• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

まさかの積車手配・・・(o_ _)o

今日は予定通り、久々の岡国走行に行ってきました♪






























最近走行間隔が開きすぎていて、正直タイムに対するモチベーションは

やや低下していますが、今日は久々にこの方と一緒なので楽しみでした・・・














ユウさんです♪











最近身近な友達がどんどんサーキットからいなくなり寂しい感じがあるので、

やはり親しい人と走れるのは凄く楽しみです(^^)b








ブレーキは意外なことに岡国到着時点ではまだ当たりがついてませんでした。

ま、走行中に何とかなるかな〜と軽く考えましたが(・д・;)













ところが・・・走り始めてみるといつもと様子が違う・・・






まずブレーキで軽くジャダーが出ており、思いっきりブレーキを踏むのが

少し嫌な感じがするのと、減速感がいつもと違うのでコーナーに近づくほど

踏力が強くなる変なブレーキングになりました( ;゚;ж;゚;)






そして・・・立ち上がりが・・・・







後の車載で出てきますが、いつもと動きが違う・・・。

いつもならコーナーでアクセルベタ踏みしても

ほとんど修正舵なしでステアリング一定のまま加速する感じで、

アテーサらしい安定感とトラクションがあるのですが、

今日は動きがオーバーステア傾向でアクセルをなかなか全開にできません。













では、ここからは衝撃の車載の解説を( ;゚;ж;゚;)







最初〜0:40

オーバーステアが強くていつもより細かく修正舵を当てている場面ダイジェスト。

明らかにいつもと動きが違い、FR的になっています。









040~衝撃の結末がおこる1ラップ

1分過ぎからわずかに回転物の抵抗のような唸り音があります。

この時から少し違和感はありました。






2:00~ パイパーコーナー立ち上がりから唸り音がさらに強くなりました。

この時点ではパンクでもしているのかと・・・








そして・・・









決定的な瞬間はダブルヘアピン立ち上がりでアクセルを入れた瞬間に( ̄□ ̄;)





パンクを疑っていたので、タイヤが無くなったかと思いました(汗)





一度車を降りて周りをチェックし、パンクではないこと、

どこも干渉がないこと、白煙などないことを確認しました。

停まっていた場所がピットロード入り口なので、

すぐそこのピットまでは何とか帰れると判断、

再び車を前進させましたが、嫌な音と抵抗が出まくりでした(汗)















ピットに帰りながら、パンクではないならハブでも逝ったかと思いました。

車を見てもタイヤ周りはどうもなさそうですし、

どこか接触しているような場所も見当たりません。



目についたのは新しいブレーキローターから煙が少し出ている程度でした。

タイヤの空気圧も4輪とも問題なしでした。





でも、停車してから車内にある臭いが入ってきました・・・




嫌〜な臭い・・・





















ギアオイルの臭いです(; ̄Д ̄)








もちろんMTは何の問題もないので、リアディフューザーの下を覗くと・・・


















わずかながらオイルが垂れてきています(汗)




この時点でリアデフのブローだと確信しました_| ̄|○



恐らくアクティブLSDが粉砕しており、ケースも穴があいているのではないかと思います。






とても自走で帰れないので、ショップに電話してまさかの積載車依頼となりました。






















迎えが来るまでに時間があるので、可哀想な我が愛車の写真を撮ったり

応援に来てくださった方とお話できたので気が紛れました(^^)b











わずか3周ほどでリタイヤとなったので、本日の収穫は走行中に

ブレーキローターの当たりがついたことだけです。

ただし、ジャダーが出ていたし、あまりいい当たりになってないかもしれませんが。





















思えばデジカメを持ってきたのにSDカードを忘れた時点で不幸の始まりでした。

久々にお会いしたヨウちゃんRさんがSDをくれたので今日のブログが成り立ちました♪




















13時頃、ようやくショップ社長が積載車&代車を持って到着しました。














久々にHNをDR.軽に変えようかな・・・・
































ピットに車があった場所にはやはり赤いオイルが・・・

これは間違いなく僕が使っているオメガのギアオイルの色です。


量的には大した量ではありませんが、

デフブローで間違いないと確信しています。















これからバラしてから確定されると思いますが、

アクティブLSDでもう一度直すのか、機械式LSDにするのかも

含めて検討しなくてはいけません。


リアのLSDは動きの要のような気がします。

機械式になって癖が大きく変わるのは出来たら避けたいですが(・д・;)

資金的にも・・・じつにタイミングが悪いです・・・








それでも僕の車のパワーであれだけ走っている割には駆動系は

壊れななかったほうかもしれません。



以前よりも早くアクセルを開けれるようになってきて、

思いっきり舵角をあてた状態でアクセルベタ踏みする場面も多く、

タイヤのグリップも295になって以前より上がっていることから、

駆動系へのストレスは非常に大きいと予想します。





クラッチはメタルトリプルなのでまず問題が起こらないと思いますが、

やはりどこかを強化しても、強化できない他の部分へのストレスは減らせません。

駆動系でいうと、簡単に強化できないのはMTとデフですかね・・・。

一般ユーザーが大パワー車でアタックすることの難しさを感じました。









当たり前になってしまっていましたが、

やはり自走で来て自走で帰る・・・

一般ユーザーにとっては最も大切なことですね。

壊れてみると改めて感じます( ;゚;ж;゚;)












帰りはヨウちゃんRさん親子とアイス食べて帰りました。

応援に来てくださった皆さん、ありがとうございました。

また、日曜で店が忙しいなか積載車で迎えにきてくれた社長にも

本当にお世話になりましたm(・・)m



結果と今後の方針は追ってブログにしたいと思います♪




Posted at 2013/03/31 23:45:55 | コメント(20) | トラックバック(0) | BNR34:デフブロー | クルマ
2013年03月30日 イイね!

準備完了♪


準備完了♪















完璧に割れたフロントローターは無事間に合いました。







先を見据えるならローター径の拡大という選択が一番良かったのですが、

それをやってしまうと明日の走行に間に合わない・・・

最近走れる枠が少なく、走るチャンスは逃したくないので、

同じローターを注文することにしました♪









Biotの355mm径のローターを選択しましたが、まったく当たりがついてないですね(・д・;)

















タイヤも、ホイールもSタイヤ(295/30-18 ADVAN A050)

&TE37SL 2012Limited(11J)にチェンジΨ(`∀´#)













それから、今回リフトアップした際にもうひとつトラブルの予兆がありました。





それはMTオイルのわずかな漏れです。




どこから漏れているかというと、僕の車特有の場所・・・






僕の車はリアにARCのMTクーラーを装着しています。











MTからリアのこのクーラーまでホースで往復配管がありますが、

これのどこかからわずかに漏れているようでした。



使用しているホースはよくあるアールズのホースですが、

このホースはステンメッシュがあるがために漏れると

どこから漏れているのか特定するのが非常に困難です(・д・;)

割とよく漏れますしね・・・。





そこで今回は純正採用されるような層の多い

ゴムホースで配管を引き直していただきました。


往復7m近く距離があるのでこのほうが安く済みますし♪





当然ながら同時にMTオイルも交換です。





今回は気温も上がってきているので少しだけオイルを硬くしてみました。

MTオイル交換:オメガ690レッドシリーズSPEC 2(75W-140相当)

(前回交換から約2000km)



この硬さは初めて使うのでどんな感じか試してみます。















というわけで、これで準備完了です(^^)b












明日は予定では2枠走行してきますが・・・・



寝坊したら1枠ですかね(・д・;)






日曜なので台数は多いかもしれませんが、

最近そこまで目を三角にして走ってないのでそれほど気になりません♪


久々にユウさんと走れますし、楽しめればOKと考えてます(^^)b


Posted at 2013/03/30 20:44:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年03月26日 イイね!

戦闘準備とプチトラブル

GT-Rの戦闘準備に行ってきました♪




















Neova AD08からSタイヤであるA050へチェンジするのが目的です(^^)b






















Neovaはタカタサーキットでかなり酷使したので

「走ってるタイヤ」風になってしまいました・・・・












295/30-18のNeovaのコントロール性とグリップがタカタサーキットで

あまりに良かったので、ほんとこのタイヤ好きになりました♪

















でも・・・さらにいいのが出ちゃいましたね・・・・・

















Neova AD08R(・д・;)!!






Neova買ったばかりで新しいのが出たのでちょっと悔しいかと思いましたが、

295幅は今年夏前に発売のようなので、まぁいいか♪










というより、AD08であんなに良かったのに、

今度はさらにグリップとコントロール性が上がっているようですね。

触るとブロックも明らかに軟らかい感じで、

圧倒的なドライグリップを狙っているタイヤの印象です。

いつか新しいNeovaで295/30-18を履いてみたいです(^^)b
















本題に戻って、タイヤ交換です。








タイヤ交換に伴い、自動的にホイールもTE37SL(10.5J)から

TE37SL 2012Limited(11J)にかわります♪
















外したNeovaもチェックすると、さすがにラジアルだけあって溝はまったく減ってないし、

全然傷んで・・・・


















なぁ〜〜〜〜 (゚д゚ノ;)ノ





















なんじゃ〜これは(#゚Д゚) !?






まだ買ったばかりなのに何てタイミングが悪い・・

この頭の大きさからして結構長そうな予感が・・・












恐る恐る抜いてもらうと・・・・・・・









・・・・・・・・・・・・・・・






・・・・・・・・・・・・・・・











|д・ ) チラ











・・・・・・・・・・・・・・・
















セ〜フ (゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノ♪





短いタッピングビスで助かりました♪

しかもタイヤが新しいのとブロックの上だったのでなお良かったです。



しかしこんなにまともにブッ刺さってるのは初めてです。

焦りましたねチョット(; ̄Д ̄)ホッ

でも何とかこれで一件落着・・・
















ん!?





















こっちは完全にアウトやんか〜( ̄□ ̄;)






















細かいヒートクラックは少しづつ伸びてきていましたが、

完全につながってクラックが貫通してしまいました・・・。


さすがにこれはアウトです・・・

これで250kmからフルブレーキングする勇気はありません(・д・;)







31日の走行を考えてましたが・・・あきらめざるを得ませんね。


















と思ったら、何とかなりそうです(^^)b








本来今回のローター交換を機にローター径を380にアップさせるつもりでした。

しかしこれはブラケットとベルも必要でさすがに間に合わないし、

新しい車を納車待ちしている身としては出費が痛過ぎます・・・。



同じ355mm径のローターなら何とか引っ張ってこれそうですので、

これで31日は走りますかねΨ(`∀´#)






Posted at 2013/03/26 23:51:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2013年03月25日 イイね!

春よようこそ♪

日も少しづつ長くなり、どんどん暖かくなってきました♪


春を感じることが多くなってきましたね。












最近飛ばすと右のミラーがプルプル振動するようになりました。

しょうもないところですが、E85、E86Z4はミラー部分だけ取れる故障がよく起こります。

そのうち無くならないか気になりますが、これだけでディーラー行くのも

何となくめんどくさいんですよね(・д・;)








暖かくなったので、当分してなかった本気洗車をしてきました(^^)b













ボディーが明らかにザラついており、前回コーティングの乗りがわるかったので

今回は久々に粘土を投入しました。










僕の場合は自己流なので他の方がどうしているかわかりませんが、

バケツに水と洗剤を溶いたものを作ってそれで普通に洗車した後、

残りの洗剤をつけながら粘土を滑らすように磨いています。









まったく力を入れずに滑らすようにしていますが、

少しでも抵抗を感じるようなら水が不足しているのでバケツの洗剤を足す感じです。



それでも多少の磨き傷やスジが入るので、僕の場合は

この後レジンポリッシュをするのが前提です(^^)b









洗車した直後でも色んな汚れや鉄粉が大量に取れるので楽しいですね♪




粘土掛けした後は明らかにボディーがツルツルしますが、

地面と平行な部分、具体的にはボンネットとルーフは

まだザラつきが残っているし、この後のコーティングの乗りも悪いですね・・・。

さすがに95000kmともなればボディーの塗装面も

かなり傷んできているのを実感しました。














室内清掃、いつものレジンポリッシュでコーティング、

これで取り残した汚れがさらに取れる感じです。













ホイールもコーティング♪

今回は久々にAUTOGLYMのホイール専用のものを使いました。













久々のフルコースで手間はかかりましたが、まとまった洗車をしたかったので

大満足ですし、かなり気持ち良いです( ;゚;ж;゚;)













素晴らしい写り込み♥












ちなみ写っているジーンズは春しか履きませんが、

そういう季節になったということですね・・・・。















(写真はいずれも昨年のものです)













桜は大好きなので今年も観に行きたいです♪













昨年は巨大な一本桜である「醍醐桜」を初めて観に行きました(^^)b








これだと大きさがわかりにくいと思いますが・・・・

















この写真だとわかります・・・










右下のほうに小さく写っているのが人ですから(・д・;)






















その堂々たる大きさには圧倒されましたし、

ほんと何か精霊でも住み着いてそうな神々しい感じすらしました♪










今年もタイミングが合えばぜひ行きたいですが、

休みの日はもの凄く混雑します・・・。









昨年は休日に行きましたが、すぐ近くまで行くと駐車場待ちの車で渋滞しており、

しかもここはUターンすらできないような道で、延々とかなりの坂です。

行かれる方はGT-Rで行くのは辞めた方がいいと思います(・д・;)

さらにトイレは事前に済ませておきましょう♪



可能な方はできれば平日のほうが無難だとは思います。














おまけ









今日の晩ご飯








全国1億2000万のネコ好きな方向け♪









Posted at 2013/03/25 22:52:48 | コメント(15) | トラックバック(0) | Z4 Mクーペ (E86) | クルマ
2013年03月20日 イイね!

次期愛車・・・



GT-Rは平成14年8月に生産中止直前に滑り込み購入したため、

BNR34の中では新しいほうから100台以内という新しさですが、

あれから10年以上経過し、すでに10万キロオーバー・・・。











Z4Mは通勤や買い物などの普段の足にも使ううえ、

時にはサーキットもこなす万能選手のため、

年間30000キロペースで走行しており、すでに93000キロオーバー・・・・。


間違いなく今年中に軽く10万キロを突破します(・д・;)







GT-Rは細かく消耗品や純正部品を「転ばぬ先の杖」的に交換しているので良いのですが、

Z4Mクーペはほとんど交換する暇がないほどの勢いで走行距離が伸びてしまいました。






ブレーキローターやクラッチも一度も交換しておらず、

車高調もすでに6万キロ以上O/Hせずに使っていますし、

これももうそろそろリフレッシュ時期を超えています。



という具合に、このままのペースで乗り続けるならば、

そろそろ大幅にリフレッシュしてやらないといけない

ターニングポイントの時期に来ていることは間違いありません。






しかし、ショボい純正の片押しキャリパーに割と高い純正ローターを入れるくらいなら

キャリパーごと自分が納得がいくものを入れたくなりますし、

キャリパー交換までするのならば、あちこちリフレッシュしてやらないと

余計におかしな話になりますよね。

そういう微妙な時期に来ており、何か改良したい部分があっても

やりにくいもどかしい感じがあります。






いまだにZ4Mクーペの走りやエンジンの良さには飽きないし、

世界最高の直6NAエンジンであるS54を積む最後の車と言う価値もあり、

まだまだ所有し続けたいですが、GT-Rと同じような部品交換コスト、

ランニングコストをかけるほどの余裕はありません・・・。




でも、10万キロ車2台態勢で壊れたら手離すというのもリスキーだし、

そうするには実に惜しい2台です。






最近では車に対して今までなかった価値観も芽生え始めており、

そこで悩んだ末に自分の中で大きな決断をしました・・・・・














34GT-R以来の・・・・・・・・・


























10年振りの新車購入です(・д・;)







Z4Mクーペに変わり、新たな日常の足として活躍してくれるでしょう♪

恐らくほとんどの方がまったく想像すらできない車だと思います。




今の2台に比べたら普通の車?

なのであまり期待しないでください(・д・;)


たぶん似合うだろうし、車好きらしい選択だとは思います♪



















そして・・・・


















Z4Mクーペは維持しますΨ(`∀´#)






やはりまだ2台とも手放す覚悟はできませんので、気合いで3台持ちへ・・・

Z4Mクーペは日常の足の役割は卒業してもらい、

完全に走りを楽しむドライブやサーキットなど、趣味専用になります♪

走行距離があまり伸びないようにして、

リフレッシュは見合わせながら様子を見ようと思います。

ただ、大幅な投資が必要な故障などが生じた場合はどうなるかわかりません。




時期愛車はネタがなくなるので一応まだシークレットということにしておきます。

納車の予定は4月中旬頃ですので、納車になったら一応公開します(^_^;)






Posted at 2013/03/20 23:57:06 | コメント(27) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345 6789
101112 13 141516
17 1819 20212223
24 25 26272829 30
31      

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation