• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUのブログ一覧

2022年02月16日 イイね!

思い出



岡国を走っていた頃を今でもよく思い出します。














あの頃はもっとも楽しい充実したカーライフを送っていました。

比較的時間もあったので、短期間で一気に車を作り上げ、

月に2回くらいは走りに行っていたでしょうか?


写真の趣味の方でも仲間と集まって撮影旅行をよくしていました。

今の生活からはとても考えられないような時間とお金の使い方をしていましね(・д・;)



思いっきり過去写真、動画の使い回し手抜きブログですが、

自分でも昔の写真や動画を見返すことがあるので、一部掲載します♪








































































実に懐かしい(・д・;)



サーキットって本当楽しい思い出しかありません♪

あまり壊れることなく、クラッシュも一度もなく走れたというのが大きいですが、

それ以上に同じ趣味の仲間が集まる場所でしたからね(^^♪



動画も懐かしく見なすことが時々ありますが、僕自身が一番好きな動画は

ベストラップの動画でもなく、雨の岡国でもなく、この動画です。




6月の梅雨時期にの暑苦しい時期でした。

ユウさんと追っかけっこしている動画で、2台の阿吽の呼吸が

聞こえてくる感じがして好きなんですよね♪

また速いところが全然違うのも見てて面白いです。

ユウさんを意識しすぎて前半は失敗しまくり・・・

今見るとクリップにつけてない(;・д・)





可能ならまた走りたいです( ;゚;ж;゚;)


Posted at 2022/02/16 23:19:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット走行 | クルマ
2022年02月13日 イイね!

久々にGT-Rでお出かけ♪




長らくGT-Rに乗ってないな〜と思って記録を見たら・・・







3ヶ月もエンジンをかけていませんでした
(・д・;)















急遽GT-Rでドライブに出かけることにしました♪

ガソリン満タンでしたし、あんまり置いておくとガソリンも劣化しますしね(・д・;)



見た目にもタイヤの空気圧も下がっていたので、

途中のGSにて補充・・・いつも2.4kぐらいにしていますが、

この日はかると1.9kくらいまで落ちていました。

前回補充したのいつか覚えていませんが、多分車検の時、

昨年夏でしょうかね・・・季節も真反対ですし、下がりますよねそりゃ(・д・;)








見晴らしがいいところにて久々にゆっくりGT-Rを撮影しました。

























































昨年夏の車検時にガラスコーティングをかけ直してもらっているので

ボディーは比較的綺麗な状態でキープできています♪

コーティングがあると高圧ホースで水をかけるだけで

かなり汚れが落ちるので楽ですね(^^)b



今見るとR34のデザインは改めてかっこいいなと感じます。

あまり見かけなくなったきたとか、最近の車にないデザインであること

など色々理由がありますが、いい感じで歳をとってきている雰囲気の人、

あれに近い感覚かもしれません。(笑)








エンジンルームは徐々にクリアが剥げてきて汚くなってきました・・・











帰りは高速道路に乗りブーストもかけてやることにしました。


フルブーストにしたのいつ以来だろう・・・覚えていませんが、

久々の真冬のGT-Rのパワーと音にはかなり痺れました( ̄□ ̄;)




ウエストゲートが固着していたらどうしようかと少し不安でしたが、

久々にも関わらず、エンジンはあっという間に吹け上がり、

サーキットを走っていたあの時と何も変わりなく回ってくれました。







いくらアバルト595がパワーを感じるとは言ってもやはりフルチューン、

ビックシングルのGT-Rのパワーは比較にならないくらい凄まじく、

昔はこんなのでよくサーキットで踏めていたな〜と不思議に感じるくらいです。



ブーストも真冬はやっぱりしっかりかかりますね♪

スクランブル押すと1.7までいくはずです。




久々に乗ったGT-Rは何というか、全てがしっくりきます。

ドライビングポジションがとにかく良いので乗った瞬間に







「あっ、これだ!」






という感覚、信頼する相棒と再開したような感覚でしょうか。




そしてエンジンの音、シフトダウン時の回転合わせ、全て気持ちよく決まります。

20年ともに過ごし、サーキットをタイムアタックしていたのは

今でも活きている気がします♪

GT-Rに乗って改めていい車だなと感じますね。

全て良いのですが、あえていう位ならエンジンブレーキの信頼感、

今入れてあるブレンボの6の絶対的な安心感はもの凄く気持ち良いです♪



そして気づいたのは足回りです。




今入っているTEINのCIRCUIT MASTER SUPER RACING・・・




これは本当にしなやかで良い脚だと感じました(・д・;)

多分アバルト595を買ったせいでしょうね・・

アバルトはあまりしなやかさがありません。

GT-Rに入れているバネレートはがフロント16.1k、リア14.4kという

かなり硬いハイパコのバネが入っていますが、それを感じません。

今まで当たり前に乗っていて、サーキットでのタイムしか頭になく、

乗り心地という観点から見ていなかったので、今さら初めて気付きました( ̄□ ̄;)


これなら長距離も楽々運転できそうな乗り心地です。

やはり脚は大事だなと改めて感じました。

脚まわりが良いからこそ安心して踏めます。

久々に乗るとこういう新たな発見があるものですね。



こうなるとアバルトにも良い車高調が欲しいですね。

車高が下がれば良いとかそういう次元ではなく、

運動性能を上げつつその過程で適度に車高が下がるのが理想で、

構造的に一番良さそうなのはHKSのダンパーですかね・・・。

僕的にはこれ一択になります。

幸いHKSが今アバルト595に力を入れてパーツ開発してくれているので

かなり期待しています(^^♪





Posted at 2022/02/13 16:24:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR34その他 | クルマ
2022年02月11日 イイね!

アバルト595購入とあれやこれや




今回アバルト595の登録済み未使用車を正規ディーラーで購入しました。

それに関するお話。
















ディーラーには595コンペティツィオーネの展示車もありました。













購入時に取り付けたオプションなど紹介します。













・ガラスコーティング

・下回り防錆塗装

・純正ETC取り付け

・純正ドライブレコーダー取り付け

・リアクォーターLED

・ハッチゲートLED

・LEDフットイルミネーション

・ナンバープレートLED

・純正アクセサリー(サンシェード)

・純正アクセサリー(ドリンクホルダー)
 →セルフ取り付けのため購入のみ








これに工賃がプラスされますが、工賃が結構高いですね(・д・;)

本当はルームランプとラゲッジルームのLEDランプも欲しかったですが、

5分もあれば終わるこれらでも結構工賃を取られるので、

この2点は自分でLEDを購入して取り付けました。

基本的に穴あけ加工が必要であったり、自分で取り付けるのが

難しいと思える部分は初めからLEDランプに交換してもらいました。

また、ナンバープレートLEDは玉切れ警告がつくと面倒なのでこれは

簡単な作業ですがお願いしました。



これだけ入れても595コンペティツィオーネ新車価格とほぼ同じ価格なので、

やっぱり登録済み未使用車はお得感があります♪

登録から5ヶ月経過しているだけで実質新車が安く買えるわけです。



中古車サイトでアバルト595を調べてみると、全国あちこちで登録済み未使用者が

結構沢山あります・・・この辺りの事情は詳しくわかりませんが、

新車販売の闇の部分なんでしょうかね?










今回初めてドライブレコーダーを購入しました。

フロント、リア両方カメラがあるタイプです。

純正オプションのドラレコでは新しいタイプです。










フロントガラス周りがゴチャゴチャしますが、これはもう仕方ないですね・・・

今の時代車を買うなら必須だと思います(^^♪











純正タイヤはミシュランですが、初のミシュランタイヤです。

基本国産タイヤのスポーツタイヤしか詳しくないので、

国産スポーツタイヤと比べてどういう位置づけ、性能なのかよくわかりません。

純正タイヤのサイズは205/40-17ですが、このサイズが微妙・・・。

ネオバを入れてやろうかとサイズを見たらないんですよね( ̄□ ̄;)

大体どこも215/40-17が多く、205の40扁平は少ないです。

存在しても国産タイヤではややランクが落ちるスポーツタイヤしかありません。

今後タイヤ選択に悩みそうですが、GT-Rの295/30-18と比べると

比べ物にならないくらいタイヤは安いです♪






基本以前からのスタンスで、弄りが目的の弄りはしません。

何らかの不満箇所に対して目的を持ってパーツ選択するのが僕のスタンスで、

なるべくノーマルルック、ゴテゴテした後付け感がある車にはしないつもりです。




Z4Mクーペの時と同じように、とりあえず車を少し軽くしたいです。

一番手っ取り早そうなのはホイールだと思うので、ここから手をつけますΨ(`∀´#)







でもこの純正ホイールのデザイン結構好きなんですよね♪

あまりスポーツ性を感じるデザインではありませんが、

結構凝ったおしゃれなデザインだと思います。



社外ホイールに替えると軽くはできると思いますが、

BMWの純正ホイールほど重くないような予感がします。

Z4Mクーペの時はホイール4本交換するだけでバネ下が20kgも軽量化できました。

これはどんな鈍感な人でも体感できると思えるくらい動きが変わり、

クラッチを繋いだ瞬間から動きが違いました。



アバルト595の純正ホイールの重量のデータを見つけれなかったので、

外した時に一度測定してみたいです♪


Posted at 2022/02/11 00:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト595 | クルマ
2022年02月08日 イイね!

純粋なガソリンエンジン車の終焉は近いのか!?





最近割と見かける話題、純粋なガソリンエンジン車終焉のお話。


世界は完全にEVに舵を切り、どこのメーカーも今後EV車へ切り替わっていく、

これは間違いありません。

動力源としての効率で考えても、エンジンと違いモーターは瞬時に最高回転数に

達することができて、瞬時に最大トルクを発揮でき、

明らかにエンジンより優れている部分が沢山あります。

自動車の動力源がモーターになるのはもう避けられないですね。



車を移動の手段としか捉えない人にとっては悪いことではないかもしれません。

ただ、車の運転を楽しむ人、特にスポーツカーの魅力はエンジンが占める割合が大きく、

メカニカルな音、吸気音、排気音、あるいはタービンが加給する音、

全てがその車の個性になっています。






スポーツカーがEVになってしまったら・・・・

バッテリーやモーターの技術でエンジンより速い車は作れると思いますが、

それは楽しくないだろうな〜と思います(・д・;)




例えばラジコンカー・・・これも昔から電動とエンジンのラジコンカーが存在します。

30年くらい前にエンジンのオンロードラジコンをやっていましたが、

その当時は圧倒的にエンジンカーの方が速く、パワフルでした。

ところが今は・・・




当時のニッカドバッテリーは軽いリチウムポリマーバッテリーになり、

比較にならないパンチ力があります。

モーターもブラシレスモーターが登場し、格段にパワーUPしました。

今や本気でやると電動ラジコンの方が速い思います。


バッテリーとモーターがあらゆる面でエンジンを追い越すこと、

これはさほど難しくないと感じます。

でもやっぱりスポーツカーが好きな人はエンジンに魅力を感じる人が多数だと思います。

本当寂しいですね〜・・・。








日本において純ガソリンエンジン車の新車販売は2035年頃までと言われています。

僕は一度車を買うと10年以上乗り続けるので、今のアバルト595の次に買う車は・・・









EVになるのでしょうか(;・д・)







その他にも純エンジンのスポーツカーにはハードルがあり、

最短では今年厳しくなるマフラー規制です。

これによってR35GTーRも販売を終了するのではないかと噂があります。


音を小さくすることは可能でしょうけど、それによってパワーを抑えて、

生命線である走る性能をスポイルしてまで売る必要があるのか?

というのが大方の見方のようです。








でもこれ以上マフラー規制って必要なんでしょうかね?

今の車はもう十分に静かですよ。


R35GTーRでもマフラー音はするけどそれほどうるさいものではなく、

むしろ静かな割にどんどん速度が乗っていく違和感すら感じるくらいです。

今街中でマフラーがうるさいのはそもそも今の基準でも車検をパスできない車です。

規制を厳しくすることにどれほど意味があるのか?

むしろ自動車産業や経済など失うものも大きい気がします。










話を戻すと、純ガソリンエンジン車の寿命はあと10年チョイ・・・

あっという間ですよ10年って( ;゚;ж;゚;)







その後は中古車やすでに登録してあるガソリン車は乗れるでしょうけど、

大幅に税金が上がるとか、淘汰される方向に行きそうな予感がします。

EV比率が上がった中で純エンジン車の音は目立つようになるでしょう。

爆音のスポーツカーに乗るには精神的にもハードルが上がりそうです。






すでに絶滅危惧種であるMT車もガソリンエンジン車の終焉と共に

終焉となりますね間違い無く・・・。










そうなると今買える純ガソリン車のMTはとても貴重だと思います。

買えるうちに買って楽しまなくては♪



純ガソリンのスポーツカーは現行か、次期モデルが最後になるでしょうね。

スープラも、新しいフェアレディZも、純ガソリンエンジン車としては

今のモデルが最後になるのではないでしょうか?


そういう思いもあって今回アバルト595を買いました。









アバルトのベース車であるフィアット500が次期型ではEVになりそうです。

そうなるとアバルト仕様が出てもEVスポーツになる可能性が高く、

純エンジンのコンパクトスポーツがMTで乗れるのは

今のモデルが最後になる可能性が高いです。




アバルト595もデビューから年数が経っており、

販売縮小傾向が少し見えてきていて、いつ販売終了になるかわかりません。

悩んでいる方があるようなら背中を押しますよ・・・・




















突き落とすくらい強く押してあげますΨ(`∀´#)






最後にアバルト595 コンペティツィオーネの純正マフラー音。

まだ動画撮ってないのですが、純正でこれありなの?

っていいうくらい結構うるさいです(・д・;)

コンペティツィオーネにはレコードモンツァ(通称レコモン)という

チューンドマフラーが初めから入っていますが、

純正である以上車検は大丈夫な範囲のはず。

オール100Φのチタンマフラーが入っているGT-RやZ4Mクーペを経験している

僕だけに多くの人より爆音は慣れているはずですが、

これは結構ウルサイ・・・少なくともインナーサイレンサーが入った

GT-Rよりははるかにはるかにうるさいです。


YouTubeに動画見つけたので貼っておきます。










直6のような綺麗な音ではありませんが、1.4Lとは思えない迫力は出てますね。


こういう車が買えるのもあと少しと思うと何とも寂しいですね・・・。



Posted at 2022/02/08 23:45:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2022年02月05日 イイね!

新しい車との出会い


愛しのZ4Mクーペとお別れする時を同じくして新しい車が納車になりました。




800馬力クラスのGT-Rに乗り、かつては本気でサーキットアタックをし、

歴代BMWの中でも最もピュアスポーツであるZ4Mクーペを選び、

根っからのスポーツカーが好き、というか、走ることが好きな僕が何を選ぶのか?

自分自身分からず過ごしてきました。






ターボとNA直6最高のエンジンを経験できたという恵まれた環境にありました。

そのせいか、Z4Mクーペを購入した12年前からめちゃくちゃ欲しい車というのが

特になかったんですよね。

不満な点は全て手を入れてますし、車それぞれ役割分担ができていて

特に不満もありませんでした。







家族ができることを想定して、また違う世界を見るためにFJクルーザーを購入しましたが、

これも早くも9年前の話です。






新しい車を買うならGT-RかZ4Mクーペを手放さないといけない・・・

そこまでして欲しい車がありませんでした。






ハードなチューニングカーに乗り続けてきたものの、

以前より歳を取ったこともあり、スパルタンな車に疲れてきていました。





次に買うなら楽な車が良いなと・・・あまり手を入れなくても満足できる車、

かつ、運転が楽しくてアドレナリンが出る車、こういうのがあれば欲しいなと。








そういう思いで月日が流れていき、GT-RとZ4Mの維持に悩みが増えていく中、

2〜3年前から久しぶりに気になる車が出てきました。




街中で見かけることは少ないけど、見ると目で追ってしまう・・・

今までこういう車に興味を持ったことはなかったかもしれません。





速さが全て、サーキットアタックでの使いやすさや速さを追い求めて車を

チューニングしてきて、圧倒的なパワーと加速に重きを置いてきました。

それを乗りこなすことに没頭して、価値観が特殊になっていましたね。



そうして昨年末に・・・・






この気になる車の・・・










登録済み未使用車を見つけてしまいました(・д・;)








もう皆さんご存知だと思いますが、いわゆる新古車です。

ディーラーが在庫として抱え、登録はしてあるものの

走っておらず、事実上新車です。

ほぼ新車が安く買えるというチャンス( ;゚;ж;゚;)

しかもボディカラーが欲しい色、ミッションもMTでした。





コロナ禍で新車の生産、納車が大幅に遅れたり受注がストップする中、

すぐに乗り出せる新古車ほどありがたいものはありません。






Z4Mクーペを購入する時に、全国一台しかなかったものがたまたま近所にあって

運命を感じました・・・あの時と同じように運命を感じてしまったんです。



ずっと悩んでいた愛するZ4Mクーペのリフレッシュにお金をかけるか手放すか、

答えが出なかった問題・・・この時答えが出そうな感じになりました。







年末年始はこの車についてひたすら調べました。

今はYouTubeもあるし、音や雰囲気、よくない部分もすぐに情報を得る事ができます。




本当に僕のようなスパルタンXな人間が乗って満足できるのか?

すぐに飽きたりしないか?

そこが一番重要でした。









年が明け、この登録済み未使用車はまだ書い手がついていませんでした。

新古車はタイミングです・・・欲しいならさっさと買わないと

同じ条件の車はそうそうでてきません。






ディーラーに電話して主にメールで何度も商談をしました。











そして・・・

















一度もディーラーに訪れる事なく・・・












一度も試乗する事もなく・・・













送られてきた書類に印鑑を押しました( ̄□ ̄;)











待ちに待った(あんまり待ってないけど)納車の日、

この日だけはディーラーに行かなくてはいけなかったので、

初めてディーラーに訪れて、担当の営業さんにも初対面♪












果たしてその車とは・・・・・
















・・・・・・・・・・
























































アバルト595♪










初のコンパクトスポーツの世界に訪れることになりましたΨ(`∀´#)



その他、初のイタリア車、初の5ナンバー車、初の4気筒でもあり初めてづくしです。



色はグリジオカンポボーロという舌を噛みそうなネーミングですが、

薄いソリッド グレーです。







Z4Mのお別れブログの写真ではモザイクをかけていましたが、

後に停まっているのはアバルト595 でした。

























アバルト595はご存知の方も多いとも思いますが、

日本ではとても人気がありますね。

フィアット500(チンクエチェント)をベースにしてアバルトが

チューニングした車ですが、エンジンを含め完全に別物になっています。







この車何が気に入ったというとまずデザイン!

てんとう虫のようで何とも可愛らしく、

それでいてイタリアらしいおしゃれな感じもあります。


















































そして、可愛いエクステリアとは反対に、軽自動車より少し大きいくらい、

日本のコンパクトカーであるフィットやスイフトよりもはるかに小さいボディーに

ハイパワーエンジンを詰め込んでいるコンセプト。


僕の車はトップグレードのコンペティツィオーネですので

こんな小さなボディーに180馬力の1.4Lターボエンジンが載っています。








詳しくはまた後日良いところ悪いところインプレを書きますが、

たかが180馬力だと思って舐めていたら、ものすごくパワー感があります(・д・;)










今時ないくらいターボの存在を感じるフィーリングで、

味付けが上手いな〜と感じます♪


音も1.4Lとは思えなくらい迫力がありかなり刺激があります。







多分多くのアバルトオーナーよりもハイパワーでスパルタンな車に乗ってきた

僕ですが、このフィーリングはかなり楽しくて大満足です♪






完全にサソリの毒にやられました(・д・;)






このサイズ感もとても魅力で、どこでも入っていけるし、

車両感覚も掴みやすいし駐車も楽です♪



FJクルーザーだと駐車場で白線踏むくらい寄せても反対側も少し踏むくらいデカいので

駐車はとても気を使います。


GT-Rは車高が低すぎてコインパーキングは入れないし、

フルバケなのでスペースが狭いと乗り降りがしにくい・・・

この車はそいいうストレスがないので、ものすごく気楽に乗れます♪












納車時走行距離は20kmで、この時ドライブして47km。

納車日に初めてこの車に乗りましたが、運転はしやすいです。












最後にインテリアの写真を紹介します。





































インテリアは素材的にはチープな部分が多いですが、

作りがとにかくオシャレ♪













本日やっと300kmを超えました。






慣らし運転はGT-Rのエンジンを組んで以来・・・

もう何年ぶりかわかりませんが、かなり苦痛ですね。
(とは言っても我慢できなくてそこそこ回してますけど)



すでに不満な部分もしっかり見つけたので手を入れていきます♪



Posted at 2022/02/06 00:10:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | アバルト595 | クルマ

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
67 8910 1112
131415 1617 1819
2021 2223 242526
27 28     

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation