• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

ちょっとした作業の合間に♪

ハイビーム警告灯が点かないという問題解消のために

FJクルーザーを購入したWeedまで行ってきました♪















作業時間にしておよそ20分ほどだったので、

何か新しいものがないか物色しながら待つことにしました。

ショールームが広いのでブラブラしているだけで

実に刺激があり、沢山撮るものが見つかります♪


スポーツカーと違い、僕は四駆の世界はまったく知識がなく、

初心者そのものなので、色んな車やパーツを見ているだけで楽しいです(^^)b















この黒いFJクルーザーには最近完成したというオリジナルステアリングが入っていました。














REALとのコラボのようで、僕が装着しているステアリングとよく似ています↓














違いはカーボンではなくピアノブラックになっていることと、

ステッチが僕のはブラックですが、このステアリングはホワイトになっています。

値段を訊いてきませんでしたが、これは純正ステアリングとは比較にならない質感です(^^)b


革の質は僕のものとまったく同じで、もう少ししっとりした革ならもっと好みです。














以前訪れた時とはまた違う白いFJクルーザーもありました。






FJクルーザーに関しては最大の不満であったシートを交換したので、

現状で特に不満な部分はなく、次に何かカスタムする予定はありません。



唯一興味があるのは以前にも少し写真を載せたこのホイール・・・












MKWのMK56(ブラック)♪









今履いているおなじMKWのMK36・・・




これはこれでカッコいいので気に入っていますが、

オールブラックのボディーにブラックのMK36はまた雰囲気がまったく変わりそうです(^^)b









もう1台MK56を履いた黒いサーフがありましたが、

これはかなり渋かったです♪




現状で不満がないので今のところ購入予定はありませんが、いつかは購入するかもしれません。


追記:突っ込みが来たので追記しておきますが、ほんとに購入予定はありません。

タイヤが摩耗して交換するときに考慮するかどうかなというレベルです。








さらに今度はもう一台、白いFJクルーザーが僕の車の隣にありました♪

純正では黒やグレーの部分もすべて純正色に塗られており、

基本僕の車と同じ方向性の色使いですが、やはりオールホワイトは綺麗です ( ;゚;ж;゚;) 。









これには鏡面加工されたステンのグリルが入っていました。


アメリカで先に売られてヒットしていただけに、

FJクルーザーはグリルひとつにしても本当にパーツが豊富です。










リアにはクリアテールが入っていましたが、これは僕の好みから外れます・・・


クリアテールは昔からあまりいいイメージがありません(^_^;)

どうしても後付け感が強いし、あまり上品な印象を受けないんですよね・・・。






車オーダー時にクリアテールもチョイスできましたが、

僕は迷わず普通の赤いテールをチョイスしました♪









そんなこんなで色んな車の写真を撮っているうちに作業はあっいう間に完了し、

ハイビーム警告灯も無事に点くようになりました(^^)b






FJクルーザーに関しても今までの車と同様にエクステリアは

ノーマルのデザインを尊重する方向性が一番好みのようです。

オーナー以外の人から見ると、どこか純正でどこか変わっているのか

わからないくらい後付け感がないのが理想で、

オフロード系のエアロやバンパーなども装着することもないと思います。




となると、もうほとんどこのまま大きく仕様は変わらないかもしれませんね(・д・;)


















さて・・・ここからは余談で、カメラ好きの方向けなので興味ない方はスルーしてください。





手持ちのレンズの中で最も使用頻度が高く、

画角や描写が一番気に入っているレンズがあります・・・。



















Canon EF 50mm F1.2L USMです♪




このレンズ、購入するまではここまで気に入るとは思っていなかったし、

値段も高いので中古で購入していました。



しかし、確実に持ち出すレンズになり、傷みも目立ってきたうえ、

今後も使いつづけるために思い切って新品で買いなおしました(・д・;)










左が今まで使っていたほう、右が新品で買いなおしたほうです。






フードも、左が今まで使っていたほうで、右が買いなおしたほうです。

テカりが全然違い、新品は艶消しになっていますが、

もともとどうだったのかわかりません・・・。






新品になっていくら綺麗になっても描写や性能で劣ってはいけないのでテストしてみました。


特にピント位置は個体差もあるようですが、絞り開放で撮っても特に問題ないようです♪


手持ちのEF85mmを被写体にして、ピント位置チェックのために

絞り開放で「1.2」の数字にピントを合わせて撮ったもの。

このフワッとした軟らかい描写が大好きです。




F1.2という数字だと絞り開放でのピントはもの凄くシビアなので、

ピント位置の狂いは少しでも致命的です・・・

とりあえずこれはクリアしました(^^)b





ただ・・・今までの古いやつに比べてパープルフリンジがかなり目立つような気がします・・・。

今回のFJクルーザーの作業でWeedに行ったときに初めて持ち出して車を撮ってみましたが、

何枚かの写真で見るに堪えないくらい激しいのがありました・・・。

同じレンズでそんなに違うことがあるんですかね・・??

この辺りのチェックをもう少しやって合格ならば古いほうは手放します♪






余談ですが、僕が何か撮りに出かける時に3本だけ持って行くことがほとんどですが、

それはEF16-35mm F2.8L II USM、 EF50mm F1.2L USM、 EF85mm F1.2L II USMの3本です。



風景を撮るのが一番好きだということに気づいてからはあまり望遠は必要なくなりました。

最近気づきましたが、この3本はどれも手ブレ補正がついてません(・д・;)

趣味だからこそ失敗も多いこのシビアさが余計に楽しいのかもしれません♪











Posted at 2013/08/28 20:13:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2013年08月26日 イイね!

錆修理完了♪




GT-Rのストラット部の錆再発を報告しましたが、修理が完了しました♪



















修理前




最初の時はここのシール部が割れてくるように錆びてましたから、

それにくらべるとはるかにましとは言え、やはり再発してきました・・・。

そのかわり最初の修理で再シールしなおした部分は比較的綺麗です。

詳しくは右側にあるブログカテゴリー「錆との格闘」を参照してください。


追記:大きい写真を整備手帳に載せました








ただし、表面に見えている部分は錆の一部だと思うので、

実際は見た目より錆びているとは思いますが(・д・;)









やはり34GT-Rのこの部分は鉄板どうしがスポットで溶接されており、

面で当たっていないためどうしても下から隙間に水が入るようです。


今回は裏から、つまりタイヤハウス側からの鉄板を一部切り取って当て直して

隙間も埋めるという割と大掛かりな修理をしてくれたようです。

もちろん上からも錆を除去した上で再塗装してあるようですが、

タイヤハウス側の鉄板の構造は僕はもともと知らないし、

今回タイヤを外していないのでどこがどう違うかわかりません。

またタイヤを外した機会にでも写真を撮っておこうと思います(^^)b










で、修理後・・・・

写真のためにタワーバーは外してあります。

タイヤハウス側からの写真がないので綺麗になったことしかわかりませんが・・・


















運転席側
















助手席側




茶色く見えるのは錆びではなく、タワーバーをつけた時に塗ってるペーストです。



もちろん上から見える部分は完全に綺麗になっているし、

下からしっかり修理してあるので当分は大丈夫だと思います(^^)b













それから、今回は下回り全体に錆び防止の塗装もしてもらいました。













タイヤハウス、フロント、リアメンバーはもちろん、

見えるすべての部分が錆び防止塗装で黒くなってますが、

沢山の構造物があるのにどうやってこんなにきっちり塗れるのか実に不思議です(・д・;)







とりえずは現状で最良と思える修理と今後の予防が出来たので大満足ですね(^^)b

しかも値段は新品の295幅のSタイヤ2本分よりもちょっと安いくらい・・・。



以前にも書きましたが、錆は放置しても自然に良い方向に向かう可能性はゼロです。

特にストラット部は錆が非常に出やすいうえ、ダンパーからの入力もあるので

いずれ穴があくと思います(;・д・)


早め早めに細かく処置していくことが維持するためには不可欠だと思います。
















今はバッテリー充電ドライブだけなのでNEOVAを履いてますが、

念のため秋にむけてSタイヤの溝もチェックしてきました。







あまり溝はありませんが、もう1〜2回は行けそうです♪

余談ですが、下の写真は先日購入Canon EF24-70mm F4L IS USMで

マクロモードに切り替えて撮った物で、トリミングではありません。

これは十分マクロレンズとして使えそうです。
















帰りは1ヶ月ぶりとなるGT-Rのドライブなので、軽くエンジンの煤落としを・・・










エアコンつけっぱなしでしたが、久々のGT-Rのパワー感は凄まじく、

エンジンが最高に気持ちいいです♪



やっぱりパワーって素晴らしいΨ(`∀´#)


Posted at 2013/08/26 23:54:25 | コメント(20) | トラックバック(0) | BNR34:錆との格闘 | クルマ
2013年08月21日 イイね!

ドライブの必需品♪

メイン車種だけで年間3万キロほど走行する僕の場合は

運転するときに快適かどうかは非常に大切です♪


もちろんチューンドのスポーツカーが快適とはほど遠いのはわかっていますが、

それは楽しいし好きだからアリなわけで、さておきです(・д・;)







快適ドライブの必需品は・・・・





















サングラスです♪

















僕はサングラスが割と好きで、毎年夏に1つは購入するので、

家と車の中を合わせると10個はあると思います(^_^;)







今年も1つ購入しましたが、今まで一度も手を出していなかったサングラスを・・・







それは・・・・・・






















偏光サングラスですΨ(`∀´#)
























偏光サングラスと普通のサングラスが何がどう違うのか・・・

わからない方も多いと思いますし、僕も写真を始めるまでは

偏光レンズの効果も知らなかったし、同じデザインでも値段が高い

偏光サングラスに価値を見出していませんでした。











風景写真などでPLフィルター(偏光フィルター)というものを頻繁に使うのですが、

その効果はとても大きく、今や必須だと思っています。



では、偏光レンズを通すと何が変わるのか?




偏光レンズの効果は色々なもので乱反射した光を除去してくれます。

具体的には車を撮影した時などにフロントガラスなどで効果を体感できます。

普通に撮るとガラスの反射で室内が写らず、「RECARO」ロゴなども見えませんが、

偏光フィルターを掛けると車内までクッキリ写ります(^^)b











FJクルーザーのルームミラーを交換した時に載せた写真があります。






これを装着した後、車外から普通に撮ってもなかなかミラーまで

クッキリ写らないことがほとんどですが、偏光フィルターを掛けるとこうなります・・・


















この効果は水でもはっきりとわかり、普通なら見えない水中の魚なども

偏光フィルターを掛けると見えるようになります。








これは去年の秋に撮ったものですが、偏光フィルターを掛けているので

水中の落葉がハッキリ見えています。




これと同じ効果がサングラスでも得られることになります。

ただし効果の程度は太陽の位置などで変わるので

まったく同じ強さで効果が出るわけではありません。








その他アスファルトの反射によるギラつきもカットされるし、

空気中の水分で乱反射された光もカットされるので、

空気が澄んだようにクリアに見えます。

また、空がより青くみえ、雲とのコントラストも強くなり、輪郭がハッキリ見えるようになります。



写真でいうと、紅葉などを撮るときにも葉っぱの反射によるギラつきをカットして

本来の紅葉の色が出るようになります。




挙げていくとキリがないですが、興味がある方は「偏光レンズ 効果」で検索してみると、

サンプル写真など大量に出てきます。









これらの効果がもの凄く大きいことを写真で知ったので、

今回偏光サングラスを購入しました(^^)b




ちなみに、上の方の屋外で撮ったサングラスの写真もすべて偏光フィルターを使っています。

レンズの反射や写りこみを可能な限り除去するためです。













実際に掛けてみると・・・






すべての景色が綺麗に見えます\(^-^) /



空は青いし雲はクッキリだし、アスファルトさえも綺麗にクリアに見えます。


これは別次元なくらいドライブが気持ち良いですね♪






ドライブしてても対向車の運転手の顔もはっきり見えるし、

こちらを認識しているかどうかも凄くわかりやすいです。



前の車のリアウインドーもクリアに見えるので、もう一台前の車の状況もわかりやすいです。


安全運転のための情報収集も格段にしやすくなるし、

当然目にも優しいのでこれはいいですね(^^)b















このサングラスの写真です。






Ray-BanのRB3484というモデルです。

昔に比べると偏光サングラスも手が出しやすい値段になってきました。











一部に水色が使われいて、イカツかわいい感じかと♪











最近では紫外線ももの凄く強いし、目を守るためにもサングラスは手放せません。

これほど違うのであれば今後はもう偏光サングラス以外は買わないと思いますΨ(`∀´#)







Posted at 2013/08/21 23:01:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年08月19日 イイね!

オイル交換 & 幻想庭園♪

世間では1週間にも及ぶお盆休みの方もあったようですが、

僕のお盆休みは1日弱でした・・・








その一日を利用して、FJクルーザーの2回目のオイル交換に行ってきました♪




納車後約4ヶ月ですでに走行距離は約10000kmになります。

ほぼ僕のいつもどおりの走行距離の伸び方です(^_^;)








FJクルーザーのオイルを何にしようか考えていましたが、

GT-Rほどシビアに考えなくて良いし、Z4Mクーペよりももっと安い

オイルでも良いと思ったので、何でも良過ぎて逆にチョイスを悩みました。





そこでZ4Mクーペにも使用していてある程度モノがわかっている

このオイルを・・・











MOTULの300V♪



ただし硬さはZ4Mクーペよりも遥かに軟らかい5W-30です。

レッドゾーン5500回転、スポーツエンジンでもなく、

純正オイルが0W-20だったかな?

FJクルーザーにはこれでも十分すぎるくらいだと思います。


店には通常在庫がない硬さだったので取り寄せましたが、

FJクルーザーはオイルが6L〜6.5Lも入るので20Lで購入しました(^^)b



交換サイクルは8000kmくらいを考えているので、

他の2台に比べると何倍もお財布に優しいですが、

8000kmという距離は僕は3ヶ月チョイで迎えてしまいます・・・。











ついでにタイヤや下回りも見てきました。









下回りはまだまだ新車の綺麗さを保っていますし、

タイヤの摩耗状態も特に問題なさそうです♪







帰りはすでにお盆のUターンラッシュが始まっており、

完全に車が停止する渋滞に巻き込まれました(o_ _)o















そして同じ日の夜・・・

わずか1日の休みをしっかり利用しないといけないので、

自分の中で毎年恒例になっている夏のイベント、

岡山後楽園の夏限定ライトアップである「幻想庭園」に行ってきました♪
















今年は昨年と違って少し冬っぽいイルミネーションでした・・・







今年はえらく人が多く、ここ数年で経験したことがないくらいの人出でした。

園内は人間が渋滞状態で思ったように回りきれないので、

昨年と同じく2日に分けて行ってきました。









そして、最近ついにデジイチデビューしたyさんも一緒に行きました♪




いつかこういう日が来るとは思っていましたが、

ついにハマるべき人がハマったようで、

今は指がシャッターを押したくて仕方ない様子ですΨ(`∀´#)







ちなみにこの日持って行ったカメラは1日目がCanon 5D MarkⅢ、

2日目がOLYMPUS OM-D E-M5、、

どちらかと言えばOM-Dの写真のほうが多いと思います。























これはこれで凄く綺麗ですが、例年のように

ロウソクの明かりがメインのほうが好きかもしれません(・д・;)










その他の園内のライトアップの様子も♪




































下の2枚は遊びですが、特殊な撮り方をしたものです♪

わかる方はすぐにわかると思いますが、合成や加工ではありません。







下の方は結構綺麗な気がします(^^)b














誰かは知りませんが、屋外ライブをしており、かなりの人が集まっていました。






























とても心静かになれるイベントなので大好きですが、

これが終わると夏が終わって行く印象で少し寂しいです(^_^;)



Posted at 2013/08/19 23:48:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | FJクルーザー | クルマ
2013年08月06日 イイね!

笠岡ベイファーム♪

昨年も行きましたが、今年も笠岡市のひまわり畑までひまわり鑑賞に行ってきました♪



この日はkaiさんと待ち合わせて、一緒に高速を編隊走行で向かいました。

目的地は笠岡ベイファームです。





















ひまわり畑と名がつく場所は沢山あるものの、

ここの魅力は圧倒的な奥行きがあり背景が抜けているところだと思います(^^)b





この奥行き感が素晴らしい(;゚д゚)ゴクリ

超広角で撮ると果てしない続く奥行き感があります♪

ちなみに上の写真はミラーレス一眼の14mmで撮ってます。








干拓地であるため背景に背が高いものが何も無く、

限りなく平野が続くような奥行きがあるのが独特です。

ここは季節によりこの畑の花が変わり、夏はひまわり、

秋はコスモス、春にはポピー畑になります。































ひまわりを狙うkaiさん・・・
















上からこの畑を見下ろせるこの展望台の前の畑はまだつぼみが多く、

今週末くらいがピークかもしれません♪






ほとんど咲いている畑もあるので、いつ行ってももう見れると思いますが。




























この日の天気予報は曇りで降水確率も40%くらいあったのですが、

嘘みたいに天気が良く、日差しが強くメチャ暑かったです(o_ _)o









汗だくになるので途中からkaiさんも頭にタオル巻いたスタイルです。



雨よりはひまわり鑑賞にもドライブにも向いてましたが、

メチャ暑かったので、帰る事にはやや頭痛が・・・(・д・;)








暑くてヘロヘロになりましたが、ここでも夏らしい景色が見れたので、大満足でした♪

後は僕の中では夏と言えば後楽園のライトアップイベント、

幻想庭園も行かなくては・・・。











夏は好きな物が多くてほんと大好きな季節です(^^)b












Posted at 2013/08/06 22:48:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 678910
11121314151617
18 1920 21222324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation