
急いで終わらせた、
マフラー交換
これには、理由が・・・
そう!旅に出るためです(笑)
今回の行き先は、能登半島
メインは、
某番組「試験に出る石川県・富山県」編で放送された(かなり古いですが)なぎさドライブウェイ!
そこを目指します。
マフラー交換を終え、実家を出発(5/8)
給油&洗車を終え、最寄りの福山西ICに向かおうかと思いましたが・・・
マフラー交換中に少ししていた頭痛が酷くなりました。
もう、これは断念しようと思い自宅に帰るつもりで、三原久井ICから広島方面へ
あまりにも酷いので直ぐ先の、高坂PAへ入り休憩
途中で買った頭痛薬を飲んで、2時間ほど仮眠しました。
いつもであれば、しんどい体にムチ打って帰るのですが、今回は何故か仮眠
おかげで、2時間の仮眠でかなり楽になりました。
ここから帰ろうかと思いましたが、折角の休み
GWはマフラー受け取りに兵庫県まで行っただけなんで、やはり旅したかったのです。
多少不安はありましたが、23時過ぎ高坂PAを出発
次の本郷ICでUターン
東へ進みます。
山陽道から岡山道で北上
中国道に入り東へ
中国道から初めての舞鶴若狭道へ
眠くなってきたので、入って直ぐの上荒川PAで仮眠
朝7時過ぎ起床(5/9)
日本海側を目指す為、北上
終点の小浜西ICで高速を降り、国道27号線へ
途中のマックで朝マック
お腹を満たしたところで移動再開
国道27号線から敦賀市内に入り、北陸道敦賀ICから再び高速へ
武生IC付近で、
70000キロ突破
途中、休憩を挟みながら走行し、金沢西ICで下車
県道経由で能登有料道路へ
今浜ICで下車し、待望のなぎさドライブウェイへ
夢にまで見た、
なぎさドライブウェイ(笑)
スタックが恐ろしいので、恐る恐る走ります。
意外と路面はしっかりしてます。
海水で錆が心配ではありますが、日本でも唯一の場所なんで我慢します(笑)
ここで楽しんだ後、さてどうしようかと・・・
帰るのは勿体ないので、急遽能登半島一周をチャレンジ
国道249号線を使い北上
そう言えば、海岸縁に棚田があったなと思い、輪島の中心部を過ぎて暫く進むと・・・
ありました!
白米千枚田
田植えの終わった、青々とした見事な景色です。
ここで一句
「千枚田 売ってる米は 何米だ?」 読み人「生徒」(パクリネタ)
後は、国道249号線を東へ
のんびり進んで居ると、小さい川ながら川幅一杯の鯉のぼり
大谷川鯉のぼりです。
メインのイベントは終わった様ですが、鯉のぼりは5月上旬まで飾ってあるようです。
その後、そのまま国道249号線を南下しようかと思いましたが、勿体ないので県道28号線で東へ
能登半島の北端、狼煙を目指します。
北端には、禄剛崎灯台があるのですが、車では行けないので断念
代わりに、
交流施設狼煙でお土産を買って移動再開。
北端をぐるっと廻って、南下を開始
再び国道249号線に乗ります。
穴水町付近で、初めての給油
911km走行で、56.8L給油
燃費は約16km/L
もうちょっと頑張れば、給油1回で1000km走行も夢じゃないなー
後は、ひたすら南下し七尾市から国道160号線へ
国道8号線に乗るも、直ぐに国道158号線で南下
北陸道 砺波ICから高速へ!
さて、帰りのルートですが・・・
北陸・名神と行っても面白くないし、折角ETC休日1000円ですからね。
ルートは、去年全線開通した東海北陸道から名神を通るルートを選択
夜で景色が見れなかったのは残念ですが、飛騨トンネルの10.7kmは長かったですねー
国内2位の長さだそうですよ。
21時過ぎ、ひるがの高原SA到着
遅めの夕食
うどん(メニュー名忘れた)を食べたが、美味しく無かった・・・
閉店前だったせいか、醤油濃くてスープが辛いだけだった(泣)
気を取り直して、出発!
ひたすら南下
23時前、眠くなったので川島PAで1時間の仮眠
日か変わって、出発(5/10)
東海北陸道から名神・中国を通って、西宮名塩SAで休憩
中国道から山陽道に入り、瀬戸PAで2回目の1時間の仮眠
山陽道を西に進み、福山西ICで下車
ETC割引で2100円
正規料金なら11400円
9300円のお得
コレは大きいですねー。
割引のある2年間のうちに乗りまくらなければ!(笑)
高速を降りた後、実家に寄りお土産を渡して自宅に移動開始
山陽道三原久井ICから河内ICまで高速を使い、いつものルートで自宅に9時前到着しました。
今回は1日半で約1700km走行
GW?休みの締めくくりが出来ました。
また、砂浜を走る貴重な体験も出来ましたしね!
疲れたけど、楽しかったー!
次は、どこに行こうかなー?
Posted at 2009/05/11 19:29:12 | |
トラックバック(0) |
ドライブ日記 | クルマ