• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BNR32と銀の林檎のブログ一覧

2024年04月11日 イイね!

まわってまわって~ラナーズ・ハイ

まわってまわって~ラナーズ・ハイ「すべては峠のために 」(笑)

年初めに
仕事メンバーさんに今年の
resolution を聞きます。

個性的で好奇心いっぱい
驚く答えが返ってくることも。
(まあ・基本アメイジングな方ばかりで💦)


今年の私の抱負は多いです。

生活仕事面
*断捨離
*リクルート
*「豆粒規模の仕事」のプログラム改革
*フリーズした仕事HP(手作り)の修復

 

車関連
*ツーリング期間短縮―仕事との調整
*走行のみのオフオフを企画
*走り方のモサク

後は2台のトラブルメーカーのため
ひたすら働くしかない・
Rのタービンを換えたい
アコードのオイル漏れを・etc.

最後の「模索」はみん友さんの
(このままでいいのか)
というつぶやきと同じ。

私の場合サーキットではなく峠コーナー。







2年ほど前、偶然見つけた某講習に登録をしていた。

経済面やチャレンジ度から言って
ムリでしょ・
と放ったらかしのままだったが
この先を考えると・
今でしょ!
改善だろうが改悪だろうが一歩踏みだすのは。







① 3月 某所にて某講習

初回(1時間)はヨレヨレのできで終わった。

まあ・そんなもんでしょ・初めての経験だし。
プロ(女性)でも(完成には)数か月かかったらしいから。



② 4月 某所にて某講習

今日は2時間目。
幸か不幸か参加者は私ひとり。

「OOさんのために特別プログラムを組みましょう」
「レクチャーはもういらないですよね」
と、ほぼカット・


見学に来た時より顔みしりの常連Aさん
「あのインストラクターは初心者に超スパルタンです」

うーん。
確かに・
ビシバシと言葉が飛んでくる。

ビシバシでも的を得ている。

でも理論は頭でわかっても、長年の身体的レスポンスは
そう簡単に変えられるもんではなーい(んです)


前回と違ってS字コースとなった。

「ちょっと休憩します。そのあいだも続けて!
目標・50回!」

ひゃ~~~

1人なので1分たりとも休みなし・
(なぜか自動的に回ってしまう・😨)

暑がりの私は汗ダクでメイクが~
とんでとんでとんで~~


まわってまわってまわる~

1時間+おまけの15分
休みなしの走りっぱー
ほとんど・シゴキ

でもふしぎに疲れはない
ラナーズ・ハイか・・(笑 笑)


少しコツがわかると面白くなった。

インストラクターは厳しいが
成功するとスマイルで両手の大きな丸
をくれる。

ちょっとシャイでかわいいメカさん。
フレンドリーな常連Aさん。
心が和む。

帰りぎわAさんが手を振ってくれた。

「大丈夫、めげないから~」

またねー

帰り道すがら
桜並木と菜の花がどこもかしこもいっぱいに微笑んで


菜の花は撮れず、桜は近くの桜(笑)

ハイテンションな気持ちと汗ばんだ頬をクールダウンしてくれた。




途中で寄ったお蕎麦屋さん

お蕎麦よりおうどんなんだけど・
ま・いいか












Posted at 2024/04/11 18:00:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | その他
2024年03月23日 イイね!

あれこれー残しておきたい事

あれこれー残しておきたい事ここ2ヶ月ほどの備忘録
主に食べ物の記録です(笑)




1月O日
久しぶりに牛久シャトーのレストランへ。









フレンチレストランです。









家族の集まりや友人などと利用します。


1月O日
鹿島さん参りの後は香取さんにも参拝。
昨年のお札を返し
新しいのを頂きました。

鳥居前の駐車場は平日にもかかわらず車でいっぱい。
空いている裏門の方へ。



いあわせた兄弟車とツーショット。
カッコよかった・色も素敵




檜で葺いた屋根は写真より黒く



ゴールドの飾りとのコントラストが
とてもおしゃれで素敵です。





いつも寄る亀甲堂で天丼と・・お団子(笑)
全てお腹に入れて帰りました。
さすがに・・💦


2月O日
友人のカメラさんとランチを一緒に。
仕事先でときどき出会うほどの生活圏内にいるのに
ランチするのは年に3度ほど・
お互い忙しい(笑)



いつも通り過ぎていたイタリアン。
初めて中へ入りました。







手作り感があって味もいいー
苦手なサラダがおいしー




大好きな「極薄パリパリ」の生地
サイコー


スィーツもグー



お気に入りの店になりましたねー
これからお会いする方、ご一緒しましょうね✨

それにしてもイタリアン・おおいね~


近所のカフェ(とむとむ)はよく行きます。

「あ・カップの模様きれい・」
と思わず・


すると
「お客様の雰囲気に合わせて選びました。」
すかさず返ってくる(笑)

さすが若い人と違って
おもてなしの言葉が身についてますねー(笑)



2月O日
仕事場近くにある湖(沼)



そばのカフェで昼食を取ることも。


この日はカレー


なかなか美味しい
野菜は近所の農家からのフレッシュ野菜



3月O日
3月は記念日があり友人とお祝いの食事会。














3月O 日
オイル漏れが止まらないアコードをディーラーへ。

2,3か所パーツを交換すれど結局直りません。
これ以上の修理は製廃のパーツになるので無理
と宣告をうけました。

あちこちの工場で見放されたアコード。
切ないです😥
何とか助けてやりたい・

ところで
代車はインサイトでした。


きっとこちらに乗り換えて欲しかったのでしょう(笑)


ボタンプッシュどころか
ギアチェンジ・パーキング・全て左手人差し指でオーケー
エンジン音なし、スタンバイOK?
それともまだ何か?

このように便利な?車はノーサンキューです(ゴメンナサイ)
両手両足フルにつかいたい!




お彼岸の少し前
お墓も参りました。








先日(日曜)は庭の木伐採の日。
長男と伸びすぎた木の伐採です。

「シルバー人材」さんに頼むと3万~円!もするので
年に数回、数本に分け、二人で太枝を伐採します。



木犀、山法師、ソヨゴ、トネリコ、その他低木。
まずはお隣まで伸びてるトネリコ。
電動ノコは使わずこれら三種の神器が重宝。



何と言っても優れものはこれ。
非力な女性(???)でも気持ちよくスパッと切れる。



すっきりしすぎたかな?
しばらくアゲハ蝶は来ないでしょう・😢

使った後は錆止めを塗ります。
木の伐採はどちらかというと好きです(笑)





以前にも増して外食することが多くなりました。
カフェは毎週のように行きます。

普段かたよった食生活をしているので
(実はサラダが苦手)
野菜などバランスの取れたメニューを選んで
健康を保つようにしています。







Posted at 2024/03/23 19:30:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | その他
2023年12月29日 イイね!

年末に思う事

年末に思う事年末には都心、赤レンガ倉庫など
仕事のメンバーさんとイルミネーション・ウォークを楽しんだものでした。

コロナ禍が始まるまでの7年間ほどですか・

今年から再開しようと参加者を募ると
4年のブランクは大きいらしい

「もうそんな元気ありません」
とにべもない返事(笑笑)

イルミネーション大好き人間の私は
ひとりになっても、歩ける限り続けるぞ
と心に誓ったのです。
(大した誓いではありませんが)



お昼前には家を出て、
紅葉を楽しむつもりで
「六義園」へ。





紅葉には少し早かったかな(12月3日)

桜の季節は最高にきれいです。



東大キャンパスの銀杏並木は見ごたえがあり
キャンパス内のフレンチレストランで食事もできるけれど
今日は日曜で休み。

予定変更して明治神宮外苑へ。



立ち止まっての写真撮影が規制されていました。
並木より、人出を目当てに繰り出したスーパーカーに目が行きました(笑)
(写真はほとんど撮れず・)

友人と合流。
カレッタ汐留の定番「青」の世界や
恵比寿ガーデンの「バカラシャンデリア」など
以前足を運んだ華やかな場所ではなく

今年はツリーのみの、静かな大人雰囲気を楽しみました。



ツリーの下でコンサートがあったり










車もひと役買ってます


駅構内の夜景を見ながらの食事で閉めました。



また少しずつ以前の日々を取りもどそう。




別の日(11月12日)
久しぶりに日動美術館へ。




好きなパレット画


「藤田嗣治展」を開催していて
OO祝いのお返しに
画家の絵模様のフォルダーを買いたかったから。


一枚だけ残っていた右上の婦人画は私の分

撮影禁止なので写真はありません。




夕食は気に入りの古民家レストランへ。








帰りは真っ暗なフルーツラインをぶっ飛ばして帰りました。

夜のフルーツライン(北)
アップヒル連続コーナーで
ブレーキングを3度・

心の壁が崩れた時✨
残るはヒロさんただひとり。


きらきらした年末でした。






***********


以前からあった仕事の問題が今年初めに大きくなり

もうストレスを抱えてまで折り合っていく年齢ではない・

スルリと自然体で、心のままに・


そうすると
前進があり・発見があり
新しい出会いもありました。

人との出会いに恵まれてるなあ・
と思います。

楽しくて・

笑って笑って・・今年は
皴が数えきれないほど増えました。

え?・年のせいでしょ、って。
アタリー





関西ツーリング&東北ツーリング
忘れません。
二度と帰ることのない
思い出の故郷も訪ねました。

「MT車会オフ」も春と秋に開催。
元気なメンバーさんにお会いできました。
続けられたらいいな・と思っています。



一年間、拙い記録にお付き合い下さり
ありがとうございました。





来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいませ。
















Posted at 2023/12/29 17:30:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | その他
2023年09月17日 イイね!

トンボのおはなし

トンボのおはなし峠つなぎを駆けたり、酷道を走ったり
そんなシビアな話でなく
車に関係ない、ゆる~いおはなし。





朝、目覚めるとジャージに着替え歩きに出かけます。
5時前後。

流行り病から生還後
こんな日が続いてます。

少し歩いて、涼しいうちに帰宅。
すぐシャワーを浴びると
心身ともにリフレーッシュ!



そんなある日のこと
3日ほど前です。

土手沿いを我が家へ帰る道すがら
目の前を黒いものがフワフワ・ひらひら・



あーイトトンボ!
真っ黒なハグロトンボ。


「ハグロトンボは神様蜻蛉
むやみに捕獲してはいけません」

と、どこぞで読んだ記憶があるけれど
好きな虫を見たら触らずにおれない性分です(笑)

掌で空間を作りその中へ。
しばし我が家へ寄ってくださいな。



すぐ広い世界へお帰りいただきました。



小さいころから虫好きです。
トンボや蝶はもちろん
クールなカミキリや、カッコいいスズメガも。

特にイトトンボはその超スリムな体形と
おしゃれなメタリック・カラーが魅力的
トンボの中でも一番好きです。

でも・近年トンボを見る機会が減り
寂しく思ってました。



6月のある日の事、息子が一枚の写真を送ってきて
「玄関の壁にとまっているこのトンボの名は?」



もうO十年も見たことがない「チョウトンボ」

飛翔する姿はさながらアゲハ蝶のようで
群れて飛んでいる様はちょっと幻想的です。
絶滅危惧種に指定されている地域も。
  



お盆を過ぎる頃、仕事のメンバーWさんから
ちょっとミステリアスなお話を聞きました。

毎年、この頃になるとイトトンボが訪ねてきて
玄関ドアをトントンとノックする・
(正確に言うと頭突きをする)

30年も前から、同じころ、同じ場所にやってきて
同じしぐさをする。

イトトンボは水辺の近くで見られるけれど
周りに水桶のようなものはなく

庭でも窓でもなく、
玄関ドアにやってきて頭突きをする。

もしかして代々DNAを受け継いで
おなじ本能行動が刷り込まれているのかなあ・
と、冗談交じりに笑う彼女。



ここ数年は赤いイトトンボ(ベニイトトンボ?)
色が違うのでDNAではなさそう(笑)

活動的で賢い人。
非科学的なことを言う人ではないし
ボケているわけでもない(笑)


でも・30年も毎年なんて
にわかには信じがたい・
それこそ神がかってる。

そんな事を考えながらネットを検索していると

イトトンボの帰還

こんなブログに出会いました。
今年のお盆の投稿です。

悲しくも美しいポエム。

ここにも「毎年」の文字があります。

この春ツーリングで知った呉市、戦艦大和。
一本のイトに結ばれて
なおさら、心惹かれました。



これまた最近のリポート。

オニヤンマのオーナメントを帽子に飾り
ゴルフをするリーダーさん。




何と・虫よけのためらしい・
女子ゴルファーが実践して以来ポピュラーになっているそう・

イトトンボは存在感ないから
着けるならオニヤンマでしょ!
でも蚊の小さな目で判別できるのかな(笑)


虫よけもさることながら、トンボは「勝ち虫」
前田利家や、本多忠勝
戦国武将が甲冑や兜にトンボの飾りをつけてたそうな。

ゴルフも勝負事ですものねSさん。

今年はトンボのお話に恵まれました。
神様トンボに触れることもできたし・
ラッキーです。

これから涼しくなりますね。

うん・
きっとアキアカネは訪ねてきますよ。






ヘッダーのチョウトンボの写真は「舞鶴公園」から借りました。
Posted at 2023/09/17 18:31:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | その他
2023年09月01日 イイね!

夏を乗りきる

夏を乗りきる数年前までの9月半ばには
秋のツーリングに行っていました。

今年の夏の暑さは異常で
考えることさえできず・

熱いアスファルトの上を
相棒と仕事場へ往復するだけの日々。

目玉焼きが出来るほど熱いボンネット。
Rもアコードも出動させるのはかわいそうだけど・

とても~までひとっ走り行ってくるかぁーー
なんて気にならず・


気がつけば6,7,8月のブログも
ツーリング記録だけで、
終わってました。





6月、ツーリングの後、
ここらで年貢の納め時と、胃と大腸の検査。


まずい・・

若くはないので一晩入院が必要。


2日間にわたり洗浄液をなんと3L+αのまされ
ヘロヘロ(ふつうは2Lです)

体力がいります!
むしろ若い人向きでしょ!

8年前に「再検査」と言われながら放ったままだったので
もしかすると、ちょいとした手術は・と覚悟のうえでしたが
どちらも折り紙付きで終了(写真もきれいでした)
この先2,3年は検査無用です。



7月に入るやRのパワステホースの亀裂から
ボンネット裏までオイルまみれ。
入院、そしてそのまま車検。

6月7月はRを運転できないまま
いくつかお誘いを頂きながらキャンセルし
申し訳なかったと思っとります。


8月、アコードの車検、ブレーキパッド交換。

暑さが大嫌いで、青菜に塩の状態でお盆に突入。
そして青天のヘキレキとはまさにこのこと。

お盆休暇のまっただ中、息子2人と私、
3人で過ごした3日の間に、初めてコロナに罹患。

マスクをせず訪れたボンさんに疑いの目が集中するも
真相は闇の中😄

罹ったのは長男と私、同時期、その後も同時進行でした。

昨年12月までワクチンを毎回続けて、
そのあと理由あってストップ。

免疫力低下に十分な期間。
(というか・もうなくなってる)
ワクチンを受け続けた状態からいきなり無防備になって
リバウンドがはんぱでなく
かなりな症状が出ました。

焼けつくようなのどの痛み
倦怠感、関節痛、味覚嗅覚障害。
暑さを、全く感じなくて汗も出ない。

食べられず水も飲めず。
4日間の発熱、うち39度が2日間。



窓から訪問者(蝶)をさがすだけの毎日・

さいわい処方された「ゾコーバ」がウィルスの増殖を押さえ
5日後に症状が一気に回復。

味覚障害、咳、食欲不振など後遺症も2週間で完治。

この2週間、家族とともに乗り切った思い(次男は世話係)



とにかく何でもいいからお腹に入れて、と言われ
一週間ぶりに食したアイスで眠っていた胃が覚醒(笑)

う~ん、やっぱり甘いものが救世主かー


モノクロームの世界に色が戻ったように
におい、食欲、暑さ(エアコンを切っていた)の感覚がよみがえる。
コロナっていろんな神経を攻撃し麻痺させるんですね。

かかりつけ医だったら、今頃生存してないかもしれません (ホント)


コロナ後の副産物として

家族のきずなが強くなった。

毎朝歩くようになった。(歩いた後のシャワーで爽快感)
家事(掃除、洗濯、皿洗い、整頓、草むしりなど)を
積極的にやるようになった。(掃除をした後の爽快感)

驚きの事
納豆を食べられるようになった(革命的です!)

(知る限りの関西出身者は全員ダメです。
私も長年、買ってはそのまま捨てていた・)

いつまで続くやらー
嬉しい副産物、つづいてほしい。





過去にお嫁ちゃんにももらったことがある
胡蝶蘭(ファレノプシス)
いつも駄目にしてました。



7月、OO祝いに仕事メンバーから頂いた
「なおみゴールド」






花が終わった後
土をほぐし、根を整理して植え替えました。



冬越しが難しいし・
「緑の親指」失ってるしね・

今のところとても元気
かわいいです。
毎日つんつんしてます。

息子が一鉢欲しいというので
うち一つが近々お嫁に行くかも知れません。


気温が28度を下回ったら
活動開始したいな~~~~








Posted at 2023/09/01 18:30:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族

プロフィール

「Rと駆ける峠 2025秋 東北-なにか・湯気が(笑) http://cvw.jp/b/3154101/48776055/
何シテル?   11/20 20:06
みん友さんとはブログでの相互交流(イイねやコメント) のコミュニケーションが大切と思っております。 「友」としての基本。 交流に全く関心のない方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
910 1112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Rと駆ける峠 2023秋-君は鳥海ブルーを見たか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 09:51:19
Rと駆ける峠 2021春 サヨウナラ・そして・コンニチハ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 09:46:27
[日産 スカイラインGT‐R] ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 08:56:52

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 「R」または「32」 (日産 スカイラインGT‐R)
峠走行メインのロングツーリング(酷道、林道含)と街乗り、両方で使っています。Rにとってい ...
ホンダ アコード アコ (ホンダ アコード)
’07年購入時交換 ホイール・DogHouse 17インチ タナベ車高調キット マフ ...
日産 スカイラインGT‐R 銀R (日産 スカイラインGT‐R)
一台目R32です。時々エアコンが不調になるほか、面倒をかけることはほとんどなく、レイズの ...
日産 サニー 日産 サニー
過去所有のクルマ サニー・クーペ1200GX。 2代目サニーのスポーツグレード。直列4気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation