までのすべてのカメラだと手前はほぼ黒つぶれしていまい、

撮影後に補正する必要がありました。











これはRAWで撮って何も補正せずにJPEG変換しだだけ・・・

つまり撮って出しの状態ですが・・・これ見た瞬間に感激しました(≧ε≦o)

露出の制御が今までと大幅に変わっており、

それ専用の処理エンジンまで内蔵しているようですが、

たしかに今まで使ってきたカメラとはまったく違う印象を得ました。








そして、高感度のノイズの少なさも衝撃的でした。

ISO25600の写真もありますが、載せると住んでいる地域が

ある程度バレてしまうので出せません・・・。





(写真はISO2000 F5.6)




今まで室内の薄暗い撮影で手持ちの場合は明るい単焦点レンズで

絞り開放で撮る以外の選択肢がありませんでしたが、

このカメラは室内でも絞って撮るという選択ができるようになり、

今まで撮れなかった写真が撮れそうです・・・これもかなり嬉しいです♪





それから上のホルモンうどんは白熱灯下で撮影したものですが、

今まではホワイトバランスオートだと全体的に黄色にかぶっていました。

そのためこれも撮影後に白いものがきっちり白く見えるように補正する必要がありましたが、

1D Xではほぼ補正なしで行けそうなくらいホワイトバランスも優秀な感じがします(^^)b




文章にできるもの以外の部分でも・・・使った時に違和感がなく、撮りやすい。

風景になど、動きもの以外でももかなり良さそうで、

また、良さも予想をはるかに上回っていたのでテンションが上がりっぱなしになってます・・・・。




シャッター音はちょっと残念な感じ??

画質と撮りやすさのほうが大事なので僕は気にしませんが♪





詳しく書くとキリがなくなるし、場所が違う気がするので

ファーストインプレとしてはこれくらいで終わります。



本来はTOHMに間に合うつもりでしたが、在庫が超品薄のため間に合いませんでした・・・。

これからガンガン使って、まだまだ修行したいと思います♪

動きものはそこそこの修行にするかもしれませんが(・д・;)



とりあえず時期的には花火ですね(^^)b

Posted at 2012/07/24 23:49:16 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 2 34 567
8 910 111213 14
15 1617 18 192021
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation