
2023年12月17日。
晴天の朝と、年末の12月とは思えない気温高さに誘われ、今日もBW'S100を走らせました。
今日の目的地は羽田と東京ゲートブリッジ。
川越街道の国道254号を都心方面に進み、練馬から環八通り(都道311号)で羽田に向かいます。
混雑する交差点をバイパスする陸橋やトンネルが整備されています。
今回通過したトンネル3か所すべて原付通行禁止です。
練馬春日町トンネル 延長1,060m
練馬トンネル 延長1,764.3m
井荻トンネル 延長1,263m
環八通りで、練馬区→杉並区→世田谷区→大田区を進み、
羽田空港 第3ターミナル(T3)に寄り道。
バイクの駐輪は、最初の30分は無料。以降30分ごと50円。1日最大700円。
展望デッキやターミナルを散策。
出発ゲートで飛行機に搭乗したくなる気持ちを抑えてバイクに戻りました。
環八通りは羽田空港トンネルを抜け、東京湾岸道路(国道357号)にぶつかるところで終点です。
ここから、東京湾岸道路を使い千葉方面に向かいます。
詳しい規制がわかりませんが、東京湾岸道路は原付通行禁止でした。
50ccライダーは通行できません。
空港の下をくぐる空港南トンネルと空港北トンネルを抜けて東京ゲートブリッジに向かいます。
右折箇所を間違えて、京浜島つばさ公園でルート確認。
この公園からは空港から離陸する航空機がよく見えますが、東京ゲートブリッジを見ることができませんでした。
ルートを修正し、東京ゲートブリッジのある東京港臨海道路を走る。
この道路は道路法による国道や都道などの番号指定がなく、調べると港湾法に基づく臨港道路とのこと。
気持ちの良い臨海道路を進むと東京ゲートブリッジが見えてきます。
若洲海浜公園に入り、橋のたもとまで散策し、橋の大きさに圧倒されます。
遠くに富士山も見えました。
帰りのルートは、環七通り(都道318号)を使い、途中休憩をはさみながら、
江戸川区→葛飾区→足立区→北区→板橋区を進み、川越街道の国道254号へ戻り
環八通り、環七通りを使った東京環状道路1周が完成しました。
今回の総走行距離は約144km。
平均燃費は27.1km/l
※ GPSログからGoogleマップに落とし込みました。
ブログ一覧 |
2023年ツーリング | 日記
Posted at
2023/12/17 21:46:02