• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-YOSHIのブログ一覧

2010年03月13日 イイね!

おはせの3月度参加G.Nドライビングレッスン オープニングイベント

おはせの3月度参加G.Nドライビングレッスン オープニングイベント久しぶりにおはせのに参加してきました。
前回は去年10月だったので、5ヶ月ぶりに参加
今回のおはせのは、安芸高田市のTSタカタサーキットで開催される『G・N ドライビングレッスンオープニングイベント』に相乗りする形で開催されました。
しかも、見学ではなく走行枠で参加

話は遡り、2月下旬
某ブログにて、このイベントへの参加者が伸び悩んでいるとの記事がありました。
そこに「参加してみたのですが不安も沢山」との悩みのコメントをすると、「案ずるより産むが易し」とのコメント等々を頂き、背中を押して貰えたので勇気を持って参加する事にしました。
そして、急遽臨時整備
実家の物置から15年物ヘルメットを用意したりと、日が経つにつれ期待1割 不安9割(笑)

前日は緊張感もさらに高まり、寝れたのは午前2時過ぎ
まるで、遠足前の小学生のようです(笑)

午前4時半頃起床
午前5時過ぎに出発
国道375号線を北に進み、東広島市内で朝マック
順調に進みますが、外は雨
緊張は9割9分まで上がってます(笑)

午前7時半頃現地着
既にゲートは開いており、いつものおはせのメンバーや大阪の某氏も到着されていました。
準備を行っていると、Kojiさんがタイヤの締め付け具合をトルクレンチでチェックしてくれ、少し緩いところを発見
危ないところでした。
ありがとうございました!

受付の頃には雨も上がりましたが、当然路面はウエット
緊張感はピークに達し、妙にハイテンション。
しかも、グループはAグループで人の走りを見れる事無く一番最初の走行枠
もう、喋って気を紛らわすしかできませんでしたね。

ここからやっと内容に入ります。
まずは、第1ヒート
路面は完全にウエット
滑る滑る
タイヤがグリップしていないのがよく解ります。
そして、ほんの少しだけ慣れた7周目
奥のコーナーにて、ちょっとスピードが早いと思いコーナー途中でブレーキ
見事にスピン(笑)
しかし、公道の様に対向車は無いしエスケープゾーンはあるので被害は全く無し!
ただ回っただけで済みました。
サーキットは安全だと言われる意味がよく解りました。

第2ヒートは、滑りつつも無事終了
ここまでで、タイムは80秒代前半

そして、第3ヒート
事件は起きました!
3周目で80秒台の壁を破り70秒台後半へ
そのまま攻めていました。
懲りもせず、コーナー途中でブレーキ
再びスピン!
車が横を向きコース横のタイヤバリアへ一直線
止まれるかと思いましたが、そのままタイヤバリアへ濃厚なディープキス(笑)
タイヤバリアに直角に突っ込んだので擦りキズ程度ですみました。
これが、公道でガードレールに突っ込むとか、歩行者を巻き込むとか考えるとゾッとします。

第4ヒートの前に、従野孝司氏の同乗走行
ノーマル8だと思って、侮ってました。
申し訳ありません!
もう、何もかも異次元
体を踏ん張るので精一杯
ライン取りとか盗めるかな?と思っていましたが、全く無理
踏ん張りながら感動するだけでした。
ファミリアを乗り潰したら、8が欲しいと思ってしまった(笑)

同乗走行が終わると、第4ヒートが始まっていましたが1回休んで撮影に励みます。
そろそろ路面も乾きはじめセミウエット
皆さんタイムを上げて来ています。

第4ヒートが終わったところで昼休憩

昼食を済ませ第5ヒート開始
天気も良くなり、路面はドライへ
午前のウエットとは違い、タイヤがちゃんとグリップしてくれます。
ここで、75秒台へ突入
一気に約4秒縮め意気揚々とパドックにもどりタイヤを見てみると・・・
ブロックが剥がれています(泣)

ちょっと怖くなり、第6ヒートへ
控えめにすると、案の定タイムは上がりません。
その前に、走り方が悪いと思いますが・・・(自爆)

気分を変えて、第7ヒートへ
ヤケクソで攻めると、ここで74.437秒の最速が出ました。
次に目指すは、73秒台!
ブロックの剥がれは進行中

最後の第8ヒートへ
頑張って攻めるも、74秒台後半まで
記録の更新は出来ませんでした。
もう、タイヤが終わりかけでしょうか・・・

ちなみに、今回は同乗指導もありましたが、ちょっと遠慮気味にパスしました。
今思えば、申し込んで置けば良かった・・・

載せた画像の解説です。
今回のゲスト&講師陣
左から、G.N ドライビングレッスンの主催者でもあり講師
元M社のテストドライバーでもあった、西岡譲治氏

真ん中は、今回のゲスト
自ら長年ル・マンを戦い続けたレーシングドライバー従野孝司
91年の787Bが優勝したル・マンで、787(#56)で8位になられた方です。

右は、サバンナRX-3にてレースで活躍していた、講師の福田真志
1970年代に片山 義美氏や寺田陽次郎氏と共に、プライベーターで戦われていた方です。

今後の課題点
ライン取りが無茶苦茶
1コーナー・3コーナーとかS字カーブとか新コース奥のコーナーとかどうしたら良いのか結局解らんかった。
要は全部か・・・
ブレーキングも無茶苦茶
遅れて突っ込み過ぎたり、減速し過ぎて立ち上がりが遅かったりしてました。
荷重移動は、すべて終わってから気がついた(笑)
何も考えてませんでした。

この感覚を忘れる前に、もう一度行きたいな!


関係者・オフィシャル等々の方々
色々とお世話になりました。
背中を押して貰えたおかげで、楽しい1日が過ごせました。
泥沼への一歩を踏み出した模様です(笑)

タイヤのブロックを飛ばしながらタイムを出しましたが、自分の運転技量を認識させられました。
サーキットで色々と体験をしたら、公道でスピードを出すのが怖くなりますね。
今の自分の技量では、無理がありすぎます。

貴重な体験が出来ました。
ホント、行って良かった!

最後に・・・
某T氏71.627秒なんて無理だ!(笑)

お知らせ
フォトギャラリーもUPしました。
おはせの3月度G.Nドライビングレッスン オープニングイベントその1
おはせの3月度G.Nドライビングレッスン オープニングイベントその2
Posted at 2010/03/15 18:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | おはせの | クルマ
2009年10月11日 イイね!

おはせの10月度参加

おはせの10月度参加今年6回目ののおはせのに参加してきました。
前月も参加したので、久しぶりに連チャンでの参加

10時過ぎに出発
途中昼食を買い込み、11時過ぎ到着
既に、2名の方が到着されておりました。

そうすると、いつものメンバーが続々と到着。
いつもながらマッタリです(笑)

連休の中日の為か、参加車は多め
最終的には26台程?集まりました。

毎度毎度ながら、ここでは書けない濃い話や・・・
(気になる方は、是非ご参加を!)
のんびりマッタリと日が暮れるまで話し続けてました。

秋晴れで、良い天気!
日中は過ごしやすいですが、夕方になれば少し肌寒いですね。
来月はどんな気候でしょうかね?

でも、来月の参加は厳しそうだな・・・(泣)

参加者の皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2009/10/11 20:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | おはせの | クルマ
2009年09月13日 イイね!

おはせの9月度参加

おはせの9月度参加今年5回目のおはせのに参加してきました。
前回は6月だったので、3ヶ月ぶりの参加

現在、仕事で神戸に滞在中
前日、当直で職場から解放されたのが8時前
速攻シャワーを浴び、8時半出発

国道2号線から第二神明・神戸淡路鳴門道から山陽道へ
ひたすら西に進み、会場の瀬野川公園を目指します。
12時過ぎ志和ICを降り、給油&昼食を買い込み会場へ

いつもの駐車場へ行ってみると車の山
駐車場は一杯です。
少年サッカー大会の様で、大変な事になってます。
いつもは空いているのですがねー

どうにか隅の方に止め、いつものベンチへ
行くと常連の某氏が一人居られました。
昼食をとりつつマッタリしていると、常連の方々が到着
しかし、駐車スペースは無し。
何回も参加しているが、こんな状況は初めてですね。

そうすると、サッカー大会が終わり車が少なくなった所で、
いつもの場所に車を並べ、後はいつものマッタリです(笑)

今回の参加車種も多種多様でしたが、何故かファミリアが多かったですね。
関西や九州の方々などなど
ファミリアは一大勢力となりつつあります(笑)

そして毎度毎度ながら、ここでは書けない濃い話や・・・
(気になる方は、是非ご参加を!)
のんびりマッタリと日が暮れるまで話し続けてました。

帰りは、A氏とM氏と一緒にランデブー走行
途中竜野西SAで夕食との事
遅く帰ると色々と面倒なので、ここで分かれ神戸に帰投しました。

9月に入り、過ごしやすい季節になりましたね。
でも、日なたに出れば暑いですが、日陰だと過ごしやすいですね。
来月は、もう寒くなってる?

でも、来月の参加はどうだろう?
無理かなー?

参加者の皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2009/09/18 01:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | おはせの | クルマ
2009年06月14日 イイね!

おはせの6月度参加

おはせの6月度参加今年4回目ののおはせのに参加してきました。
前月も参加したので、久しぶりに連チャンでの参加

10時過ぎに出発
途中昼食を買い込み、11時過ぎ到着
既に、2名の方が到着されておりました。

そうすると、いつものメンバーが続々と到着。

毎度ながら、マッタリとしていると・・・
15時頃サプライズゲスト登場!
急遽「おはのせ」3回目?の開催となりました(笑)
どうしたことか、10分程度でサプライズゲストは帰られてしまいました。
気に入る車が無かったのでしょうか?(笑)

後は、平穏無事にマッタリです(笑)

今回の参加車種も多種多様でしたが、何故かファミリアが多かったですね。
私を含め、S-WAGONが4台・MSFが1台の計5台
ちょっと珍しい現象でしたね(笑)
最終的には21台ほど?集まりました。

そして毎度毎度ながら、ここでは書けない濃い話や・・・
(気になる方は、是非ご参加を!)
のんびりマッタリと日が暮れるまで話し続けてました。

梅雨に入りましたが、良い天気!
日なたに出れば暑いですが、日陰だと過ごしやすいですね。
来月は、大変な事になっていそうな予感

でも、来月の参加は無理だな・・・(泣)

参加者の皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2009/06/14 19:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | おはせの | クルマ
2009年05月03日 イイね!

おはせの5月度参加

おはせの5月度参加 今年3回目ののおはせのに参加してきました。
前回参加出来無かったので、2ヶ月ぶりの参加

数日間の出張?も終わり、当直空けで職場から解放されたのが7時半
自宅に帰り、シャワーを浴び出発!
意味も無く1番乗りをするため、10時50分頃の到着
誰も居ないかと思いきや、2番手?でした(笑)

しばらくすると、京都からの刺客や、いつものメンバーな方々など到着。

今回の参加車種も多種多様
最終的には25台ほど?集まりました。
さすが、GW!
今回の参加者は多いですねー!

そして毎度毎度ながら、ここでは書けない濃い話や・・・
(気になる方は、是非ご参加を!)
のんびりマッタリと日が暮れるまで話し続けてました。

もう、暖かくなって「今日は暑いくらいだろうなー?」なんて思っていたら、
今日は一日曇り
ちょっと肌寒かったですねー。
もしもの為に上着を持って行ってよかった。

来月は、まだ過ごしやすくなっていると期待しましょう
と言うか、来月は暑いでしょうなー
そんな事を言ってますが、来月の参加は無理っほいな・・・

参加者の皆様、お疲れ様でした!
Posted at 2009/05/03 21:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | おはせの | クルマ

プロフィール

「何シテル?のコメントを放置して申し訳無い。今後も放置率が高くなると思いますが、お許し下さい。」
何シテル?   09/09 18:13
平成14年式 マツダ ファミリア S-WAGON スポルト20 4WD MTに乗ってます。 のんびりとやっておりますので、よろしくです! 地元広島を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZRX1200S カワサキ ZRX1200S
初の大型車両です。
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
良く走ってくれる、いい車です!
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
親からの借用で約半年乗ってました
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
通勤用に買ってしまいましたが、 転勤に伴い乗らなくなった為、売却。 ZRX1200Sの車 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation