
ついにやって来ました。
某氏から購入した、
マフラー交換の日
午前中に仕事から解放され、
先日注文した部品を受け取りに、愛車は家族(謎)
アンフィニ広島大洲店へ
問題なく部品を受け取り、併せて
K&Nのメンテナンスキットを買おうかと、
スポーツファクトリーに行くも・・・
今日もお休み!
残念!
また、伺いますかね。
直ぐに実家に帰り、作業開始
ジャッキアップして下に潜り、観察
場所的にかなりやりにくそう。
工具が入りにくそうだが、どうしても今日交換したいので、勢いでやってみます
その勢いが裏目に・・・(自爆)
それにしても、マフラー接続部のボルトは程よく錆びてますねー
とりあえず、潤滑スプレーを吹いて暫く置きたいですが、時間がないので直ぐにかかります。
まずは、メガネレンチをあてて力をかけてみますが、びくともぜす。
続いて、レンチをハンマーで叩く作戦に挑戦
かなり固いですが、左側は成功
そして、右側を挑戦するも、レンチを中途半端に掛けていた様で、ナットの角を舐めてしまいました。
(ちなみに、マフラーをマフラーハンガーから外しておけば、レンチを正しく掛けておけたと思います。
あと、オフセットされたレンチを使うのも有効でしょう。)
ちなみに、純正マフラーのボルトは、マフラー側(後側)に溶接されてますので、緩めるにはエキパイ側(前側)からしかアクセス出来ません。
こうなると、正攻法では緩める事は出来ません。(泣)
かなり落ち込み、ディーラーで駆け込もうかと思いましたが、プライドが許しません(笑)
考えて導き出した答えは・・・
ボルトの頭を落とす。
場所が場所なんで、グラインダー・ジグソーなどは入りません。
残る手段は、人力!(笑)
金鋸の刃を持って、ひたすら上下させます。
左右に体制を変え、金鋸を2本折りながらひらすら上下
2時間半経過・・・
ボルトの2/3を切断しましたが、溶接部が手強いです(泣)
ここで、無理矢理マフラーに力を加えて折れないかな?と思い力を掛けると折れる事無く、少しだけボルトの部分が曲がりました。
こでれ、ナットの部分に隙間が出来で、緩みました。
粘り勝ちです(笑)
純正マフラーのボルトはダメになりましたが、無事?交換出来ました。
そして、旅に出るのでした・・・
簡単なインプレ
音が良いですねー。
思ったより、音量が大きく無くて安心しました。
低回転でのトルク感は低くなりましたが、高回転の伸びは気持ち良いです。
嬉しい誤算で、燃費が1Lあたり1km程度向上した模様
長期使用して、様子みたいと思います。
マフラー変えて良かった-!
ブログ一覧 |
車日記 | クルマ
Posted at
2009/05/10 11:58:09