社外セキュリティー装置をFJクルーザーにもインストールしてもらいました。

純正のキーレスリモコンで開閉してしまうと装置が発報してしまいややこしいので
あえてキーレスがないボロいキーを常用することにしました♪
僕の車は3台ともそれなりの値段の社外セキュリティーでガチガチにしているので、
どういう手段であっても車内に侵入された段階で大音量の警報が鳴ります。
たとえバッテリーの電源を断たれたとしてもです(・д・;)
僕は色々とセキュリティー面を気をつけていますが、
セキュリティー装置というのはあくまで最後の砦であり、
本当のセキュリティーは装置以前にオーナーの
危機意識こそがもっとも大切だと思います。
みんカラでも車の盗難やホイール、ナビの盗難などで
頻繁に拡散情報が出ているようですが、やはり明日は我が身と思わないといけません。
他人の失敗から学んで自分の糧にできるかどうかですね・・・
みんカラに車の情報を書いている時点でセキュリティー面では
大幅にリスクアップしているのに危機意識が薄い人が多いように思います(・д・;)
最近ではどの車種が狙われるというのはあまりないようで、
以前のようにランクルやGT-Rだからやられるというよりも、
確実に盗れる車、盗る物がある車がやられるという傾向のようです。
現在は車そのものの盗難は難しい車も増えているかもしれませんが、
ナビやホイールなどのパーツ盗難、車上狙いなどの類はあまり減っていないようです。
さて、自分が泥棒になったとしたらどういう車を狙うでしょうか?
厳密には車両盗難と車上狙いなどのパーツ盗難は
分けて考えないといけないのかもしれませんが、
①確実に盗る物がある車
②セキュリティー面の認識が甘いと思える車(オーナー)
さらに理想的には
③オーナーの行動パターンがわかっている
というところでしょうか?
僕が泥棒ならば、まずみんカラを見てターゲット車両を選ぶかもしれません。
住んでいる地域を具体的に書いており、盗るものがあることをアピールしていて、
なおかつ駐車環境の写真などを載せており、職業や夜勤で留守な時間など書いている・・・
ここまで情報が集まればかなりやりやすくなるような気がします(^_^;)
ブログであまり情報を出していないようでも掻き集めると
かなり色々な情報を出している場合があると思いますね。
例えば、ブログの情報を掻き集めて得られた情報が、
[家のGT-Rの写真を載せている、ガレージではなく青空状態、
背景に大手スーパーが写っていたり、高速道路が写っている。
通勤は軽四を使っていて、金曜日は夜勤・・・独身・・]
土地勘があれば家の場所もわかるし、下見も可能です。
金曜日は家に誰もいなくてGT-Rは置きっ放しで
誰でも近づけるということもわかってしまいます(・д・;)
そのため僕は職業も明かしていないし、もちろん住んでいる具体的な
地域や自宅での車の駐車環境も明かしていません。
ナンバープレートを隠すのは言うまでもありません。
職業がわかるとある程度の収入や夜勤があるかないかで
留守があるかどうかも想像がつきやすくなります。
さらには普段行っている店の名前すら公開していないし、
車を預ける前に具体的な日は書いていません。
「○月○日から○○の店に車を預けます」
と書いていると車両盗難のリスクが増えると思っているからです。
家と違い、カーショップは夜中は普通誰もいませんからね(・д・;)
職業や店などは書かなくても身近な人などにはわかりますし、
僕はそれで十分です♪
ブログなどで情報を書くのは楽しいのですが、いつの間にか
友達しか見ていないという錯覚
に陥るのは非常に危険です(・д・;)
ひとたびネットに出した情報は不特定多数が閲覧し、
なおかつ消しても消えないと思っておかなくてはいけません。
さらに、自分は知らなくても相手は自分の事を知っている
という状況になることも想定しておかなくてはいけません。
インターネットは非常に便利で楽しいですが、使い方を誤ると危ないですね。
以前友達でもない方からコメントで「住んでいるのは○○の近くですか?」という
質問をいただいたことがありますが、開いた口が塞がりませんでした(・д・;)
年々PVが増えてくるに従い僕の危機意識も高まり、
ブログに書く内容にも非常に気を使うようになりました。
今ではブログひとつ書くのにもの凄い時間と労力を要するようになっています。
セキュリティー上マズい表現や写真への写り込みがないかどうか、
ついでに主語述語がゴチャゴチャになったりしてわかり難くないか、
文章の起承転結など、何回も自分のブログを読み直して訂正するからです(・д・;)
セキュリティ−面で気を使っているオーラを車にもまとわすことも大事ですね♪
例えばFJクルーザーは窓が大きくて中が物色しやすいので、
停めている時は屋根があるないに関わらずこいういう状態です・・・・

フロントとサイドのスモークが入ってないウインドーはマスクしてます。
これは室内にナビなどの盗る物があるかどうかわからないようにするためです。
盗る物があるかどうかわからない車はまず狙われないでしょうからね・・・。
それにこうしておくと中で誰か寝てる可能性もあるし、
室内にビデオカメラがあるかもしれませんし、
あるだけで精神的敷居が高くなり、抑止力になるはずです。
例えこういう物をつけなかったとしても、
バックなど室内に放置しないのはもう常識ですね。
それからETCもメーカーの取り付け位置だと妙に丸見え&後付け感たっぷりな
場所が指定されていることがあるので、これも僕は指定してすべて隠します。
見栄えを良くすると同時にカードが刺さっていても見えないようにするためですね(^^)b
これくらい気をつけている車はそれだけで狙われ難いと思いますが、
それでも狙われた時のために社外セキュリティー装置は最後の砦です。
セキュリティー装置はつければ良いというわけではなく、
システムや配線をどこにどのように設置するかでも
安全性や効果は大きく変わると言われます。
やはり経験豊富なプロにお願いするのが良いですねΨ(`∀´#)
車両盗難に関しては社外セキュリティーのイモビライザー機能が強力で、
仮にシステムを破壊されたとしてもエンジン始動不可能なのでまず無理。
それにどこにシステムがあるかわかるわけもありません。
車上狙いに関しても、例え音も振動も無く車内に侵入できたとしても大音量発報なので、
現実的にサイレンが鳴り響く中何かするのは難しいと思います。
ショックセンサーもあるので、当て逃げ防止にも効果があるし、
ジャッキアップしてももちろん鳴るでしょうね・・・。
実際に以前スーパーの駐車場でGT-Rをおばちゃんに当てられた時に
セキュリティーが発報して周囲の注目の的になり、
当て逃げされずに済んだことがあります。
近接センサーもあるので、外から覗きこんで物色すると軽い威嚇音が鳴ります。
意外に大事なのはボンネット・・・
ボンネットを開けてバッテリーをカットされたら、
バッテリー内蔵サイレンでなかった場合にはそれで機能しなくなります。
それにボンネットを開けて何かしていると、
誰かが見ても不思議とオーナーが何かしているという錯覚に陥り、
怪しく見えなくなるので、ボンネットを開けられたら負けだと思います。
センサーはドアだけでなく、トランクやボンネットにも必要ですね(・д・;)
今回アンサーバックもあるので、これらの情報はすぐに自分に届きます。
ただし、アンサーバックで発報を感知できたとしても、
安易に車に近づく事は避けないと危険です。
本当に泥棒がいてはち合わせする可能性もありますし、
慌ててキーを持って出てくるオーナーをおびき出している可能性もあり、
そうだとしたら襲われてキーを盗まれる危険性もあります。
では10円パンチなどのいたずらは防げるか?
これはセキュリティー装置では難しいでしょうね・・・。
近接センサーの感度を上げれば防げるかもしれませんが、
これだと買い物で隣の車から人が降りただけで警告音がなるようになり、
逆に怒りを買って何かされる危険性もあります。
せめて少し有効なのはやはりシェードで窓を覆っておき、
車内に人がいる可能性を否定できない状況にしておくぐらいしか思いつきません。
妙なドレスアップパーツを買うくらいなら
セキュリティーに投資するのもアリだと思います。
ドラクエでも装備は防具からと言うじゃないですか(・д・;)
バリバリにパーツを沢山装備してそれをネットで晒しているのに、
セキュリティー意識ゼロでは武器が鋼の剣で防具は布の服みたいなもんです。
何よりオーナーが危機意識を持つ事が最も安価で効果がある
セキュリティー装置だと思いますが(^^)b
車に限った話ではなく危機対応全般に言えることですね♪