• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元ソアラ乗りのブログ一覧

2020年04月13日 イイね!

ナローポルシェ



ポルシェ・911(初代)901型なのかな?

マニアでは無いので分かりません。

でも「RRで行こう♪」としては最終目標はやはりポルシェです。

まぁ、種別が分からないうちは無理かな(汗)
Posted at 2020/04/13 15:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2020年04月05日 イイね!

アンバサダーという外車

alt

ヒンドゥスタン・アンバサダーは、インドのヒンドゥスタン・モーターズ(Hindustan Motors Limited、略称:HM)が1958年から2014年まで生産した自動車。
ベース車はイギリスで1956年に生産が開始された「モーリス・オックスフォード シリーズⅢ」

alt

初代いすゞ・ヒルマン PH10型(1953年-1956年)はそっくり。
イギリスのルーツ自動車と提携し、ヒルマン・ミンクスMk VIを製造、ボディの製造は当時の三菱日本重工業(現・三菱重工業)が担当していた。レイモンド・ローウィ事務所によるスタイリング。

alt

こちらはいすゞ・ヒルマン2代目 PH100型(1956年-1964年)初代はイギリスのルーツ自動車と提携し、ヒルマン・ミンクスMk VIを製造、デザインも少し変わった。

一方アンバサダーはベース車はイギリスで1956年に生産が開始された「モーリス・オックスフォード シリーズⅢ」で、その生産設備ごとヒンドゥスタン・モーターズに売却され、1958年よりインド国内で生産が開始された。元の設計よりも地上高が高められていることや、構造が単純であるため修理が簡単であったこと、パーツが安く豊富にそろえやすいことなど、インドの国内事情や道路状況にうまく対応していた。

alt

クラシックな造形ながら最近まで生産されていたのでクーラー付き。

alt

エンジンもいすゞ製だから安心って雰囲気ですが、乗用車は撤退しているからいすゞ系ディーラーではまともな整備は期待できないだろう。やはり頼れる整備会社を知ってないと厳しいかもしれない。
Posted at 2020/04/13 22:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2020年04月03日 イイね!

Today ホンダ・トゥディ

某オークションを見てて発見。



初代トゥディ1987年型前期モデル(1986年9月11日発売)

軽ボンネットバン(商用車)として丸形ヘッドランプはエンジンフードとフロントバンパーにまで食い込み、フロントワイパーはシングル式とユニークな仕様で、全体にスラント&ショートノーズデザインのスタイルが印象的な車



リアコンビネーションランプはリアバンパー内に設置、


「ルノー・トゥインゴ」

に影響を与えたといわれているこのデザインが特徴的でした。



シリンダーが水平近くにまで前傾されたエンジンの下にデファレンシャルギアを配置することによって、エンジンルームの全長を抑えて広い室内空間を実現していた。同社のCR-X(2代目)よりも長い2,330mmのホイールベースと広いトレッド(前:1,225mm・後:1,230mm)により、最小回転半径は大きかったが、当時の軽自動車を凌駕する操縦安定性を確保。

いわゆる『M・M思想』
(Man-Maximum・Mecha-Minimum)
に基づき開発されたこのレイアウト
発案者は、後の本田技研4代目社長でもある川本信彦氏。



このトゥディの形式番号がJW1から4が割り当てられていた。(S660はJW5)
関連性は殆ど無いらしい。

やたら艶のある赤は再塗装みたい、内装に元色のライトグリーンが見える。

岡村孝子バージョン


個性的な外見です。

来生たかおバージョン
Posted at 2020/04/03 19:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2020年04月01日 イイね!

4代目(70系)カローラ

世の中CVという災害騒ぎで停滞したまま遂に4月になりました、自粛の嵐で外出も出来ないのでテレワークの合間にとあるオークションを眺めていたら懐かしく珍しいモデルが出てました。

当時はあれだけ走ってたのに全く見かけなくなりました、大衆車ってそんなものなんですかね?このモデルのセダン(CMのモデル)を会社でほぼ毎日使っていたので妙に懐かしいです。



70系のカローラ・クーペです。



グレードはSRなのでSOHCのモデル AE70 SOHC1.5L 3A-U型を搭載。
AE85が直接の後継モデルとなるのかな?



1983(昭和58)年の後期モデルなのでヘッドライトは異形(専用品)の様です。
同年5月 - セダン・3ドアリフトバック・2ドアハードトップ・3ドアクーペ販売終了となるので最終型という事になります。5月12日 - 5代目 E8xにモデルチェンジ。セダン系(4ドア/5ドア)はFF、クーペ(2ドア/3ドア)はFRとしてカローラレビンとして派生します。パワステなどの快適装備(オプション設定)が一気に充実します。



ワンオーナーの様なので状態は良さそうです。



内装も年式の割に良さそうです。

※なお、個人の感想なので、この出品車の状態を推薦したり保証するものでは有りません、もし興味・検討の場合は現車を必ず確認して検討するのが良いと思います。

ちなみに1.6LのDOHC 2T-GEUを搭載したクーペモデルのみがLEVINになります。
セダン・HT・LB・バンと多くのボディ形状を展開していた70系カローラですが
このクーペモデル以外はGTになります(バンには設定なし)

70系カローラについて

1979年3月に発売した4代目で、ホイールベースを30mm、トレッドを前/後で25/50mm拡大。バン系は5カ月遅れて、8月にモデルチェンジし、ボデーバリエーションは、セダン(2/4ドア)、ハードトップ、クーペ、リフトバック、バン(2/4ドア)の7種の構成となった。ボデーデザインは、先代よりさらに直線基調。



エンジンは1300cc(4K-U)、1500cc (3A-U)、1600cc(2T-GEU)の3機種で、セダンとハードトップにもDOHC(2T-GEU)を搭載した。さらに1979年8月に1800cc(13T-U)、1982年2月に1800ディーゼル(1C)を4ドアセダンに追加。

リヤサスペンションを半楕円リーフスプリングからラテラルロッド付4リンク/コイルスプリングにしたことで、乗り心地と走行安定性を向上させた。全車のフロントにサーボ付ディスクを標準装着したほか、1300ccモデルのステアリング方式をラック・アンド・ピニオン式としました。

1981年8月のマイナーチェンジでヘッドランプを異形角型に変更(バンを除く)、レビン/GT系の2T-GEUの燃焼室が多球孔式に改められスーパーハードサスペンションとLSDを装着、スチールバンパーやその他装備の見直しで車重を軽くしたモータースポーツベース車両の「レビンS」と、脱着式サンルーフ、ミシュラン製タイヤを装備した「レビンAPEX」が追加されます。

4代目は、歴代「カローラ」で、最もボデーバリエーションが多いモデルであった。1983年3月には生産累計1,000万台の大記録を達成します。

HTハードトップ

LBリフトバック


CMは伊武雅刀さんでした。

799,000円バージョン


863,000円バージョン


他にも色々なバージョンがあります。
Posted at 2020/04/01 23:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2020年03月28日 イイね!

旧車 ご先祖様?

ちょっと前に見かけた車です、ホンダS800でしょうか?
うちのS660のご先祖様的な車です。1962年(昭和37年)10月の第9回全日本自動車ショー(今の東京モーターショー)にS360とスポーツ500が展示、2台とも“来春発売”と発表。S360は早期に断念され、スポーツ500がS500として1963年(昭和38年)10月に発売された。発売価格は45万9,000円。後のS600やS800に設定されたクーペはS500にはなかったそうです。



見かけるのは赤が多い気がします。



素敵ですね。横にS660を止めたかったなぁ、勝手に撮ってすみませんm(_ _)m
Posted at 2020/03/29 18:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

基本は6発のロングボンネット車が好きで乗り継いで増した。最近は軽量でコンパクトな車に傾いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KITTさんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 00:53:37
CA18さんのメルセデス・ベンツ Sクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 01:38:25

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
先祖返りをして久しぶりにFRのセダンを楽しみます。レクサスも検討しましたが色々考えてベン ...
ホンダ S660 ホンダ S660
RRじゃなくミッドシップですが、運転席の後ろ側にエンジンって事で(^^;リアエンジン車達 ...
アウディ RS6アバント (ワゴン) アウディ RS6アバント (ワゴン)
AudiはA4に始まって勢いでこいつを買ってしまった、良いんだけど良過ぎて自分で運転して ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
E24のM635csi 中古で購入。BMWシルキー6は楽しかった。4ドア以外のBMWは一 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation