ハイビーム警告灯が点かないという問題解消のために
FJクルーザーを購入したWeedまで行ってきました♪
作業時間にしておよそ20分ほどだったので、
何か新しいものがないか物色しながら待つことにしました。
ショールームが広いのでブラブラしているだけで
実に刺激があり、沢山撮るものが見つかります♪
スポーツカーと違い、僕は四駆の世界はまったく知識がなく、
初心者そのものなので、色んな車やパーツを見ているだけで楽しいです(^^)b
この黒いFJクルーザーには最近完成したというオリジナルステアリングが入っていました。
REALとのコラボのようで、僕が装着しているステアリングとよく似ています↓

違いはカーボンではなくピアノブラックになっていることと、
ステッチが僕のはブラックですが、このステアリングはホワイトになっています。
値段を訊いてきませんでしたが、これは純正ステアリングとは比較にならない質感です(^^)b
革の質は僕のものとまったく同じで、もう少ししっとりした革ならもっと好みです。

以前訪れた時とはまた違う白いFJクルーザーもありました。
FJクルーザーに関しては最大の不満であったシートを交換したので、
現状で特に不満な部分はなく、次に何かカスタムする予定はありません。
唯一興味があるのは以前にも少し写真を載せたこのホイール・・・
MKWのMK56(ブラック)♪
今履いているおなじMKWのMK36・・・

これはこれでカッコいいので気に入っていますが、
オールブラックのボディーにブラックのMK36はまた雰囲気がまったく変わりそうです(^^)b

もう1台MK56を履いた黒いサーフがありましたが、
これはかなり渋かったです♪
現状で不満がないので今のところ購入予定はありませんが、いつかは購入するかもしれません。
追記:突っ込みが来たので追記しておきますが、ほんとに購入予定はありません。
タイヤが摩耗して交換するときに考慮するかどうかなというレベルです。
さらに今度はもう一台、白いFJクルーザーが僕の車の隣にありました♪

純正では黒やグレーの部分もすべて純正色に塗られており、
基本僕の車と同じ方向性の色使いですが、やはりオールホワイトは綺麗です ( ;゚;ж;゚;) 。

これには鏡面加工されたステンのグリルが入っていました。
アメリカで先に売られてヒットしていただけに、
FJクルーザーはグリルひとつにしても本当にパーツが豊富です。

リアにはクリアテールが入っていましたが、これは僕の好みから外れます・・・
クリアテールは昔からあまりいいイメージがありません(^_^;)
どうしても後付け感が強いし、あまり上品な印象を受けないんですよね・・・。
車オーダー時にクリアテールもチョイスできましたが、
僕は迷わず普通の赤いテールをチョイスしました♪
そんなこんなで色んな車の写真を撮っているうちに作業はあっいう間に完了し、
ハイビーム警告灯も無事に点くようになりました(^^)b
FJクルーザーに関しても今までの車と同様にエクステリアは
ノーマルのデザインを尊重する方向性が一番好みのようです。
オーナー以外の人から見ると、どこか純正でどこか変わっているのか
わからないくらい後付け感がないのが理想で、
オフロード系のエアロやバンパーなども装着することもないと思います。
となると、もうほとんどこのまま大きく仕様は変わらないかもしれませんね(・д・;)
さて・・・ここからは余談で、カメラ好きの方向けなので興味ない方はスルーしてください。
手持ちのレンズの中で最も使用頻度が高く、
画角や描写が一番気に入っているレンズがあります・・・。
Canon EF 50mm F1.2L USMです♪
このレンズ、購入するまではここまで気に入るとは思っていなかったし、
値段も高いので中古で購入していました。
しかし、確実に持ち出すレンズになり、傷みも目立ってきたうえ、
今後も使いつづけるために思い切って新品で買いなおしました(・д・;)

左が今まで使っていたほう、右が新品で買いなおしたほうです。

フードも、左が今まで使っていたほうで、右が買いなおしたほうです。
テカりが全然違い、新品は艶消しになっていますが、
もともとどうだったのかわかりません・・・。
新品になっていくら綺麗になっても描写や性能で劣ってはいけないのでテストしてみました。
特にピント位置は個体差もあるようですが、絞り開放で撮っても特に問題ないようです♪

手持ちのEF85mmを被写体にして、ピント位置チェックのために
絞り開放で「1.2」の数字にピントを合わせて撮ったもの。
このフワッとした軟らかい描写が大好きです。
F1.2という数字だと絞り開放でのピントはもの凄くシビアなので、
ピント位置の狂いは少しでも致命的です・・・
とりあえずこれはクリアしました(^^)b
ただ・・・今までの古いやつに比べてパープルフリンジがかなり目立つような気がします・・・。
今回のFJクルーザーの作業でWeedに行ったときに初めて持ち出して車を撮ってみましたが、
何枚かの写真で見るに堪えないくらい激しいのがありました・・・。
同じレンズでそんなに違うことがあるんですかね・・??
この辺りのチェックをもう少しやって合格ならば古いほうは手放します♪
余談ですが、僕が何か撮りに出かける時に3本だけ持って行くことがほとんどですが、
それはEF16-35mm F2.8L II USM、 EF50mm F1.2L USM、 EF85mm F1.2L II USMの3本です。
風景を撮るのが一番好きだということに気づいてからはあまり望遠は必要なくなりました。
最近気づきましたが、この3本はどれも手ブレ補正がついてません(・д・;)
趣味だからこそ失敗も多いこのシビアさが余計に楽しいのかもしれません♪