• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元ソアラ乗りのブログ一覧

2020年06月01日 イイね!

ホンダ S600

某オクにて程度が良さそうなホンダS600

ホンダ車には末長く残って欲しいので掲載。



点火方式:フルトラ



ショックアブソーバ:コニ

アルミホイール:ハヤシ(ノーマルホイール無いそうです)



スピード&タコメーター表示板ホワイト



ステアリング:ナルディウッド(ノーマルステアリング有り)



ETC取付け(グローブボックス内)



個人出品なので消費税は掛からないそうです。

神奈川県から、詳細は出品ページを、現車確認するのが万全です。
Posted at 2020/06/01 23:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自粛な車探訪 | 日記
2020年06月01日 イイね!

RRと言えば→ビートルと言えば→オーバル 

1957年式 Type1 オーバルが出てました。
これ以前はスプリットでリアウィンドウが分割されてます。

alt

希少な初期型(モール、ステップボードはニプロ フェンダーボンネット純正)
とあります。セマフォーはどうなんだろ?

alt

リアウィンドウが狭い。

alt

フロントウィンドウも独特ですねぇ。

alt

ビートルのマニアックな世界へ。

alt


フロントボンネットの↑バッチ 生産年度により付けてます。

この絵
alt

をバッチ化しています。
alt

ヴォルフスブルクの市章


「城の上に立つ狼」
これのバッチを付けてます。




1938年、フォルクスワーゲンを生産するために建設された自動車産業の計画都市で、当初の市名は「歓喜力行団の車市」(Stadt des KdF-Wagens、KdF-Stadt) であったが、1945年5月8日の連合国軍による占領後、近隣にあった城堡ヴォルフスブルクに因んで改名された。(wikiより)


《FLAT4オーナーのビートル》
Posted at 2020/06/01 22:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自粛な車探訪 | 日記
2020年05月28日 イイね!

ローウインドウ

某ヤフー億を眺めいたらダットサン フェアレディ SP310を見つけた。

ふと思い出す光景、とある旧車?イベントで初代フェアレディーを眺めていたら
オーナーと思われる男性が色々と蘊蓄を披露してくれた。

展示車はダットサン フェアレディ SP310

2代目フェアレディーには大別すると
OHV 1500ccのSP310と
OHV 1600ccのSP311と
OHC 2000ccのSR311があって、自分の知ってるのは一番下のモデル。
メジャーに知られるフェアレディーはこれかな?



シャーシはダットサン・ブルーバード310系の流用、前輪独立懸架となり、前後のサスペンション支持部の間にX型の補強メンバーが追加され一段と剛性が高められた。という事は親父の乗ってた310ブルーバードとはなんらか関係性があるのが少し嬉しかった(笑)



このメンバーは初代のシルビアを含むS310型系の大きな特徴だとか。

一番良く分からなかったのがハイウィンドウとローウインドウ
アメリカなどに輸出するにあたって体の大きな欧米人に合わせてフロントウィンドウの大きさを拡大(上部を伸ばす?)した違いがあるとか、ローウィンドウは日本国内で当初にあって輸出用に合わせてハイウィンドウになってしまったそうだ。価値的にはレアなローウィンドウがマニアに人気だとか?



うーん、よく分からんがそうなのか!?妙な納得感がある話だった。
Posted at 2020/05/28 19:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自粛な車探訪 | 日記
2020年05月24日 イイね!

TE71 スプリンタートレノ

alt

1979年3月、フルモデルチェンジが行われた。ボディは3ドアハッチバックのみで、最後の2T-G型エンジン搭載モデルとなる。

alt

#E7系へのモデルチェンジに伴い、乗用車系のリアサスペンションが同じリジッド方式ながらリーフリジッドから4リンクコイルへと進化し操縦性のアップに貢献。

alt

alt

スプリンターのセダン及び2ドアハードトップやリフトバックにも2T-G型エンジン搭載グレード「GT」が設定、

alt

また1981年8月より発売の後期型からはトレノ単体にもサンルーフを標準装備した豪華装備の「アペックス」及び、衝撃吸収バンパーをDXなどに装着されていた単純構造のバンパーへ変更するなどし軽量化を図るとともに、機械式LSDを標準装備した「S」というグレードが設定された為、「トレノ」という名称の意味が変化し出したモデルでもある。

alt

フロントダッシュボード、この頃から視認性が重視。

alt

ドライバーズシート

alt

ナビ側

alt

ナビ側シート

alt

リアシート

alt

トランク
Posted at 2020/05/24 14:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自粛な車探訪 | 日記
2020年05月23日 イイね!

いすゞフローリアン

いすゞ フローリアンとありますがイメージは丸目4灯だと思い込みあったので
正直2灯の異形ヘッドライトとは新鮮さを感じました。



1967年(昭和42年)の登場から1983年(昭和58年)まで長期に渡り、途中2回のマイナーチェンジのみで製造されていたそうです。



スタイリングは、イタリアのカロッツェリア・ギアだと!



形式名は1,600cc車がPA20、1,800cc車がPA30、ディーゼルモデルはPAD30で、バンはそれぞれの数字の後にVがつく。


当初の開発コードから、ショー発表時に117サルーンとされたことからもわかるように、117クーペとは姉妹車の関係。



私の記憶にはディーゼルのバンしかイメージが無い、メーター周りはこのモデルより質素でタコメーターなどはなく代わりにいくら合わせても時間があわない時計が付いていた。ディーゼルモデルは特に出足が遅いのと加速が全然だったので右折が厳しく大変だった記憶しかない。燃費は素晴らしく当時20km/Lは行った記憶があるが定かではない。
Posted at 2020/05/24 14:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自粛な車探訪 | 日記

プロフィール

基本は6発のロングボンネット車が好きで乗り継いで増した。最近は軽量でコンパクトな車に傾いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KITTさんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 00:53:37
CA18さんのメルセデス・ベンツ Sクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/22 01:38:25

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
先祖返りをして久しぶりにFRのセダンを楽しみます。レクサスも検討しましたが色々考えてベン ...
ホンダ S660 ホンダ S660
RRじゃなくミッドシップですが、運転席の後ろ側にエンジンって事で(^^;リアエンジン車達 ...
アウディ RS6アバント (ワゴン) アウディ RS6アバント (ワゴン)
AudiはA4に始まって勢いでこいつを買ってしまった、良いんだけど良過ぎて自分で運転して ...
BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
E24のM635csi 中古で購入。BMWシルキー6は楽しかった。4ドア以外のBMWは一 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation